タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

アメリカに関するcuttoff19のブックマーク (2)

  • 帝国の興亡

    帝国の興亡 2022.10.03 Updated by Ryo Shimizu on October 3, 2022, 05:12 am JST イタリアの探検家、アメリゴ・ヴェスプッチは43歳にして初航海に出かけた。 彼の航海の記録は1503年に論文「新世界」として発表され、ドイツで出版された。以来、その大陸は彼の名にちなんでアメリカと呼ばれるようになった。 ヴェスプッチが探検したのは主に南米で、コロンブスが発見したのはカリブ海のプエルトリコで、厳密には北米大陸を発見したわけでもない。 それから一世紀後にイギリスのバージニア株式会社が国王ジェームズ一世から勅許を得て、メリーランド州、バージニア州、カロライナ州の開拓を開始した。 アメリカ大陸への植民はビジネスであり、入植者は実質的にバージニア会社の社員と見做されていた。 しかし、先住民族との戦いや疫病といった障害から、最初期の200人の入

    帝国の興亡
  • アメリカの富裕層が『独立』しなければならかかった理由

    二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu クロ現「“独立”する富裕層 ~深まるアメリカ社会の分断~」http://t.co/hMkPscRPATおもしろいまとめだけど、いくつか見落としている点があるので私的まとめを作ってみる。で、今から語る事は私の学生時代(つまり1990年後半)に既に言われていたことである。 2014-04-23 11:16:55

    アメリカの富裕層が『独立』しなければならかかった理由
  • 1