ブックマーク / francium87.hatenablog.jp (3)

  • メーテルリンクの童話 「青い鳥 」が死後の世界を考えさせられる - フランシウム87

    特別お題「青春の一冊」 with P+D MAGAZINE 童話ですが、僕がこのを手にとったのは17歳のとき。 僕の生死観を一変させたです。 メーテルリンクの童話 「青い鳥」 名前だけ聞いたことがあるけど、実際に読んだことある人は少ないのではないでしょうか。ベルギーの劇作家、メーテルリンクの作品です。 主人公のチルチルとミチルの幼い兄妹が、幸せの青い鳥を探していくつもの世界をめぐる話です。 世界、といっても「思い出の国」や「夜の宮殿」、「未来の王国」など、幻想的な空想の世界を旅するのです。 しかし、この兄妹の旅は夢の中でのお話。 目が覚めると、実は幸せは身近にあったんだ。というお話です。 童話ではありふれたストーリー性なので、今ではあまり読まれることが多くないようです。 しかし、このありふれた童話の中に、僕の生死観を一変させた言葉があるのです。 印象に残っているのは青い鳥探しの旅ではな

    メーテルリンクの童話 「青い鳥 」が死後の世界を考えさせられる - フランシウム87
  • MEC食ダイエットとグリセミック・インデックス(と、フランス) - フランシウム87

    「MECダイエット」って知ってますか? フランス語の"mec"じゃないよ(笑) フランス語で"mec"は、「あいつ」「ヤツ」みたいな意味の単語です。 とっても粗野な響きのことばなので多用しないほうがいいでしょう。 じゃなくて、「MEC」というのは、肉(Meet)  卵(Egg)  チーズ(Cheese)を多くべて健康的にやせよう!という考え。 僕もこちらの記事を読んではじめて知りました。 この記事では、フランス人は一見すると高カロリーで太りそうなイメージのある「MEC品」をよくべてる。 でもパリの街中にはスレンダーな人が多い。 それは、この「MEC品」は、実は太りにくい品なのだ。 ということが書かれています。 ほかにも、フランス人が太らない理由として、ゆっくり時間をかけて料理を楽しむ、水を多く摂取する、という例もあげてます。 「MEC」はなぜ太りにくい? なぜ、肉や卵、チー

    MEC食ダイエットとグリセミック・インデックス(と、フランス) - フランシウム87
    cyciatrist
    cyciatrist 2016/04/05
    ダイエットっていろんな情報があってどれを信じていいかわからなくなる
  • 日本料理と「足し算の料理」と「引き算の料理」 - フランシウム87

    先日、フランスが足し算の料理という話題を出したんですが、日料理はその反対として扱われることがあります。 francium87.hatenablog.jp フランス料理が「足し算の料理」なら、日料理は? 日料理は「引き算の料理」と呼ばれることがあります。 良く勘違いしやすいのですが、引き算の料理だからと言って、手数を抜いた料理をするわけではありません。 「素材の味を、そのままに」とかいって、野菜を皮も剥かずに、きれいに洗って盛りつけた料理(?)を出すお店がありますが、それは違うと思います。 まぁ、お客さんが満足できれば、それはそれでいいのですが、僕の考える「引き算料理」というのは、うま味をはじめとする味の領域での話だと思うんです。 僕の好きな料理に「空豆」があります。 空豆は鞘を剥き、豆の周りの薄皮に軽く包丁を入れます。 それから、熱湯で湯がき、冷水に十分さらして余計な雑味を流し去りま

    日本料理と「足し算の料理」と「引き算の料理」 - フランシウム87
    cyciatrist
    cyciatrist 2016/04/03
    料理って「手早く」みたいな発想でしか見たことなかったから興味深かったです
  • 1