PCに関するd-moのブックマーク (11)

  • 新しく買ったUSBメモリに入れておきたいWindows用ポータブルアプリ12本まとめ: できパソ録

    新しく買ったPCに入れておきたいWindowsフリーソフト15まとめ | フリーソフト,Windows PC活用情報局という記事が人気なので、便乗して書いてみました。「新しく買ったUSBメモリに入れておきたいWindows用ポータブルアプリ12まとめ」です。 なお、ソフトの導入に関して何らかの損害が発生しても、当方では、その責任を負いかねますので、あらかじめご了承下さい。 1.Google Chrome Portable メインサイトのできパソでも紹介しています。USBメモリ内でも動作する無料ブラウザ「Google Chrome Portable」 : できパソ。 ご存知、Google Chromeのポータブルアプリ版です。Firefox派の方は、USBメモリ内でも動作する無料のインターネット閲覧ソフト「Firefox Portable」 : できパソがおすすめ。

    新しく買ったUSBメモリに入れておきたいWindows用ポータブルアプリ12本まとめ: できパソ録
    d-mo
    d-mo 2011/01/11
    USBメモリ内で動くポータブルアプリのまとめ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    d-mo
    d-mo 2010/09/15
    これは従来の1点型の回転機構よりも、2点で支えている所が堅牢性高そうだし、製造コスト的にも少なく済みそうで、秀逸なデザインですね。Y軸に回転させるという発想がすごい。
  • 【8,570円】 プリンターは毎年買い換える時代…かもしれない:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ

    今年届いた年賀状を見ていて、家庭で印刷する方が当に増えたなぁと実感します。ご多分にもれず我が家もそうです。でも、外に出す場合は締切を強く意識するんでしょうが、自分で印刷すると決めたとたんに、どうしてもギリギリになってしまうんです。一晩がんばればなんとかなる…なんて思ってしまうんですよね。 何はともあれ、切れかかっているインクを買わないと…と思って注文したのが、リサイクルインク。だって、純正品のインクって、とっても高いじゃないですか。我が家は家族中で300枚以上印刷するので、1セットじゃ足らず、いつも2セットは用意します。そうなると、インク代だけで1万円弱の出費。これは馬鹿にならない金額ですよね。 で、届いたインクを早速試し刷りしてみたところ、、、あちゃー、発色が良くない!そりゃ純正品の半額くらいですから、仕方ないのかもしれませんが。特に黒色がきれいに出てくれない。モノクロ写真がセピアにな

    【8,570円】 プリンターは毎年買い換える時代…かもしれない:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ
    d-mo
    d-mo 2009/01/08
    今の相場は疎いのですが、レックスマークとかインクセットよりもプリンタ本体(インクセット付き)の方が安かったりする場合が多かったので、使い捨て的な扱いは昔も多かったと思います。
  • オススメなフリーソフト2008:アルファルファモザイク

    [ネット]君がつまらないと思うものが他の人にとっては面白いからニュースサイトが成り立つんじゃね? - 最終防衛ライン2

    d-mo
    d-mo 2008/01/31
    オチが秀逸。
  • fladdict.net blog: みんながパソコンから逃げ出してる

    3年前ブログに、「アップルの質は「あちら側」ではないのか?」というエントリを書いた。 簡単に要約すると、アップル、グーグルといったプレイヤーの主戦場は、単にネットのあちら側を争奪する戦いよりも大きなフレームで戦っているのではなか。そしてそのフレームとは、PCすら介さない「あちら側に繋がる直通経路」の争奪戦なのではないか?という内容だった。 ミクロなレベルでの予想は色々と外れているけど、今みてもマクロなフレームでの予想は当時考えた通りの展開になっていると思う。 アップルのi-phoneやApple TVはどちらも、PCを介さない直通デバイスとしての色をより濃くし、グーグルAndroidやモバイル検索などの技術を生み出した。AdobeはFlashを単なるコンテンツから、全デバイスのOSレイヤ上を覆うアプリケーションプラットフォームレイヤーへと進化させようとしてる。 ましてや、Amazon

    d-mo
    d-mo 2008/01/29
    私は携帯ユーザーが増えるほどにPCの価値が上がるのでは?と考えてしまう。インドは海外個人投資家も個別株買えるようになれば更に加熱するでしょうね。それを見込んでファンドやルピーに投資する人もいそう。
  • Apple製品のロゴのフォントはMyriad(ミリアド) - webdog

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    d-mo
    d-mo 2008/01/26
    当方Windows機ですが、Program Files > Adobe > Reader 8.0 > Resource > Font 内でMyriadフォント発見。さっそくインストールしました。
  • 【最新ハイテク講座】なぜUSBは周辺機器を繋げたり、充電できるのか - ライブドアニュース

    「USB」はパソコンの周辺機器を接続するためのインターフェイスとしてすっかり定着しただけでなく、パソコン以外にもデジタルカメラやビデオカメラ、家庭用ゲーム機にも搭載されるくらいに一般化している。また、USBは単に周辺機器を接続するだけなく、携帯電話やポータブルゲーム機などの内蔵バッテリーを充電する手段としても利用されるようになっている。 これほど身近になったUSBだが、その誕生や、なぜ充電までできるのか? など、どのような技術や仕組みなのかを答えられる人は少ないだろう。今回は、知っているようで意外と知らないUSBの世界を探ってみよう。 ■汎用性を追求したUSB USBの正式名称は、「ユニバーサル・シリアル・バス(Universal Serial Bus)」。パソコンに周辺機器を接続するためのバス規格のひとつだ。「Universal(汎用)」という名前があらわすとおり、USBはさまざまな周辺

    【最新ハイテク講座】なぜUSBは周辺機器を繋げたり、充電できるのか - ライブドアニュース
    d-mo
    d-mo 2008/01/20
  • CD/DVD/Blu-Ray/HD DVDに対応した無料のライティングソフト「BurnAware Free Edition」

    Windows 98/ME/NT/2000/XP/Vista (32bitと64bit)で動作し、DVDビデオやオーディオCDの作成も可能。また、ISOイメージの作成と書き込みも可能で、オンザフライ型の書き込みやマルチセッションもサポートするというかなり強力な無料のライティングソフトです。 ダウンロードと実際の使い方は以下から。 BurnAware Free Edition - Free Burning Software for Windows http://www.glorylogic.com/index.html ダウンロードしたらクリックしてインストール開始 「Next」をクリック 上にチェックを入れたら「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック インストール中、あっという間に終わります 「Finish」をクリックすれば完了、

    CD/DVD/Blu-Ray/HD DVDに対応した無料のライティングソフト「BurnAware Free Edition」
    d-mo
    d-mo 2008/01/16
    ライティングソフトはバッティングすることもあるので、すでに何らかのライティングソフトをインストールしている方は、導入時には注意されたほうが良いと思います。
  • 超淒サービス :教えて君.net

    YouTubeを使いPVを鑑賞するウェブ版iTunes「SonicSwap」 ユーザーがアップしたiTunesライブラリの曲目データからYouTube動画を再生するウェブサービス「SonicSwap」が登場した。世界中のユーザーのiTunesに登録されている曲を、iTunes的なインターフェイスでPV付きで鑑賞できるのだ。 >> 続きを読む | 2008年10月11日 中華サイトYoukuにかけられた日人規制をスルーする 中華系の動画共有サイトYoukuでは、一部の動画、具体的には日アニメに対してアクセス規制が敷かれている。日のユーザーには日アニメを見せないという規制だ。動画ページにアクセスしたとき「提示」「Thiscliphas.」と表示されるのが規制済み動画。通常の方法では再生できないが、専用ツール「YoukuPlayer」を使えばアクセス規制を突破できるぞ。

  • 「超旬ツール」カテゴリーの記事一覧 :教えて君.net

    よくある質問ベスト5 1位:ニコニコ動画の音声だけをMP3で保存したいんですけど何か良いツールはありませんか? 2位:yourfilehostの動画のダウンロードの仕方が分からない。 3位:YouTubeの動画が見られないです。何か変なメッセージが出て再生が始まらない。 4位:tta cueって拡張子のファイルを拾ったんだけど、コレどうやって再生するの? 5位:Craving Explorerでニコニコ動画の音声をMP3にしているのですが、音質が低くなってしまいます。 人気記事ベスト5 1位:YourFileHostの動画を簡単検索「けしからん動画検索」 2位:定番サイトの高画質版「Pandora.TV HD」で動画を探しゲット 3位:Veohの高画質(非FLV)動画を落とせる「Veoh Downloader」 4位:ベスト・オブ・悪用厳禁ツール&サイト2008 5位:重

  • IEとFirefoxで「リファラを送信しない設定」をする : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 他社サイトへのリンクが含まれるような開発環境で作業を進める場合、使用しているブラウザを「リファラを送信しない設定」にする必要があります。うっかりクリックしてしまったサイトに送信したリファラから「開発環境のURLがばれてしまう」という危険を防ぐためです。 つまり、リファラを送信する設定のまま開発環境で作業を進めることは、「スーツの内ポケットにキャバクラのマッチが入ったままになっている」のと同じくらい無防備な状態といえます。惨事が起こる前に、しっかりと準備をしておきましょう。 『Internet Explorer』の場合 『Internet Explorer』(以下、IE)の場合は「Proxomitron」を使う方法もありますが、リファラを送信しない設定だけであれば「Fiddler2」のほうが簡単ですので、ここではその方法を紹介します。 Fiddler2 を使ってIE

    IEとFirefoxで「リファラを送信しない設定」をする : LINE Corporation ディレクターブログ
    d-mo
    d-mo 2007/12/11
    IEとFirefoxでの「リファラを送信しない設定」について
  • 1