タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションと通信に関するd346prtのブックマーク (1)

  • 「あ、」 | 無線にゃん

    相手に何か話しかけるとき、なんとなく「 あ、」ってつけちゃいませんか。あ、今日はしょーもない話です。 たとえばコンビニのレジで。読み取りが終わって店員が袋詰めをしていて、で、支払いという段になったとき、店員が袋詰めの手を休めるのを見計らって「nanacoで」と言いたいとき、ついつい「あ、nanacoで」って言っちゃいませんか。私は言っちゃいますが。 この「あ、」、無線通信でいうところの「ランダムアクセス」に近い役割を果たしてるんですよね。あるいは、衝突型通信におけるフロー制御的な。 相手が聞ける状態にあるかどうかわからない、そもそも自分が話していいターンなのかわからない、その時に、瞬間的に「あ、」と言って相手の反応を確かめる、あるいは、その「あ、」が相手の言葉と衝突しないかどうかを確かめる、そういう役割があると思うのです。 「あ、」と言って相手の反応を見る、その時、その「あ、」に反応して相

    d346prt
    d346prt 2013/01/30
    通信業界脳乙/しかし、あるあるw
  • 1