タグ

携帯とwillcomに関するd346prtのブックマーク (5)

  • びっくり! ウィルコムとイー・アクセスが来年4月に合併へ!

    びっくり! ウィルコムとイー・アクセスが来年4月に合併へ!2013.12.03 16:20 塚直樹 年末のビッグニュース! イー・アクセスとウィルコムは日3日、2014年4月1日に合併することを発表しました! この合併ではイー・アクセスが存続会社となり、ウィルコムは消滅会社になるそうです。 なお、合併後に両社の社名やサービス名が残るかどうかは不明のようです。どちらの会社も愛着があるユーザーが多いだけに、何らかの形で両社の名前が残って欲しいものですが…。 両社はすでにお互いの商品を取り扱うなど連携を進めており、合併後の会社ではイー・アクセスの無線事業と固定通信事業、ウィルコムのPHS事業が引き継がれるそうです。これによって、イー・アクセスの約440万件とウィルコムの約570万件を合わせた、合計1000万件以上の携帯電話・PHS契約件数を保有する会社が誕生することになります。 なお、合併後

    d346prt
    d346prt 2013/12/04
    いよいよ消滅かぁ… ウィルコマーとしての資質が問われるなw まあ、WS027SHも修理して調子良いから、セカンド端末としてならまだまだ使うけど。
  • AndroidスマホでPHSの通話ができる「だれとでも定額パス」

    d346prt
    d346prt 2013/07/07
    これはPHSの「らしい」あり方かも。 でも、10分未満で自動切断するような制御とか、アプリをコントロールしたりできなさそう。 まだまだWS027SHから離れられそうにないな。
  • ニュースコメント[2013-01-17] | 無線にゃん

    キャリア、使用帯域で差が明確!エリア急拡大、 LTEの“真の実力”:佐野正弘の“日的”ケータイ論 そうそう、まさにこんな感じ。auのLTE(800MHz)はエリアの広さもパフォーマンスも圧倒的なんですよ。もう、よくぞここまで周到に準備したもんだ、と思うほど。サービスインの一年も前から局免許数で他社を大きく超えていたのは、まさにこの圧倒的なエリアを実現するためだったんだろうなぁ、と言う感じ。まぁ、CDMA2000の様々な劣勢を考えれば、一気にLTEを普及させたいという意思は非常に強いんでしょうけどね。で、ちょっと意外だったのは、auのLTE(2G)とソフトバンクのLTE(2G)がほとんど同じ傾向で、ソフトバンクの方が狭いくらいってことと、ドコモの方がずっとエリアが良い、ってこと。いや、auとソフトバンクのLTEって、実質iPhone5専用に立ち上げたシステムで、めちゃくちゃに力を入れてる、

    d346prt
    d346prt 2013/01/17
    これは良い傾向。SBM傘下のメリットの方。3キャリア対応したDIGNO Dualはよw
  • ニュースコメント[2012-12-07] | 無線にゃん

    NTTドコモ、11月携帯契約数が5年3カ月ぶりに減少 あらあら。ドコモ純減ですって。まぁ仕方ないですよね。9月から10月はiPhone祭りでしたからねぇ。KDDIとソフトバンクが舌戦を繰り広げる中、ドコモの存在感はほぼゼロでしたから。あと、KDDIがAndroidに関しても発表半月後に一斉発売するのに対して、ドコモは発表したもののなかなか発売せずにだらだらしてて全然話題にならなかったですし。と言う直近の原因もありつつ、全体的に、ドコモのサービスそのものがあまり魅力がなくなってきていますよね。たとえばドコモだけの強力なサービス「くりこし+分け合い」が、新プランでは軒並み無料通話なしになって全然役立たずになってるし。なんか、自社の強みを理解せず無意味に他社追従・対抗を優先して自社の強みをみすみす打ち消すような施策ばかり出しているような気がします、最近のドコモ。迷走時代。 11月の携帯・PHS契

    d346prt
    d346prt 2012/12/07
    トップダウンかつ船頭が多いと言うグループの特徴が…
  • ウィルコム支援にソフトバンクが名乗り : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経営再建中の簡易型携帯電話(PHS)最大手ウィルコムの支援企業として携帯電話3位のソフトバンクが名乗りを上げていることが26日、明らかになった。 ウィルコムが抱える約400万人の顧客や高速通信ができる「次世代PHS」の技術を取り込み、首位NTTドコモや2位KDDIを追撃する。大手5社体制の携帯電話業界は新たな再編の場面を迎える可能性が出てきた。 ウィルコムの支援企業には複数のファンドの名前が挙がっており、ウィルコムの筆頭株主である米系ファンド、カーライルが年内にも支援企業を決定するとみられる。通信事業の実績に乏しいファンドが再建を果たせるか未知数でソフトバンクによる支援が有力との見方もある。 ウィルコム買収を目指すソフトバンクは条件としてウィルコムが抱える935億円の債務の一部について金融機関が放棄することを求めている模様だ。〈関連記事8面〉

    d346prt
    d346prt 2009/11/27
    うへ、Willcomオワタ\(^o^)//自分達ではマイクロセル化が上手くいかないからって…/長年使ってきた070の番号ともお別れかも?(/_;)
  • 1