タグ

音楽と文化に関するd346prtのブックマーク (2)

  • 今って、尾崎みたいに鬱屈した若者を代弁するようなアーティストっていな..

    今って、尾崎みたいに屈した若者を代弁するようなアーティストっていないの?

    今って、尾崎みたいに鬱屈した若者を代弁するようなアーティストっていな..
    d346prt
    d346prt 2019/02/14
    鬱屈はしてないけど若者を代弁するのは、あいみょんとかじゃね?(なおかつ、楽曲がおっさんホイホイなのが凄い/欅坂は、尾崎のような「心の底からの鬱屈」とは真逆の、飼い慣らす側のおっさんが作ったものなので…
  • 音楽家が音楽を諦める時 - Masahide Sakuma

    ここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている。 ここで言う音楽とは自分の職業としての音楽のこと。趣味に近いたまにやるライブであったりバンド活動だったり毎晩作っている”おやすみ音楽”だったりのことでは無く、職業演奏家・作曲家・編曲家・レコードプロデューサーとしての音楽との関わりのことだ。 音楽制作の現場においていつの頃からかその制作費の締め付けが厳しいモノへと変わって来た。それは当然だ。単純に作った商品が売れなくなってしまったからだ。売れなくなった理由・考察はこの場では割愛するが、現実としてそういう状況だと。 すると単純に今までやって来た(培ってきた)技術・方法は使えなくなって来る。どんな形であれ音楽制作には経費が派生する。その経費は”音の作り方・クオリティそのもの”に正比例する。 僕らはよりよい音楽(音)を作ろうと日々努力する。そういう仕事だから当たり前のことだ。 よ

    d346prt
    d346prt 2012/06/16
    音楽に真摯に向き合って、良い音楽の為にお金がかかる(無駄にかけるのではなく)事を実感している人が、自ら加担する無料化の波や日本固有の問題にどう思っているのだろう?
  • 1