タグ

ブックマーク / www.flavour47.com (3)

  • Googleリーダー廃止も近いのでブログにFeedly登録用のボタンを設置しました。 | ジョナサンブログ

    Googleリーダー廃止まであと一ヶ月。 そろそろ乗り換え先を検討されてる方も多いかと思う。 廃止のニュースを耳にしたのは今年の3月だが、その間僕は全く動じる事はなかった。 Googleリーダーが無くなってもRSSリーダーは無くならないと信じていたからだ。 むしろ、どんなサービスが現れるのかとワクワクしていた。 そしてFeedlyという最高のサービスと出会った。 参考:RSSリーダーをFeedlyに変えたら未読がゼロになった話 2013年7月1日まではGoogleアカウントでFeedlyにログインすれば、登録フィードを簡単に移行する事が出来る。 当ブログでも「ジョナサンブログ」をFeedlyで購読するための専用バナーを設置したので、設置方法を紹介しよう。 ブログに「Feedlyで読む」ボタンを設置 Feedlyの公式サイトにPublisher toolsというページがある

  • iPhoneの使い勝手がアップする「URLスキーム活用法」をまとめてみた #MySarashi

    一月は行く、二月は逃げる、三月は…晒す。 @takaiphoneさんの企画「三月は勝手に晒しの月にします。#MySarashi」に乗っかって、今月はあんな事やこんな事をさらけ出してみようかと思ってる。エロ抜きで。 第一弾として、現在iPhoneで使用しているURLスキームについて色々と晒してみようかと思う。 URLスキームをランチャーアプリや通知センターなどに登録しておくと、そのアプリまたはアプリ内の機能へ素早くアクセスする事が可能だ。 上手く活用すればiPhoneが更に便利になる「URLスキーム」の僕なりの使用方法を早速紹介したい。 アプリ別URLスキーム活用法 URLスキームといえば、ランチャーアプリや検索アプリへの登録が一般的かと思う。 例に漏れず僕もこれらのアプリを中心に使用している。 そこで、使用アプリ別にURLスキームをまとめてみた。 Quicka あらゆる検索

  • 日記が全然続かない僕がたどり着いた『4行日記』を習慣化する為に行った方法 | ライフハック | Yu_notes.

    MOLESKINE & LAMY 2000 / masatsu 僕は過去に手帳やiPhoneで日記を書こうと試みては何度も失敗してきています。 そして特にその原因を突き詰める訳でもなく気が向いたらまた日記を書き始めそして挫折というのを繰り返しています。 そんな僕でもようやく日記というものが習慣化されてきました。 なぜ続かないのか どうすれば習慣化出来るのか 日記をどう生かすか なかなか物事が続かない僕にしては珍しく続いてますので、この3点を解説しつつ実践している自分なりの方法を書き記してみます。 そもそもなぜ続かないのか? 4. Diary / Squire of Cydonia 正直なぜ続かないとか考えた事すら無かったです。 気が付けば「最近日記書いて無かったな。まぁまたそのうち書き始めるか」と言った感じだったので自己分析しつつ問題点を挙げてみます。 1. 書こうと思った時に手元に無い

  • 1