タグ

スタンダードに関するdalmacijaのブックマーク (17)

  • ネット言論空間に持ち込まれているゲームの種類について - Why do you need ...?

    はてな村オンライン http://anond.hatelabo.jp/20121227204454 に関連して、まっさきに http://anond.hatelabo.jp/20120422100216 思い出したけど、これだとはてな村ローカルすぎるので、 もうちょっと幅広い視点で書かれているものとしてこの記事オススメ。 http://www.mammo.tv/interview/archives/no239.html 問うべきは、コミュニケーション能力の高低ではなく、何のゲームが行われているか、ということです。 (中略) それぞれ目的や行っているゲームは違うのだけれど、使われているボキャブラリィは表面上同じ。だからこそ厄介なんです この記事、実は4年以上前のものなのだけれど、上の増田記事なんか見てると、あんまり変わってないような、あるいはダメな方向に先鋭化したような、不思議な感覚。 ■

    ネット言論空間に持ち込まれているゲームの種類について - Why do you need ...?
  • 田中公平氏とヒャダインこと前山田健一氏の対談が実現。前山田氏が「このままじゃ大丈夫じゃないことが分かりました」と語った訳は……? - 4Gamer.net

    田中公平氏とヒャダインこと前山田健一氏の対談が実現。前山田氏が「このままじゃ大丈夫じゃないことが分かりました」と語った訳は……? 編集部:TeT カメラマン:増田雄介 1234567→ ある日のこと。作詞家,作曲家,編曲家,そして歌手やタレントとしても活動中の,“ヒャダイン”こと前山田健一氏から「あの田中公平さんとお会いすることになったんですけど,その場限りじゃきっともったいないので,4Gamerさんもご一緒しませんか?」という連絡が入った。 田中公平氏といえば,「エスパー魔美」「トップをねらえ!」「勇者王ガオガイガー」「ワンピース」といったアニメ,そして「天外魔境」シリーズや「サクラ大戦」シリーズ, 最近では「GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動」といったゲーム音楽を手がけてきた人物だ。たとえアニメやゲームに詳しくなくとも,日で暮らす人

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    dalmacija
    dalmacija 2010/01/22
    このひとのいっていることはよくわかる。好きな考え方/自分が適っている基準に基づいて実践的に認めがたい相手というのが自分の問題として本当に難しい。
  • しがらみも責任もないからこそ、言えることもある、という話/kgrさんへ - macska dot org

    「チャレンジド」の話題でブログを再開し、続いて在日特権を許さない市民の会(在特会)による朝鮮学校に対する攻撃とそれに対する(主に日人の)抵抗について取り上げたが、もちろん「挑戦」(チャレンジ)と「朝鮮」をかけているわけではない(って誰もそんなこと思わないって)。某秘密主義メーリングリストの中で、「在特会がどれだけ悪い奴らなのかお前はわかっていない、来なら差別思想は警察が取り締まるべきだ」みたいなことを言う人たちと、たった一人で不毛な議論をしたのちに、いきなり公開のブログでわたしに対する批判記事が出て、それなら公開の話で反論してやろうと思ったの結果が前エントリだった。 とはいえ、これだけ長い間停止状態だったブログでひっそり書いても、知り合いくらいしか読まないかなぁと思っていたのだけれど、思った以上にブックマークやtwitterなんかで反響を集めてしまって、まあその過半数は基的にいつもの

    しがらみも責任もないからこそ、言えることもある、という話/kgrさんへ - macska dot org
    dalmacija
    dalmacija 2010/01/05
    プラグマティックな論としては次エントリとセット/スタンダードを築くために、非当事者性というバランス感覚は当事者がクローズアップされる今日切実に必要と常日頃思っているので、このエントリは素晴らしい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dalmacija
    dalmacija 2009/12/20
    ”形式を整えていれば勝てる”という信念は単に幻想。歴史的にも「巧言令色すくなし仁」という認識が既に示されてる。この言葉自体婉曲的だけどw
  • リニア新幹線 : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    よねなが・はるのぶ 43歳。増穂町出身。2007年の参院選で、山梨選挙区から民主党公認で出馬し初当選。民主党の「リニア中央新幹線推進議員連盟」のほか、超党派の議員連盟にも参加している。 ふなき・じょうじ 60歳。旧高根町(北杜市)出身。1971年、清里に喫茶店「ロック」を開店。2003年には、国土交通省が独自の観光振興策を成功させた人を認定する「観光カリスマ」に選ばれた。 2025年に東京―名古屋間で開業予定で、45年頃には大阪までつながる見込みのリニア中央新幹線。JR東海は「1県1駅」を表明しており、県内にもリニア駅ができるのは確実な情勢だ。そんな中、「駅はいらない」という意見が飛び出し、波紋を広げている。リニア駅は当に必要か。リニア推進派の米長晴信参院議員と、反対派で清里の観光施設「萌木(もえぎ)の村」社長の舩木上次氏に聞いた。(小谷毅彦、湯浩司) 米長晴信氏 ――県内にリニア駅は

    dalmacija
    dalmacija 2009/10/16
    橋脚とか駅舎とか光学迷彩にすればいいんだよ!サイバーだけど景観も損なわないっ
  • スパムメールから収集したテキスト装飾 : mwSoft blog

    先日、我が家の捨てアドを久々に開いたら、数千件のスパムメールが溜まっていることに気づいた。 オオアリクイみたいなセンスの良いスパムがないかなぁと思って軽く見てみたが、残念ながら良質な内容は見当たらなかった。 ただ、見ていると、テキスト装飾が凝ったものが多くて感心した。 仕事でも情報をテキストで残すことがあるけど、そんな時にちょっと見やすくするのに使えるのではないかと思って収集してみた。 ============================================================ ************************************************************ ============================== ----------------------------------------------------

  • 東浩紀・伊藤剛・竹熊健太郎らによるヱヴァ鼎談 簡易レポ - ピアノ・ファイア

    先日、25日夜に朝日カルチャーセンターで行われた、鼎談講座「ヱヴァ」をめぐって − あれから14年の手元のメモと記憶によった簡易レポートです。 講座内容 テレビ放送から14年、今夏「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が公開されました。今、ヱヴァをめぐって何か起きているのか。14年の間に起きた変化とは。「大人になる」こととは何か。作をきっかけに出会った3人が語ります。 実際の内容を振り返ると、この「大人になることとは何か」「作り手が、受け手が、大人になることで何が変わったのか」というのが一番重要なテーマのはずで、(伊藤剛さんはなるべくそっちに振ろうとしていましたが)でもちっともそういう話にならなかったのはモッタイナカッタですね。 「私達はこんな大人になりました」っていうのは自分側からあまり語りたくないようなことなんでしょうか。 個人的には、トミノが大人に(まるく)なり……、そして庵野さんも大人

    東浩紀・伊藤剛・竹熊健太郎らによるヱヴァ鼎談 簡易レポ - ピアノ・ファイア
    dalmacija
    dalmacija 2009/08/30
    東が干乾びていることの傍証がまたひとつ。
  • HONEYEE.COM

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    HONEYEE.COM
    dalmacija
    dalmacija 2009/06/18
    「クラナドは人生」ですね、わかります。
  • 陶芸家インタビュー

    政治の頂点に立った人物が、今は「半泥子の再来」とまで謳われている。元内閣総理大臣の細川護煕さんは、茶陶専門の陶芸家として、多くのやきものファンを魅了しているのだ。元総理大臣が陶芸家に転身されるのも、話題性はもちろん、その注目度も俄然大きい。今は晴耕雨読の精神の元、陶芸に没頭する日々を送る細川さん。神奈川県・湯河原の工房に、イーワイネット代表で陶芸コラムニストのロバート・イエリンさんが伺った。 ■ 陶芸の師・辻村史朗 イエリン(以後 イ):まず初めに、熊出身の細川さんに、熊の小代焼を是非紹介して頂きたいですね。例えば、岡山県民はやきものが好きで、岐阜県民もやきものが好きだけど、熊県民は全然地元のやきものをアピールしないのです! 細川(以後 細):熊人は宣伝が下手と云いますか、地味なんですね。 イ:良いものを作っているのに、是非サポートしてください。 細:小代焼も、もともと細川藩

  • 新・アニメ・批評 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    dalmacija
    dalmacija 2009/02/07
    ああ、優れた代弁はうれしいもの。とらドラ原作のようなスタンダードな物語が社会において肯定的に存在を認められている理由をよく理解している模範的な翻訳(アニメ化)と高く評価しながら見てる。
  • 30歳で死のうと思っている

    専攻を頑張っていたけど才能がないとわかった二十歳頃。 家庭を作る能力もなく何も出来るとこがないから奨学金を返済して30歳で死のうと決めた。 就職して働いていれば何かしら励みになることがあるかもしれないという甘い考えもあった。 数十社面接落ちなんとか内定もらって就職後、うつ発病。 なんとかやってきたが休職と復職を重ね仕事も居場所もなくなり退職。 声の大きい人に仕事も注目も集まるのはどこでも変わらないと分かった。 気がつけば29歳になっていた。 このまま生きていくというには何もない。 プログラムもかけないし資格も持っていない(とれなかった)、 新卒時の面接でさえなかなか通らない位コミュニケーション能力に欠けている。 友人とも恥ずかしくて疎遠だ。家庭を作るなんて夢のまた夢。 再就職の面接でも「うつじゃないですよね?うつならどこもはいれませんよ」と。 一方、奨学金はなんとか返済できた。 死ぬ準備は

    30歳で死のうと思っている
    dalmacija
    dalmacija 2008/12/22
    自律的にデザインされた人生ってここから始まるんじゃなかったっけ?
  • 座学と実学、無知と無理解、数学と真理

  • 渋谷は、全体的に特徴がない。 - 凸と凹の間

    ワークショップのデザインを、講義の後半で行った。「都市空間とメディア・リテラシー」という設定で、各チームは、まず任意の都市空間に対して事前に持っているイメージを出し合い、次にメディアでいかに表象されているのかを調べ、実際に街へ足を運び、イメージや表象と実際に見たものとの差異を中間報告する。 次にそれらを踏まえ、各チームは問題意識と学習目標を設定し、都市とメディアの関係を考え直すためのワークショップを企画。それだけでは実効性に欠けるので、実際に使用する教材と広報用のチラシも作成し、最後にはそれらも紹介しながらプレゼンテーションを行うというものである。 しばしば「批判的な読み解き」と単純化されるメディア・リテラシーは、「そんなことは言われなくても、わかっているよ」的な印象を持たれ易い。しかしこちらこそ、「そんなことは言われなくても、わかっている」。表象と現場の差異そのものではなく、その差異がど

    渋谷は、全体的に特徴がない。 - 凸と凹の間
    dalmacija
    dalmacija 2008/07/23
    「全体的にあまり特徴のない街」が「全体的に渋谷以外の何物でもない街」だとして、むしろ否定神学的な称揚が解体されそうな広告的「アウラ」の死みたい。無限の価値にも天井をどうぞというか。
  • 内面化の問題 2008-06-10 - kom’s log

    秋葉原の通り魔が残している数日前からの掲示板のログを読んだ。こちらの心の芯まで伝わってくるような寂寞とした、とつとつとした言葉の連なりに、孤独だと思っていたころの自分を思い出した。以下、抜粋する。 一人でランチ 仕事おわり 帰ろう 一人で 女の人とお話してる同僚に話しかけられたけど無視してきた お楽しみのところを邪魔しちゃ悪いもんね バスを待ってられないから電車で帰ろう 一人で スポーツカーに女乗せてる奴が居た 事故ればいいのに 助手席に女乗せてる奴に税金かければ日の財政難は解決すると思う トラックのタイヤが外れてカップルに直撃すればいいのに 電車こない 相変わらず一人 ひとりぼっち 誰もいない いるのかいないのか どうでもいいのか みんな俺を敵視してる 味方は一人もいない この先も現れない 一生無視される 不細工だもの 俺以外にこんな奴はいない だから誰にも理解されない いつまでたって

    内面化の問題 2008-06-10 - kom’s log
  • 1999年以降、「流行」は流行っていない。 (better)

    better この記事は暫定的に復活させたものでこれ以外の記事にアクセスはできません(復活させた理由はやたらアクセスがありエラーログが残りまくるためです)。 例えばなぜ雑誌が売れないのかを考えると、考えられるのはインターネットの影響である。雑誌の速報性はネットの速報性に敵わないというのは最もだし、雑誌で知れるような情報は今時ネットで無料で入手できるというのも全くだ。 例えばなぜCDが売れないのかを考えると、かつてはCDに使っていたお金がケータイの基料金に消えているという説はそんな気がするし、P2Pで無料でダウンロードできるからというのも心当たりがあるし、でも別にケータイの着メロは売れてるからモノに拘らなくなっただけかもしれないよとも言える。 しかしそれらの根底にある理由を考えなくてはいけない。それは何かといえば、「流行を追う」行為がもう流行っていないという点に尽きる。「流行が流行ってない

    dalmacija
    dalmacija 2008/04/25
    「大きな物語」か、懐かしい。古い話だね
  • どうして逃げないの? - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080228/1204229625 第二次世界大戦中、ホロコーストによって虐殺されたドイツ国内や周辺地域のユダヤ人たちは、何故さっさとアメリカなりへ亡命しなかったのだろうか? いずれはああいう目に遭うことがわかっていたはずだ。それなのに逃げようとせずに収容所へ送られ、殺されたのなら、それは彼らの選択の結果、自己責任ではないのか? 18世紀末、植民地主義の勃興期において、ドイツの思想家ヘルダーの文化相対主義は、それに対する痛烈なカウンターになっていた。西欧「文明」は非西欧「野蛮」に優越するという啓蒙主義的なヨーロッパ中心主義に対して、ヘルダーは各地方固有の神話・伝承を再評価し、それぞれの地方に根付いた文化・伝統はヨーロッパのそれに劣るものではないと述べ、現地文化・伝統の破壊や西欧文明の押し付けを批判した。『人類歴史哲学考』において

    どうして逃げないの? - 過ぎ去ろうとしない過去
    dalmacija
    dalmacija 2008/04/16
    ←ちなみに「これはよいポエム」は本気で賛辞
  • 1