タグ

ブックマーク / kosstyle.blog16.fc2.com (4)

  • 【レシピ】美人料理家・森崎友紀の「10分で簡単カルボナーラ」が超簡単なのに美味い!TOKIO山口も絶賛! - ライフハックブログKo's Style

    たまたま見かけたNHK「Rの法則」で、美人料理研究家・森崎友紀さんが「10分で簡単カルボナーラ」を紹介していました。 TOKIO山口さんも「うま〜い」と絶賛!していましたよ! しかし、「当かな?」と、疑い深い私コウスケが(笑)、実際に作ってみました! レシピと合わせて紹介します。 0. 材料これだけです。 パスタ200gハム生クリーム100cc粉チーズ 大さじ3塩黒こしょう生たまご 1. フライパンでパスタをゆでる!フライパンに少量の水を入れて、半分に折ったパスタをゆでます! フライパンをつかうことで、 湯沸し時間の短縮洗い物を減らすの効果がありますね。 森崎友紀「ポイントは、強火でゆでること・パスタがくっつかないように、時々まぜること、です」 2. パスタをゆでている間にソースを作る!ソースの作り方も超カンタン。 以下を混ぜるだけです。 ハム生クリーム100cc粉チーズ 大さじ3塩黒こ

    davadava
    davadava 2013/06/21
    たまたま見かけたNHK「Rの法則」で、美人料理研究家・森崎友紀さんが「10分で簡単カルボナーラ」を紹介していました。
  • 『一流の人の話し方』に学ぶ!「また会いたい人」になるための8つの会話の極意 - ライフハックブログKo's Style

    人間はとにかく面白い。面白い人間にどれだけ多く出会えるかによって、自分の人生の面白さも変わってくる。面白い人生を生きたいのなら、その入り口が「会話」であることを忘れてはならない。 生きていくうえで人間関係は不可欠。 仕事でも恋愛でも家族でも、とにかくコミュニケーションをとるために「会話」をすることになります。 ということは、「会話」をおろそかにすることは、人間関係を、そして、自分自身の人生をもおろそかにすることになるのではないでしょうか。 営業のデキる人はなぜ人に好かれるのか。 ブサイクでもモテる人にはどんなヒミツがあるのか。 仕事が目立ってデキるわけでもないのに出世する人はどこが評価されているのか。 思春期の子どもに嫌われていない親は何に気をつけているのか。 すべて、「会話」に特徴がありそうです。 今日は『一流の人の話し方 』から、「また会いたい人」になるための8つの極意を学びましょう

  • 脳が変わる7つの考え方 ~茂木健一郎著『脳が変わる考え方』より - ライフハックブログKo's Style

    みなさんは、今よりもっともっと良い人生にしたいと思いますか? それには、今とは違う考え方、今とは違う行動をする必要がありますね。 つまり、脳の使い方を変える必要があるのです。 今日は、脳科学者である茂木健一郎さんの新刊『脳が変わる考え方―もっと自由に生きる54のヒント 』から学んだ内容を、脳が変わる7つの考え方としてまとめたものを紹介します。 変人であれ ピア・プレッシャーとは、社会の中でお互いにどのような影響を与え合うかということです。日のような社会は、少し個性的なところがあると、それを平均値に下げるようなピア・プレッシャーが働きます。

  • 会話に詰まった時のタネ 『たちつてとなかにはいれ』 - ライフハックブログKo's Style

    (c) 203photogenic|写真素材 PIXTA 初対面の人や目上の人などと二人きり。 会話に困ることってありますよね。 雑談力。 これって社会人にとっては非常に重要なスキルのように思います。 私はどちらかというとおしゃべりなほうですが、それでもやはり困ることもあります。 そんな困ったときに役立つ『たちつてとなかにはいれ』というおまじない?があることを知りましたので紹介します。 たちつてとなかにはいれ 毎週楽しみにしている日経PLUS1  。 昨日2/27分の記事で紹介されていたのが、『たちつてとなかにはいれ』。 実はこれ、「た」はべ物、「ち」は地域というように、初対面の人と会話に詰まったとき使える話のネタの頭文字を並べたもの。 こういうの、覚えておくと便利ですね。 すべてまとめると、以下のとおりです。 た = べ物ち = 地域つ = 通勤て = 天気と = 富(景気)な = 

  • 1