タグ

ブックマーク / automaton-media.com (10)

  • 高評価アクションゲーム『Celeste』開発者が、“手触り“に関する極意を明かす。プレイヤーにストレスを与えないように取り組んだこと - AUTOMATON

    ホーム ニュース 高評価アクションゲーム『Celeste』開発者が、“手触り“に関する極意を明かす。プレイヤーにストレスを与えないように取り組んだこと 現在PC/Nintendo Switch/PS4/Xbox One向けに販売中の『Celeste』。山登りと自己発見をテーマにした2Dアクションゲームである作は、何度も死にながら少しずつ歩みを進める歯ごたえあるゲームプレイが特徴だ。一方で、キャラクターの操作性の良さにより、また絶妙なレベルデザインも手伝って、何度も挑戦しているうちに突破できそうだと感じさせてくれる。 キャラクターの操作性は、コントローラーを通じてプレイヤーが直接感じ取ることになる重要な部分。その“『Celeste』らしい手触り”はどのようにして実現させたのか、作のディレクターMatt Thorson氏がいくつかのテクニックを紹介している。 コヨーテタイム A short

    高評価アクションゲーム『Celeste』開発者が、“手触り“に関する極意を明かす。プレイヤーにストレスを与えないように取り組んだこと - AUTOMATON
    de0
    de0 2020/03/15
  • 海外の大型格闘ゲーム大会にて特定のコントローラーが使用禁止に。背景にあるのは、“あいまいだったレギュレーション” - AUTOMATON

    ホーム ニュース 海外の大型格闘ゲーム大会にて特定のコントローラーが使用禁止に。背景にあるのは、“あいまいだったレギュレーション” アメリカイリノイ州にて開催された大型格闘ゲーム大会である「ComboBreaker 2019」にて、プロゲーマーの梅原大吾(以下、ウメハラ)氏が持ち込み・使用を予定していたレバーレスコントローラーの一種、通称「ガフロコン」が使用禁止の裁定を受けた。結果、同氏は大会には通常のレバー付きコントローラーで参戦したが、この問題については大きな注目が集まっている。注目される理由と、その経緯を稿にて改めて説明させていただく。 対戦ゲームにつきまとうハードの問題 界隈では「ハードウェアチート」という言葉が、根強く使われる。対戦ゲームにおいて忌み嫌われる「チート」という言葉が入っていることや、その定義の曖昧さからこの言葉自体を嫌う人も多いが、おおむね「ゲームプログラムではな

    海外の大型格闘ゲーム大会にて特定のコントローラーが使用禁止に。背景にあるのは、“あいまいだったレギュレーション” - AUTOMATON
    de0
    de0 2019/05/29
  • 「Steam旧正月セール(2018)」AUTOMATONライターが選ぶおすすめゲーム13選 | AUTOMATON

    Valveは現在、PCゲーム配信プラットフォームSteamにて旧正月セールを実施中だ。期日は日時間の2018年2月20日まで。ウィンターセールと比較すると短期間ながらも、2016年以来の旧正月セールを楽しんでいる人も多いだろう。今回は2018年旧正月セールにおける各ライターのおすすめゲームをこちらにまとめたので、ぜひ検討の対象としてほしい。 Turmoil 490円(980円、50%オフ、日語なし) (Steamストアリンク) 『Turmoil』は要約すれば、油井を建ててパイプを伸ばし石油を掘って高値で売る、というゲームだ。ステージが進むにつれて、ダイヤモンドや天然ガスを掘り出すこともできるが、基は変わらずにひたすら掘って高値で売ることを繰り返す。単純な内容だけれどもこの繰り返しが癖になる。ただし、パズルゲームのようにただ掘る・売るだけではない。ステージの前後には油井のパイプをより太

    「Steam旧正月セール(2018)」AUTOMATONライターが選ぶおすすめゲーム13選 | AUTOMATON
    de0
    de0 2018/02/17
  • 『マリオメーカー』の「1コースの投稿」に480時間以上を費やす。とある投稿者が挑んだクリアをめぐる果てなき挑戦 - AUTOMATON

    WiiU向けタイトル『スーパーマリオメーカー(以下、マリオメーカー)』にて、とある投稿者がひとつのコースを公開するために480時間以上を費やしたことが海外で話題になっている。こう表現すると、どれほど時間をかけてコースを「作った」のかと考えるかもしれないが、480時間は「作成」だけではなく「投稿」するためにも多く費やされたようだ 。その様子をKotakuやRolling Stoneが伝えている。 YouTubeやTwitchを中心に活動するストリーマーFailstream氏は、数多くのゲームタイトルのプレイ映像を配信しており、特に『マリオメーカー』のコース作りの様子を熱心に放送している。Failstream氏は有名配信者であると同時に、『マリオメーカー』の有名投稿者でもある。発売当時から高難易度コースを投稿しており、特に「Fail’s Flotilla」シリーズは根強い人気がある。Fails

    『マリオメーカー』の「1コースの投稿」に480時間以上を費やす。とある投稿者が挑んだクリアをめぐる果てなき挑戦 - AUTOMATON
    de0
    de0 2017/09/02
  • PC版『DARK SOULS』の最適化で知られるModder「Durante」、今度は“企業”に招かれPC版『王様物語』を改良 - AUTOMATON

    XSEED Games(Marvelous USAゲームブランド名)は、PC版『王様物語(英語名: Little King Story)』のパフォーマンス向上のために、Peter “Durante” Thoman氏(以下、Durante氏)をゲストとして招聘したことを、Tumblrにて発表した。 Durante氏は、コンソール機からPCへ移植されたタイトルの技術分析をおこない、時にはModderとしてゲームを改良させてきた実績を持つ。氏は特に日ゲームを得意としており、PC版の発売当初、解像度とFPSが固定されるなど多くの点で最適化が不足していた『DARK SOULS』のパフォーマンスを向上させたことで知られている。有名Modderとして活躍していたDurante氏は、ついに企業から呼ばれることとなった。 『王様物語』はもともとマーベラスインタラクティブ(現マーベラスAQL)からWii

    PC版『DARK SOULS』の最適化で知られるModder「Durante」、今度は“企業”に招かれPC版『王様物語』を改良 - AUTOMATON
    de0
    de0 2017/02/16
  • AUTOMATONライター陣が選ぶ「Game of the Year 2016」 - AUTOMATON

    「Game of the Year」。それは、その年におけるベストゲームを決める賞。2016年は、すでにPCゲームだけでも4000以上の作品が輩出されており、これらの作品をすべて遊びきったという個人および組織はまず存在しないだろう。とはいえ、大作からインディーまでごった返しのビデオゲームの波をかき分けて、メディアがキュレーターとして素晴らしい作品を世に示すのは意義ある行為である。またビデオゲーム文化的な価値を高めるためにも、アカデミックなアワードを用意し、その年の“顔”を歴史に刻み賞賛し合うことはきわめて重要だ。 ……というのがGoTYの建て前であるのだろうが、実際のところ「私はこのゲームが一番面白かったです」と伝えるのはとても気持ちよく、また他の人が最高だと言うゲームの話を聞くのも、純粋に楽しいものである。というわけで、肩の荷を降ろしてAUTOMATONGoTYをご覧いただこう。A

    AUTOMATONライター陣が選ぶ「Game of the Year 2016」 - AUTOMATON
    de0
    de0 2017/01/01
  • 廃墟と化した豪華客船から30年前のアーケード筐体が大量に発掘される、レトロゲームに人生をかける男たちの物語 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 廃墟と化した豪華客船から30年前のアーケード筐体が大量に発掘される、レトロゲーム人生をかける男たちの物語 数年前、ウェールズ北部のLlanerch-y-Morで、30年以上放置されていた豪華客船「The Duke of Lancaster」から、年代物のアーケード筐体が大量に発掘された。これらのゲーム機は元々、現役を退いた同船をレジャー施設としてリノベーションした際に積載されたもの。施設の閉鎖後、誰の目に触れることもなく、錆びゆく船の中で長い年月を眠り続けていた。しかし、近年になって一部の廃墟マニアの目に留まり、インターネット上に投稿された内部写真を手がかりにコレクターが動き出した。レトロアーケードマシンの発掘に人生をかける男たちの物語を、英国の専門サイトThe Arcade Bloggerが綴っている。 ランカスター公爵が眠る鉄の墓標 「The Duke of Lan

    廃墟と化した豪華客船から30年前のアーケード筐体が大量に発掘される、レトロゲームに人生をかける男たちの物語 - AUTOMATON
    de0
    de0 2016/05/31
  • 今日のゲームで「イスラムの血は最も安い」と言われる理由、イデオロギー対立に根ざした功利主義の支配 - AUTOMATON

    先日の「GDC 2016」にて、イスラム教徒のゲーム開発者や大学講師によるパネルディスカッションが開かれた。テーマは、近年の商業ゲームタイトルにおけるムスリムの扱われ方で、『Assassin’s Creed』にみるヒーロー像から、『Call of Duty』シリーズにおける悪役像、女性イスラム教徒に対する偏見まで、議論の対象は多岐にわたる。その全てに共通して指摘されているのが、ムスリムのキャラクターは必ずといっていいほど宗教的な観点で人物像が描かれる傾向にあることだ。中でも、戦争を題材にしたゲームでは過激派テロリストとして登場することも多いため、白人よりも命の価値が軽視されていると問題提起している。 イスラム教徒の血は地球上で最も安価 業界メディアGamesIndustry.bizによると、The Daily DotのジャーナリストImad Khan氏が司会を務めた討論会には、ニュージーラ

    今日のゲームで「イスラムの血は最も安い」と言われる理由、イデオロギー対立に根ざした功利主義の支配 - AUTOMATON
    de0
    de0 2016/04/02
  • 『DARK SOULS』のデータ解析から生まれた対人戦AI「Project King」、10か月の開発を経て不死の世界に降臨 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『DARK SOULS』のデータ解析から生まれた対人戦AI「Project King」、10か月の開発を経て不死の世界に降臨 高難易度アクションRPGの金字塔『DARK SOULS』シリーズ。最新作『DARK SOULS III』の発売を数か月後に控える中、初代『DARK SOULS』のデータ解析から生まれたファン作成の対人戦AIが、海外フォーラムを中心に脚光を浴びている。10か月におよぶ開発の裏側と改良を重ねる現状を、業界メディアKotakuがいち早く報じている。 ドMゲーマーの聖地に降り立った王 『DARK SOULS』は、2011年にフロム・ソフトウェアから発売された同社開発のアクションRPG。2009年にソニー・コンピュータエンタテインメントからリリースされた『Demon’s Souls』のスタッフが手がけた後継作で、チャレンジ・発見・達成感に重きを置いた高難易度

    『DARK SOULS』のデータ解析から生まれた対人戦AI「Project King」、10か月の開発を経て不死の世界に降臨 - AUTOMATON
    de0
    de0 2016/01/19
  • 射幸性より恐ろしいもの - AUTOMATON

    射幸心・射幸性という言葉があります。なじみのある人は耳にタコができているでしょうし、そうでない人(おそらく清く生きてきた方)には耳慣れない でしょう。日語としてはおもにパチンコ・パチスロの分野で広まった用語であり、その複雑な歴史背景ゆえになかば法用語めいた性質すら帯びています。 詳細は人類の叡智を あたっていただくとして、思い切りざっくりと安田の言葉にて説明すると「偶発性と偶然性に支配された連続的な勝利と敗北のなか全体を見渡さず利得を獲得し ようと耽溺・錯乱状態になる/なっている心と、それを誘発する性質」です。いささか極端な表現ですが、あながち間違いとも言い切れないでしょう。 私、安田は人間のクズとして強い自覚を保持し続けています。時短アイテム・お茶を濁してゲームを薄めるだけの拡張パック・格段ゲームが有利になるわ けでもないインゲームアイテム・逆にゲームバランスを破綻させかねないようなア

    射幸性より恐ろしいもの - AUTOMATON
    de0
    de0 2014/11/13
  • 1