マンガに関するdeflis55のブックマーク (2)

  • 第四回 ライトノベルにおけるコミカライズの増加とその傾向について - はじめまことの新文芸研究所

    二週間ぶりです。はじめまことです。前回の記事をたくさん読んでくださりありがとうございました。先週は休んでしまいましたがこれには書くネタがないという極めて深刻な問題によるもので、私は決して悪くないのです。誰か私にネタを恵んでください。難易度次第ですが次回以降のブログの題材にします。 というわけで、今回はライトノベルのコミカライズの増加とその傾向について。皆様もご存じの通り、近年ライトノベルではコミカライズの数が急激に増加している。ラノベの杜のコミカライズのページは急速に数を増やしているし、wikipediaの「ライトノベル漫画化作品一覧」を見れば、作品数の指標となる出典の数が10年代前半には386だったのが、10年代後半には834、20年代にはまだ今年が9ヶ月残っているというのに1400の出典が登録されている。おそらくだが、ここ数年のアニメ化ラッシュにも少なからぬ影響を与えているだろうと思

    第四回 ライトノベルにおけるコミカライズの増加とその傾向について - はじめまことの新文芸研究所
    deflis55
    deflis55 2024/04/29
    コミカライズの歴史むずかしいですね…。なかなかまとめるの大変そう。
  • ヤングチャンピオンマンガ原作プロットコンテスト | 小説投稿サイトノベルアップ+

    『ヤングチャンピオン』『別冊ヤングチャンピオン』『ヤングチャンピオン烈』という人気青年漫画誌シリーズに加え、2023年からはコミックサイト「ヤンチャンWeb」まで手掛ける秋田書店・ヤングチャンピオン編集部とノベルアップ+による共同企画が実現! 「ヤンチャンWeb」はノベルアップ+において開催されたコンテストで受賞し、HJ文庫・HJノベルスから書籍化された作品のコミカライズがすでに4作品も連載化している、実はノベプラと縁の深いコミックサイトです。 今回はさらにノベルアップ+発で未来の人気作品を生み出していくべく、「ヤンチャンWeb」での連載化・単行化を目指すマンガ原作プロット+小説コンテストを開催します! ヤングチャンピオン編集部からのメッセージ 「ノベルアップ+」利用者の皆様へ。秋田書店の青年漫画部門、ヤングチャンピオン編集部です! 今回、漫画サイト『ヤンチャンWeb』のさらなるコンテン

    ヤングチャンピオンマンガ原作プロットコンテスト | 小説投稿サイトノベルアップ+
    deflis55
    deflis55 2024/04/26
    秋田書店ってあんまり投稿系プラットフォーム持ってないけど、なろうやカクヨムをつかうのはちょっとっていうところをうまく拾った感じ…?ホビージャパンと組むのは意外だった。
  • 1