dekokunのブックマーク (2,365)

  • GoのスライスとRustのスライス | Wantedly Engineer Blog

    こんにちは、WantedlyDX Squadでエンジニアをしている原です。 (DXはDeveloper Experienceの略で、開発者が心地よくプロダクトを作れる環境を作ることを目標に頑張る部門です) 稿は、WANTEDLY TECH BOOK 9 から「GoのスライスとRustのスライス」という章を抜粋し加筆修正を加えたものです。ウォンテッドリーでは WANTEDLY TECH BOOK のうち最新版を除いた電子版を無料で配布しています。ぜひ読んでみてください。 過去の WANTEDLY TECH BOOK を入手する 以下、文です。 GoのスライスとRustのスライスは大枠では似ていますが、スライスの共有に関する振舞いが微妙に異なり、GoRustの設計の違いが垣間見られます。記事ではこの違いを説明します。 配列型とスライス型Go/Rustにおいて「配列」は固定長でスタッ

    GoのスライスとRustのスライス | Wantedly Engineer Blog
    dekokun
    dekokun 2020/11/01
  • 半年間で400記事以上を公開! 小学生ブロガー・ひゃくまんさんに聞く、ブログ継続のコツ - 週刊はてなブログ

    雑記ブログ 「ゲームと柴犬は神!!」を運営する小学校6年生*1のひゃくまんさん(id:shiyuzevo)。2020年2月にブログをスタートして以来、半年間で実に400記事以上を執筆(しっぴつ)・公開しています。 ブログを始めるまでパソコンもスマートフォンもほとんど使ったことがなかったというひゃくまんさんですが、ブログを趣味(しゅみ)とするお父さん・シンタローさん(id:blacksinging / @sintarozevo)と二人三脚(ににんさんきゃく)でブログを運用する中で記事を書き続ける楽しさを実感したそうです。 そこで、今回は、ひゃくまんさんとシンタローさん親子に「ブログを始めたきっかけ」から「記事を書き続けることで感じた成長」までじっくりうかがいました! 【目次】 父の背中を見て小学生ながらブログデビュー。親子の絶妙(ぜつみょう)な役割分担に注目! 【解説】SEOとは? お小遣い

    半年間で400記事以上を公開! 小学生ブロガー・ひゃくまんさんに聞く、ブログ継続のコツ - 週刊はてなブログ
    dekokun
    dekokun 2020/10/30
    "お小遣いを「投資」する形で「はてなブログpro」を利用しています" この観点すごいなぁ。私も子供がそういう発想ができるような何かをしたい。
  • クラフトビールのサブスクで、自分の大好きな世界を日常に取り込めた話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    ビールが大好きなライターのほそいあやさんは、ヤッホーブルーイングのサブスク(定額購入)である「ひらけ!よなよな月の生活」を楽しんでいます。ほそいさんの生活をちょっとだけ変えた、サブスクの魅力を紹介します。 こんにちは。ほそいあやと申します。普段は主にグルメレポなどを書いております。 最近、私がハマっているのが、大好きなビールのサブスク。 「サブスク」といえば、ここ数年でこの言葉が急激に広まった気がします。一定金額を払うことで普通に購入するよりお得になったり特典がついたりするのが魅力で、対象物も多岐にわたります。しかし、実際のところどうなんだろう、と思っている人も多いかもしれません。 私もその一人でした。でもちょっとしたきっかけでビールのサブスク「ひらけ!よなよな月の生活」に出会ってからというもの ・サブスクだから出会える味がある ・季節を感じられる ・“わくわく”が醸成されて届くのが楽しみ

    クラフトビールのサブスクで、自分の大好きな世界を日常に取り込めた話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    dekokun
    dekokun 2020/10/28
    結構気になるがうちの家族では一番少ないサイズでも消費しきれない感じがするので躊躇してしまうな。
  • SREはインフラ担当だけでなくチーム全体で取り組んでいくもの | はてなで働く cohalz にアンケート [#9] - Hatena Developer Blog

    こんにちは、Hatena Developer Blog編集部です。「はてなで働くエンジニアにアンケート」シリーズ、今回ははてなブログチームのSRE、id:cohalzに話を聞きました。 id:cohalzにアンケート はてなidとその由来を教えてください いつどんなきっかけで入社しましたか? 現在の仕事を教えてください チーム内の立ち位置を教えてください 1日の仕事の流れを教えてください 最近うまくいったことは何ですか? 最近うまくいってないことは何ですか? 普段大切にしていることは何ですか? はてなはどんな会社ですか? id:cohalzにアンケート はてなidとその由来を教えてください 読みは「こはる」と呼ばれることを想定しています。 読みとしては日語としてありふれた名前にしつつも、idとしては被らないものにしたいという意図を持っています。 idはco + hal + zの3つの要素

    SREはインフラ担当だけでなくチーム全体で取り組んでいくもの | はてなで働く cohalz にアンケート [#9] - Hatena Developer Blog
    dekokun
    dekokun 2020/10/28
    "Site Reliability Engineeringはチーム全体で取り組むべき事柄だという意識を持っている" 良い。
  • GoのテストをCIで簡単に並列実行する | おそらくはそれさえも平凡な日々

    https://github.com/Songmu/gotesplit gotesplitというかなり便利なツールを書いた。Goのテストをいい感じのサブセットに分割して、それを実行するものです。このアプローチで、社内のテストを15分から3分くらいまでに短縮しました。 これを使えばCI環境での高速なテストの並列実行を簡単に実現できます。 実例 CircleCIGitHub Actions上で簡単に導入できます。 CircleCIの場合 parallelism: 5 docker: - image: golang:1.15.3 steps: - checkout - run: command: | curl -sfL raw.githubusercontent.com/Songmu/gotesplit/main/install.sh | sh -s bin/gotesplit ./... -

    GoのテストをCIで簡単に並列実行する | おそらくはそれさえも平凡な日々
    dekokun
    dekokun 2020/10/23
    こりゃ便利。
  • Rustの知見を深めたい! 開発合宿でmackerel-agentを再実装してみた - Hatena Developer Blog

    はてなには、開発合宿というイベントがあります。有志で集ったメンバーが普段の開発から離れ、テーマを決めて集中して取り組むイベントです。 今回、私(id:dekokun)、id:Krouton、id:ne-sachirouの3人からなるチームで、はてなが提供するサーバー管理・監視サービスMackerelに必須であるmackerel-agentというプログラムを題材に、Rustでの再実装を試みました。 mackerel-agentは、監視対象のホストにインストールし、ホストの情報(メトリックやメタデータ)を集めてMackerelに送るプログラムで、Go言語で実装されています。なお、今回はあくまでRustの知見を得る材料として選択したもので、今後の実装を置き換えようとしているわけではありません。 Rustmackerel-agentを再実装する狙い なぜRustなのか なぜmackerel-ag

    Rustの知見を深めたい! 開発合宿でmackerel-agentを再実装してみた - Hatena Developer Blog
    dekokun
    dekokun 2020/10/22
    やりました。楽しかったです。先日の #shinjukurs の懇親会のときに喋っていた話です。Rustの知見を深めていきたい〜〜〜〜
  • RustのLT会 Shinjuku.rs # 12 (オンライン) にて「ISUCONにRustで挑戦した話」というLTをした #shinjukurs - stefafafan の fa は3つです

    先日ブログにISUCONの感想も書きましたが、アウトプットチャンスでもあるということでRustのLT会 Shinjuku.rs #12 @オンラインにてLTもしました。資料は以下の通りです。 speakerdeck.com 今回のオンラインLT会について感想 100人近くGoogle Hangoutで繋いだ状態だった。ちょっとしたLT会で100人集めるの難しいと思うがオンラインだととても快適だし家からリラックスしながら参加できて良いですね。 Rustに興味がある人、Rustに詳しい人がたくさんいてかなり良い場だなとも思った。 また、LTの幅が広くて、Webの話やガベージコレクタの話など色々あり、楽しめた 質疑応答込みで10分は意外と短い またオンライン発表挑戦したい 関連 stefafafan.hatenablog.com

    RustのLT会 Shinjuku.rs # 12 (オンライン) にて「ISUCONにRustで挑戦した話」というLTをした #shinjukurs - stefafafan の fa は3つです
    dekokun
    dekokun 2020/10/21
    "ちょっとしたLT会で100人集めるの難しいと思うがオンラインだととても快適だし家から〜(略)" 良いですね。私も昨日オンライン勉強会で初めて懇親会参加したけど気軽に発表者の皆さんと話せるし良かったな〜。
  • コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary

    まえがき コードレビューの目的 大目的 小目的 チェックリスト 優先度高(大きな損失を生む問題・後からの修正が困難な問題) 優先度中 優先度低(システムに大きな影響を与えない問題・後からの修正が容易な問題) レビューを負担にしないために レビューサイズのコントロール 誰がレビューをするか 議論をどうまとめるか 批判と個人攻撃 レビュワー向けアドバイス Code author向けアドバイス 参考文献 まえがき コードレビューの有効性が説かれるようになって久しい。しかし、コードレビューをするべきという観念ばかりが先立ってしまい、何のためにコードレビューをするのか、どのような点をレビューするべきなのかといった、目的や進め方に対する意識が曖昧なケースも数多くあるように思われる[6]。コードレビューの目的を理解せずに惰性でレビューしているだけでは、いずれレビューそのものが形骸化し、単に承認のハンコを

    コードレビューの目的と考え方 - osa_k’s diary
    dekokun
    dekokun 2020/10/19
  • Rust 1.47を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG

    こんにちは、R&Dチームの齋藤(@aznhe21)です。 もうじきOculus Quest 2が発売されるということでドキがムネムネしています。 単体で動くVRヘッドセットなのに解像度はハイエンドレベルということで期待が膨らむばかりです。 さて、日、日時間10/9(金)、Rust 1.47がリリースされました。 この記事ではRust 1.47での変更点を詳しく紹介します。 10/9はVimで有名なウガンダがイギリスから独立した日 ピックアップ あらゆる要素数の配列で標準トレイト実装が使えるようになった パニック時のバックトレースがコンパクトになった ビルド用依存クレートが最適化されなくなった 安定化されたAPIのドキュメント Ident::new_raw Range::is_empty サンプル RangeInclusive::is_empty サンプル Result::as_dere

    Rust 1.47を早めに深掘り - OPTiM TECH BLOG
    dekokun
    dekokun 2020/10/10
    バックトレースがコンパクトになった件嬉しいな〜。いつも目grepしていた。
  • グルジアは何故ジョージアが正しいのか - shinmoeのブログ

    帰ってきてからグルジアは来ジョージアと呼ぶべきであると繰り返しここで書いてきたが、そろそろ理由をちゃんとお伝えしておかないと、大倉が勝手にそう言ってるだけなんじゃないか、ということになることは必至であるから、ご説明申し上げます。 いきなり筋から離れてしまうが、自国で呼んでいる国名と英語で呼ばれる国名が異なることは多々ある。 USAUSAだからアメリカ人には何のことやら、であろうが、そうでない国は国によってはなんでそんなおかしな名前で呼ばれなきゃなんないんだよ、と憤っている方々もいらっしゃると思う。 英語中心に世界が回っていることについてはなんだかむずむずすることもあるな、私は。 日はニッポンあるいはニホンと国内では呼ぶのが当たり前で、日人同士で「ジャパン人はさ」とかやっているとどうかしていると思われる。ただ最近では「サムライジャパン」だの「ナデシコジャパン」だの、わかりにくくなる

    グルジアは何故ジョージアが正しいのか - shinmoeのブログ
    dekokun
    dekokun 2020/10/08
    なるほどそういう背景があって日本でもジョージアって呼ぶようになったの。
  • コマンドラインがさらに便利になるfillinコマンドを作りました! - プログラムモグモグ

    fillinというコマンドラインツールを作成しました。 コマンドの一部を変数化して、別の履歴に保存しておけるツールです。 ステージング環境と番環境のように、同じコマンドで複数の環境を切り替えるのに便利です。 zshの (エッセンシャルソフトウェアガイドブック) 作者:広瀬 雄二発売日: 2009/06/17メディア: 単行(ソフトカバー) どうして作ったの コマンド履歴って便利ですよね。 私はよくコマンド履歴からコマンドを選んで実行しています。 シェルに付属しているデフォルトの履歴を使っている方もおられるでしょうし、fzfやpecoのようなインタラクティブな絞り込みを行なっている方もいるでしょう。 私が一番困っていたのが、認証キーの扱いです。 webアプリを作っていてcurlで素早く確認するときに、認証キーやアクセストークンを打つことがあります。 アクセストークンのようなランダムな英

    コマンドラインがさらに便利になるfillinコマンドを作りました! - プログラムモグモグ
    dekokun
    dekokun 2020/10/06
    便利。
  • Loading...

    Loading...
    dekokun
    dekokun 2020/10/06
    いいな〜。wikipediaでたまに数学系のページ読むので、代わりにこっち見るようにしてみよう。
  • 頑張らなくていいチームだからこそ自分の強みを増やしていきたい | はてなで働く do-su-0805 にアンケート [#8] - Hatena Developer Blog

    こんにちは、Hatena Developer Blog編集部です。「はてなで働くエンジニアにアンケート」シリーズ、今回はシステムプラットフォーム部のSREであるid:do-su-0805に話を聞きました。 id:do-su-0805にアンケート はてなidとその由来を教えてください いつどんなきっかけで入社されましたか? 現在の仕事を教えてください チーム内の立ち位置を教えてください 1日の仕事の流れを教えてください 最近うまくいったことは何ですか? 最近うまくいってないことは何ですか? 普段大切にしていることは何ですか? はてなはどんな会社ですか? id:do-su-0805にアンケート はてなidとその由来を教えてください 会社用のはてなid は do-su-0805 で、サブアカウントとして運用しています。普段使いのはてなidは do_su_0805 です。 由来としては、いずれもコ

    頑張らなくていいチームだからこそ自分の強みを増やしていきたい | はてなで働く do-su-0805 にアンケート [#8] - Hatena Developer Blog
    dekokun
    dekokun 2020/09/29
    私のバディ。今うちのチームで絶賛やってるバディ制度についての説明がある。
  • 桁DPの痒いところに手が届く解説 - Qiita

    はじめに 記事は、アルゴリズムの一つである桁DPについて、入門者が疑問に感じる(というか筆者が実際疑問に感じた)ポイントに重点を置いて解説するものです。 筆者自身そこまで桁DPに詳しいわけではなく、むしろ最近覚えたぐらいなので、何かまずい部分があれば優しくご指摘いただけると嬉しいです。 この記事で特に重点を置くポイントは、次の通りです。 何故これでうまくいくのか 桁DPで数えているものは何か 初期条件はなぜこうなるのか 桁DPそのものの入門的解説としては、他にもけんちょんさん達の優れた記事がありますので、そちらも合わせてご覧ください。 http://torus711.hatenablog.com/entry/20150423/1429794075 http://drken1215.hatenablog.com/entry/2019/02/04/013700 https://pekempe

    桁DPの痒いところに手が届く解説 - Qiita
    dekokun
    dekokun 2020/09/26
    このエントリのおかげで桁DPの問題が解けるようになりました。多謝。
  • 自作OSとかLinuxカーネルについて役立ちそうな本

    はじめに なんらかの理由によってOSやOSカーネルに興味を持つ人は多々います。しかし、その次のステップとしてどんなを読めばいいんだろうと思っている人はこれまたいっぱいいます。そこで、長年Linuxカーネルにかかわってきた筆者がこれまでに読んでよかったと思うものについてここの列挙しました。紹介するのはだけであって、記事は省いています。 OSそのものに興味を持った人は、その後に興味の方向が次のような二つに分かれることが多いと筆者は考えています。 オレオレOSを作りたい 既存のOSを改造したい この仮説をもとに、それぞれについて筆者がかつて真面目に読んだの中から「自作OS」および「Linuxカーネル」というキーワードでよかったものを挙げておきます。Linux以外の既存OSについては語れるほどの知識はないので書いてません。 筆者について の良し悪しは人によってさまざまなので、筆者がどういう

    自作OSとかLinuxカーネルについて役立ちそうな本
    dekokun
    dekokun 2020/09/26
  • Rails 設計 最強

    自分が目指したいRailsアプリの形とは何か、ということについて考えていた。 常日頃から考えていたRailsアプリでの不満をこの議論に合流させた結果、「Rubyを書くときに当たり前にやるようなことを、Railsアプリを書くときでも当たり前のようにやる」というところが肝で、自分が目指したいRailsアプリの形はその先にあるのではないか、と一旦結論付けてみることにした。 「普通にRubyでコードを書くときはやらないけど、Railsだったらこう書く」という何かが存在していることが、さまざまな失敗の原因をつくっていると思う。 RubyRailsが地続きに繋がっていないというか、どこかで断絶があり、そこから筋の悪い設計が生まれている ―あるいは持ち込めるはずの良い設計を持ち込めていない― のではないか、という話。 実際にはどの辺りが気になっているのか?という例を挙げると、氷山の一角を指摘するだけな

    Rails 設計 最強
    dekokun
    dekokun 2020/09/26
  • Prettier と ESLint の組み合わせの公式推奨が変わり plugin が不要になった

    前に書いた ESLint と Prettier の共存設定とその根拠について が公式推奨が変わったことにより一部間違った情報になっているのでその訂正記事です。 該当記事に書いた内容は Prettier と ESLint の関係を読み解く上で役立つ情報だと思うので、警告とこのページへのリンクを書いた上でそのまま残しておきます。 (追記) この記事の内容も間違った内容を書いていました。なので一度大幅な訂正をしています。prettier-eslint も推奨ではありません。 変更点の要約 Prettier と ESLint の組み合わせについて公式 の推奨方法が変わりました。 きっといつかこの情報も古くなるので直リンクではなく、ドキュメントの GitHub のリンクを貼っておきます。 ドキュメント自体のリンクはこちらです。 新しいドキュメントを要約すると、 LinterFormatter

    Prettier と ESLint の組み合わせの公式推奨が変わり plugin が不要になった
    dekokun
    dekokun 2020/09/24
  • はてなブログのキャッシュ周りをきちんと改善したら、アプリケーションサーバの台数を半分にできた話 - Hatena Developer Blog

    はてなブログでSREをやっているid:cohalzです。 2019年12月頃からid:utgwkkやid:onkとともに、はてなブログにおけるキャッシュ周りの改善を行いました。その結果、次のような成果が得られました。 ブログ記事のキャッシュヒット率が、1日平均で8%から58%に向上 アプリケーションサーバの台数を、以前の半数以下に削減 DBに届くリクエスト数が、以前の3分の2まで減少 レスポンスタイムの平均が、以前の8割まで減少 この記事では、実際にどういった改善を行ったのか、その際に気をつけたことや大変だったことを紹介します。 はてなブログがVarnishを導入した経緯と課題 開発合宿をきっかけに問題が明らかになる 進め方をまず考える ホストのメモリをできるだけたくさん利用する メモリを積んだホストでなぜかレイテンシが悪化 キャッシュが分散しないようVaryヘッダを使う デバイス情報を適

    はてなブログのキャッシュ周りをきちんと改善したら、アプリケーションサーバの台数を半分にできた話 - Hatena Developer Blog
    dekokun
    dekokun 2020/09/18
    めちゃくちゃいい。私の発表資料も載せてもらっている。 "ブログ記事のキャッシュヒット率が、1日平均で8%から58%に向上"
  • Cargo seems to download the same crate at least once per package

    dekokun
    dekokun 2020/09/15
    Docker環境でRust開発する際にtarget下キャッシュしてるのになぜ毎回crateのDLが走るのか(compileは走らない)と思ってたけどcrateのDLはマシングローバルにキャッシュされるのね。言われてみれば。
  • RustでISUCON 10に挑戦したが予選敗退した - stefafafan の fa は3つです

    ISUCON 10 というWebアプリケーションを限られた時間で高速化するコンテストに参加してきました。「Trust Rust」チームということで id:dekokun と id:Krouton と参加しましたが残念ながら予選敗退しました。 まだ最終スコアや順位まではわからないが、我々が最後に提出したタイミングでは1133点でした。後ほどこのあたりにまとめられそう: isucon.net 準備編 チームビルディング ISUCONに必要そうな要素 ISUCONリハーサル 予選当日 総括 準備編 過去にもISUCON参加したことがあり、今回もISUCON開催されるらしいぞと社内で盛り上がっていたので、よっしゃ僕もと参加を決意しました。 チームビルディング 社内ですでに dekokun と Krouton がRustで参加する気満々っぽくて、チームメンバーを募集していた。彼らとは普段仕事では別の

    RustでISUCON 10に挑戦したが予選敗退した - stefafafan の fa は3つです
    dekokun
    dekokun 2020/09/14
    楽しかったね。