タグ

ブックマーク / ameblo.jp/adman (5)

  • 『終電jp』

    僕もたまに使わせて頂いている終電jpという小粋なモバイルサービスがあります。GPS機能を活用して携帯電話から終電情報を一発検索できる、という非常にシンプルなサービス。 普通に使えるので是非使ってみて頂きたい・・・というのもあるのだけれど、記事で主張したいのはそこではなく。開発者のブログ を見てみると、こんなことが書いてあった。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 昨年12月にリリースした終電jpですが、なんとITmediaの取材を受けることになりまして。。。 19日からその記事が公開されています。 この記事が20日にはmixiニュースのほうにも取り上げられており、しかもしばらくトップページに表示されていました。 で、実はこのmixiニュース内には、終電jpへのリンクが掲載されておらず、気になった方が検索エンジンで調べてくれたらしいのです、しか

    『終電jp』
  • 『効率と一貫性のジレンマ。』

    日業界人間ベム 氏の「ネット広告におけるクリエイティブのパフォーマンス 」の記事を読んで考えた。 この記事では『クリエイティブのパフォーマンスの評価はただひとつ。「広告レスポンス」が高いかどうかだ。』という、ある種ウェブ広告をやっている人間であれば当たり前の主張(ではあるものの、出来ているかどうかは微妙)な主張がされており、『広告レスポンスの良いクリエイティブを良いクリエイティブとして、反応の良いクリエイティブに寄せて最適化を図る。』ことが必要とされるとある。 この点、ボクも反論の余地も意思もない。きちんと対応する代理店であれば既に対応していることだと思う(逆にいうとできていない代理店は・・・)。 が、そこでふと思い出したのが広告β 氏の「「ブランディング」のすれ違い 」という記事(個人的には氏の主張はいつも洞察鋭く、含蓄のあるものが多いのだが、記事に対しては若干のブレを感じた・・・余

    『効率と一貫性のジレンマ。』
  • 広告勉強法|アドマン3.0=人事になりました。

    渡邊大介 a.k.a アドマンさんのブログテーマ、「広告勉強法」の記事一覧ページです。

  • 『ネット広告関連企業新入社員が読んでおくべきブログリスト。』

    半分以上社内向けだけど。弊社内の情報吸収だけだと偏る可能性があるので、下記オススメブログを読んでいただき、代理店として中立的な視野を確保していただきたく。 どなたもいろんな方向にエッジが立っているので、自分の思考と照らし合わせて読んでください。 ※あくまでネット広告代理店マン視点で抽出しております。 ※順不同。 ①広告β http://kokokubeta.livedoor.biz/ たぶん僕の10倍くらい頭よいんじゃないかと。記事更新頻度は高くないですが、更新されたら僕は印刷して赤ペンもって読んで、勉強させてもらってます。 ②イケダノリユキのCommunitainment Blog http://www.tribalmarketinglab.jp/communitainment/ イケダさんはものすごいエッジ立っていつつも、中立的な視野をもたれている、と勝手に思っているんですけど。したが

    『ネット広告関連企業新入社員が読んでおくべきブログリスト。』
    design5
    design5 2008/05/14
  • デキる広告マンの作り方

    約四年ぶりの更新となりますが、新しいブログをスタートします。その名も「スタートアップへ行こう!」です。 http://www.tostartups.com/ 久しぶりにレンサバ借りてドメインを取得し、ワードプレスで一から構築しました。やっぱり自分のアウトプットの場ができるのは良いですね。 ■スタートアップへの転職のリアルを伝える このブログを書こうと思った理由は、こちらのエントリー「スタートアップへ転職して半年が経ったので、新しくブログをスタートします。」で詳しく書きましたが、まとめると、 1. スタートアップへの決断は間違っていなかった 2. スタートアップに僕のような人材は求められている 3. 僕のような決断が増えれば、スタートアップの成長確度はもっと高くなる 4. 結果的に日全体のスタートアップ産業が盛り上がり、日が盛り上がる このように思うようになってきたからです。 スタートア

  • 1