タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (246)

  • 「ニコ動」と「AbemaTV」で“打倒YouTube”--ドワンゴ夏野社長とCA藤田社長が狙い語る

    動画共有サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴと、ネットテレビ局「AbemaTV」を運営するサイバーエージェント子会社のAbemaTVは3月27日、パートナーシップを締結したことを発表した。まずはコンテンツの連携から開始し、4月からAbemaTVの番組を、ニコニコ生放送やニコニコチャンネルでも放送する。 なぜ、両者はこのタイミングで手を組むことにしたのか。ドワンゴ代表取締役社長の夏野剛氏と、サイバーエージェント代表取締役社長の藤田晋氏がグループインタビューに答えた。 国内で争っている場合じゃない ——今回の提携の狙いを教えてください。 夏野氏 : 僕は日のネット業界に一番足りていないのは連携だと思います。動画市場というのは、やはりYouTubeが一強で、プラス最近はNetflixとかAmazon Prime Videoとか、ほとんど“オール外資”の世界でやっている。一方で他に国内で大き

    「ニコ動」と「AbemaTV」で“打倒YouTube”--ドワンゴ夏野社長とCA藤田社長が狙い語る
    design5
    design5 2019/07/15
  • 勉強の記録を共有するソーシャルラーニングアプリ「Studyplus」

    Studyplusは、勉強の記録を取ったり、記録を共有したりすることで、人とつながることができるソーシャルラーニングサービスだ。勉強のログを必ずしもを公開する必要はないが、公開して同じ目的を持つ仲間ができると勉強の励みになって長続きし、目標を達成しやすくなる可能性が高い。FacebookやTwitterと連携することで、Studyplus以外のSNSにも記録を投稿して記録を共有できる。 Studyplusを利用するには、FacebookまたはTwitterのユーザーIDとパスワードで登録してログインするか、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを個別に入力して登録する必要がある。プライバシーが気になる人は、ログインしたら「設定」の「プロフィール」および「プライバシー」のページで、記録やプライバシー情報の公開範囲を変更しておくといいだろう。 次に、勉強の記録を始めるために、「棚」に教材を登

    勉強の記録を共有するソーシャルラーニングアプリ「Studyplus」
  • Facebook、「Place Tips」の展開を拡大--米国でビーコンを無料提供

    Facebookが「Place Tips」機能を全米に拡大する取り組みの一環として、事業者向けにBluetooth Low-Energy(BLE)ビーコンの無料提供を開始した。 Place Tipsは、事業経営者が店内にいる顧客とデジタル接続できるようにすることを目的とするもので、2015年1月に発表された。同プログラムは、ビーコンを使用し、店舗に関連するコンテンツをその店にいるユーザーの「News Feed」の上部に表示する。 プログラムの狙いは、友人がその店についてどう思っているか、友人がその店で過去に購入した製品といった詳しい情報をユーザーに提供すること、そしてFacebookの広く使用されているモバイル版アプリ内に、事業者が適切に情報を表示できるようにすることだ。Facebookによると、サービスを開始して以来、これまでに同プログラムに参加している事業者は、「店内の顧客からのFac

    Facebook、「Place Tips」の展開を拡大--米国でビーコンを無料提供
    design5
    design5 2016/01/04
    ビーコンの無料配布
  • 見たいアニメの視聴時間に声優ボイスでリマインド--スマホアプリ「アニ・メーター」

    KADOKAWAは、アニメ情報サイト「WebNewtype」で展開しているウェブサービス「アニ・メーター」のアプリ版について、11月10日から配信を開始した。対応OSはAndroidとiOS。ビジネスモデルは基無料としている。 アニ・メーターは、ユーザーが見たいアニメ番組を一括管理できるサービス。見たいアニメを登録すれば、アプリやウェブ上でまとめてアニメ情報を取得できるというもの。アプリ版では機能強化を施し、登録したアニメ番組の放送時間が近づくと、キャラからの着信があったかのように、電話着信風に通知してくれるボイスリマインド機能を搭載している。ボイスでの通知時間は放送6時間前から5分前まで自由に選択可能。ただし放送時間については関東地方で放送される時間をもとにしている。 ボイスは、タイトル問わずリマインドに使える「デフォルトボイス」と、特定のアニメで使用できる「キャラボイス」の2バージョ

    見たいアニメの視聴時間に声優ボイスでリマインド--スマホアプリ「アニ・メーター」
    design5
    design5 2016/01/04
    電話で声優ボイスでリマインド 面白い ビジネスとしてもありそう
  • 手書きメモのデジタル化に特化したデバイス「Write2Go」

    ちょっとした手書きメモを残すのに、スマートフォン用のメモアプリは簡単に使えて、メモをデジタル化して残せるので便利だ。しかし、スマートフォンだと書ける面積が狭いし、タブレットを出すのは面倒ということもあって、つい手近な紙に書いて済ませ、後から写真に撮影してデジタル化する手間をかけることも多い。 そこで、メモを手書きしてデジタル化することに特化したデバイス「Write2Go」を紹介する。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中だ。

    手書きメモのデジタル化に特化したデバイス「Write2Go」
  • ソニーの「Qriocity」音楽サービス--「iTunes」への新たな挑戦

    ソニーはデジタル音楽Appleから奪い返したいと考えている。 「WALKMAN」を生み出したソニーは、「iTunes」に挑戦する準備が整っていると述べており、音楽ストリーミング分野への取り組みを推進し、iTunesキラーを構築しようとして失敗した過去の試みも忘れ去ろうとしている。 ソニーは米国時間2月17日、米国で新しいクラウド音楽サービスを発表した。このサービスでは、楽曲をさまざまなソニー製デバイスで再生することができる。「PlayStation 3」や「BRAVIA」テレビBlu-ray Discホームシアターシステム、ソニーの多様なポータブルデバイスなどだ。サービスの名称は「Music Unlimited powered by Qriocity」。同サービスがその名称ほど難解なものでないことを祈る。 Qriocityのサブスクリプション契約者は、月額10ドルで4大レーベルすべての

    ソニーの「Qriocity」音楽サービス--「iTunes」への新たな挑戦
  • 「Samsung Pay」、米国で9月にサービス開始

    サムスンは現地時間8月13日、新しいモバイル決済システム「Samsung Pay」が韓国では8月20日、米国では9月28日にサービスを開始すると発表した。 サムスンは「Samsung Pay」を3月に発表していた。Samsung Payでは、クレジットカードを読み取り機に通す代わりに店頭のレジ近くでスマートフォンをかざして商品の代金を支払う。3月に同時に発表された「Galaxy S6」と「Galaxy S6 Edge」には、無料のソフトウェアアップグレードが8月中旬よりリリースされ、米国と韓国でSamsung Payに対応する。またSamsung Payは、一部の「Galaxy S6 edge+」と「Galaxy Note 5」端末にプレロードされる予定だ。 サムスンは2015年にLoopPayを買収して獲得した同システムで優位に立てると考えている。数多くの店舗でGalaxy S6やS6

    「Samsung Pay」、米国で9月にサービス開始
    design5
    design5 2015/09/20
  • グリー、ヘルスケア事業参入へ--「フィットネス」から短期拡大めざす

    グリーがヘルスケア事業に乗り出した。1月21日に設立した100%子会社「株式会社レッスンパス」を通じて、レッスンフリーパスサービス「Lespas」を4月6日に開始。これを足がかりに、今後、グリーが出資するヘルスケア領域のスタートアップとの連携などを進める予定だ。 グリーは2014年夏頃からライフスタイル領域の新規事業に積極的な姿勢を見せている。同年5月にはブランド品買取サービス「uttoku by GREE」、6月にはホテル予約アプリ「Tonight」、7月には個人向けの定額リフォームサービス「安心リフォーム いえプラス」、8月には介護施設の検索サイト「介護のほんね」と、居宅訪問型保育の支援サービス「スマートシッター」そして12月には不動産売買の情報ポータル「ietomo」と、短期間に複数のサービスを立ち上げてきた。 今回のLespasもこの流れの一環で、社内の新規事業コンテストを通ったこ

    グリー、ヘルスケア事業参入へ--「フィットネス」から短期拡大めざす
  • ジムでの“パーソナルトレーニング”をスマホで実現する「Gymtrack」 - CNET Japan

    ソフトウェアテクノロジがあらゆる業界に変化をもたらしていることを例えて、「ソフトウェアが世界を飲み込んでいる」と表現した投資家がいた。これはスポーツの業界も例外ではない。 ドローンが監督の代わりに選手を監視するようになり、カラダの動きや疲れはスポーツウェアが補足してくれるようになった。サッカードイツ代表がデータ分析を活用した練習をとりいれてW杯で優勝したのは記憶に新しい。一体、スポーツはテクノロジの力によってどうイノベーションしていくのか――スポーツトレーナーの視点から、海外を中心とした最先端の知見と事例を紹介する。 スマホで「パーソナルトレーニング」をサポート 第1回は「スポーツ×センサ」をテーマに、センサを使ってパーソナルトレーニングをサポートする「Gymtrack」の取り組みを紹介しよう。 米国では、健康増進の意欲の高まりとともに、ジムでのフィットネスやトレーニングに行く人の割合は1

    ジムでの“パーソナルトレーニング”をスマホで実現する「Gymtrack」 - CNET Japan
    design5
    design5 2015/08/01
    「スポーツ×センサ」
  • 自宅にいながらツール・ド・フランス--仮想空間を自転車で疾走できる「WideRun」

    スポーツはテクノロジの力によってどうイノベーションしていくのか。この連載ではスポーツトレーナーの視点から、海外を中心とした最先端の知見と事例を紹介する。今回は「スポーツ×VR(仮想現実)」をテーマに、Oculus Riftを使って仮想空間でのサイクリング体験を提供する「WideRun」の取り組みを紹介しよう。 「ジムのエアロバイクは退屈すぎてうんざり。でも、夜の街でクルマの間を駆け抜けるのは怖い」――そんな人のために、イタリアのVRスタートアップWideRunは、VR(仮想現実)に没入することができるゴーグル「Oculus Rift」と自転車を組み合わせて革新的なエアロバイク体験を提供している。 クラウドファンディング「KickStarter」のサイトへアクセスすれば、26~29インチのタイヤを持つ自転車なら何でもフィットするWideRunデバイスが400ドルで手に入る。このデバイスと自転

    自宅にいながらツール・ド・フランス--仮想空間を自転車で疾走できる「WideRun」
    design5
    design5 2015/08/01
    仮想空間でサイクリング
  • 「eラーニング」から「EdTech」へと変化するデジタル教育市場

    EdTech活用、今後のねらい目 こうした状況であるが、それぞれに課題がある。JMOOCなどはマネタイズに苦しんでいるし、有料サービスも伸び悩みの傾向にある。当然ではあるが、BtoCサービスの対象は、学習意欲が高く、資格取得などの目的意識の強い人たちに限られる。また、無料という印象の強いネットサービスのマネタイズは決して容易ではない。 あらためて俯瞰してみると、広告市場よりも投資金額が圧倒的に大きな教育市場であるが、まだ市場として安定しているとは言えない。「英単語を覚えよう」とか、「大学の講座を無料配信する」とか、「資格学習のオンライン化」、「スキルのナレッジマップを作る」といったサービスが単発で登場しているという状況で、どの事業者もそれほど儲かっていない。 一方、企業内教育もスマートフォンなどのスマートデバイス端末の普及で姿を変えてきている。しかしながら、この学びのスタイルに適した教育

    「eラーニング」から「EdTech」へと変化するデジタル教育市場
    design5
    design5 2015/07/26
    スマホでの教育を受ける環境はまだ整っていない。チャンスがある。
  • グーグル、サードパーティークッキーに代わる「AdID」を計画か

    サードパーティークッキーの蔓延を快く思っていない人は多い。それはGoogleも同じだ。同社は、オンライン広告からサードパーティークッキーを排除する「AdID」という計画を構想している。 USA Todayの報道によると、この提案は1200億ドル規模のオンライン広告業界を根底から揺るがし、同時に、どの広告が表示されるかについてユーザーやGoogleがよりコントロールできるようにするものだという。 USA Todayの記事(計画に「精通」しているがメディアに話すことは認められていないGoogleの匿名情報筋1人の話に基づく)によると、AdIDによって、Googleのオンライン広告事業が大幅に拡大する可能性があるという。Googleは現在、全世界のオンライン広告売上高の約3分の1を掌握している。 匿名情報筋はUSA Todayに対し、「AdIDは、基的なガイドラインに同意した広告主と広告ネッ

    グーグル、サードパーティークッキーに代わる「AdID」を計画か
  • 100万曲を聴き放題に--タワーレコードがナップスターと組んだ理由

    タワーレコードは米Napsterと共同で、2006年4月から音楽配信サービスを始める。アップルコンピュータのiTunes Music Storeのような1曲単位でダウンロードできる従量課金サービスだけでなく、毎月一定の会費を支払うことで無制限に楽曲をダウンロードできる「サブスクリプションサービス」を提供する点が特徴だ。 サブスクリプションサービスは事業者が用意した楽曲をすべてPCにダウンロードでき、会費を払い続けている間は自由に聴けるサービスだ。ただし、退会したユーザーはダウンロードした楽曲を聴けなくなる。このため、Napsterでは楽曲をいつまでも楽しみたいというユーザーには1曲99セントで楽曲を販売する「Napster Light」というサービスも提供している。 米国ではNapsterのほか、Real Networksが運営するRhapsodyもサブスクリプションサービスを提供しており

    100万曲を聴き放題に--タワーレコードがナップスターと組んだ理由
  • ついに三木谷氏が批判に反撃--「楽天は会員ビジネスを展開する“超Web 2.0企業”」

    国内最大級のIT関連見市「CEATEC」。2日目の10月4日には、ある話題の人物も講演の席に現われた。球団参入やTBSへの経営統合提案で“時の人”となった楽天の会長兼社長、三木谷浩史氏だ。 三木谷氏はここ最近、マスコミの前になかなか姿を見せなくなった。ライバル視されていたライブドア前社長の堀江貴文被告が証券取引法違反の容疑で逮捕され、その風評被害をもろに受けたためだろう。多くのマスコミは楽天を当時のライブドアと同列に並べ、ネット企業というよりもM&Aと金融事業を柱にした企業と批判。三木谷氏がマスコミの前に出れば、「(マスコミは)ネガティブなことしか書かない」(楽天社員)という雰囲気が広がっていた。 こうした中、登壇した三木谷氏は久々に楽天のビジネスモデルを自信たっぷりに紹介し、加えて楽天は先進的なWeb 2.0企業でもあり、ヤフーに対抗できる有力企業でもあるとの考えを提示。また、聴講者に

    ついに三木谷氏が批判に反撃--「楽天は会員ビジネスを展開する“超Web 2.0企業”」
    design5
    design5 2013/06/25
    会員ビジネス
  • 国内スタートアップのユーザー獲得基盤目指す--リクルートの新サービス

    クラウドやインフラの発達によって開発環境が効率化され、おびただしい数の類似サービスが生まれた結果、運営側に血みどろの「ユーザー獲得戦争」に直面するようになった。この解決の一助として、リクルートのR&D部門であるメディアテクノロジーラボは7月23日、「ComingSooners」を公開した。 「LaunchRock」をご存知の方はComingSoonersをすぐに理解できるだろう。LaunchRockは北米で2011年に開始された「サービスの事前登録サービス」。サービス提供者はアカウントを作成するだけでティザーサイト(事前告知サイト)を用意できる。ComingSoonersは、いわばLaunchRockの日版サービスだ。 使い方は至ってシンプル。サービス提供者はアカウント作成後、管理画面からロゴやドメインなどの設定、ソーシャルメディアへの投稿条件を入力するだけでティザーサイトを作成できる。

    国内スタートアップのユーザー獲得基盤目指す--リクルートの新サービス
  • 企業にメリットをもたらす「Windows 8」--6つのポイント

    筆者は、Windows 8の発売と同時に多くの企業がこぞって同OSを採用するという見方に対して疑念を抱いている。しかし、この新たなOSにはIT部門にとって魅力的な特長が数多く盛り込まれていると考えている。そこで以下に、こういった特長を6つ挙げ、それらがなぜ企業にとって魅力的なのかを解説する。 #1:Windows To Go 従業員が職場に自前のデバイスを持ち込むBYOD(Bring Your Own Device)という世の中の流れについては、あなたも既に飽きるほど見聞きしているかもしれない。しかし、この流れはとどまるところを知らず、最終的にIT部門が不要になると主張している識者たちもいる。筆者自身はこういった主張に同意していないものの、BYODという流れは無視することができないと考えている。また、こういった流れのなかにあっても、IT部門には担い続けるべき重要な役割があるとも考えている。

    企業にメリットをもたらす「Windows 8」--6つのポイント
    design5
    design5 2012/06/19
  • グーグル、「次の次元」の「Maps」を披露へ--イベントを米国時間6月6日に開催

    Googleが来週、サンフランシスコで招待制イベントを開催する。同社によると、「次の次元」の「Maps」製品を披露するという。 同イベントにはGoogle MapsおよびGoogle Earth担当バイスプレジデントであるBrian McClendon氏が参加し、同社が言うところの「Google Maps」の「舞台裏」を明かすデモのほか、一部の新技術の実演と次期機能についての簡単な紹介が行われる。 このイベントは、米国時間6月11日から始まるApple主催の開発者向け年次会議の1週間前に開催される。同会議において、「iOS」のマッピングプロバイダーとしてAppleGoogleに取って代わると見られている。こうした動きはiOS対応の「iPhoto」ですでに行われており、今週に入って流出された画面ショットによると、iOS 6ではこの決定がより広く採用されているようだ。また、同イベントが開催さ

    グーグル、「次の次元」の「Maps」を披露へ--イベントを米国時間6月6日に開催
    design5
    design5 2012/06/18
  • 米ヤフー、独自のウェブブラウザ「Axis」を発表へ

    Yahooが米国時間5月23日夜、新しい「Axis」ブラウザによってブラウザビジネスに参入することを発表する。「iPad」と「iPhone」向けのバージョンと、デスクトップブラウザ「Chrome」「Firefox」「IE」「Safari」向けのプラグインがある。 YahooのSearch Innovation Groupで製品部門を率いるEthan Batraski氏によると、設計上の目標は、クエリの入力、結果の閲覧、ページへの移動という通常のウェブ検索プロセスにおける中間的なステップを取り除くことにあるという。Axisを使うと、多数のリンクを確認するステップを省略して、クエリからページに直接移動できるようになる。 Axisでは検索結果からの選択がまったく不要になると予想するのは誤りだが、Axisには、ユーザーが検索からウェブページ訪問までを実行するための優れた方法が用意されている。この

    米ヤフー、独自のウェブブラウザ「Axis」を発表へ
  • グーグル、Meeboを買収--「Google+」の強化を図る

    うわさは事実だったようだ。Googleがウェブインスタントメッセージング(IM)企業のMeeboを買収した。 Meeboは米国時間6月4日付けのブログ投稿で、同買収について次のように発表した。 われわれは、MeeboがGoogleによる買収について合意したことを発表でき、光栄に思う。 7年以上にわたってわれわれは、パブリッシャーがユーザーとの間により深い関係を見出し、自サイトをよりソーシャルで魅力的なものにできるよう支援してきた。Googleとともに、一層気を引き締めて、ユーザーやウェブサイト所有者の両者を支援する、さらに広範で優れた方法に着手しようとわれわれは大いに奮起している。 これまでの「Meebo」の構築は非常に楽しく、われわれの旅路における次の道程を開始できることをとてもうれしく思っている。 われわれの旅路に付き沿ってくれる皆さんに感謝する。 Meeboチーム 買収条件、特にGo

    グーグル、Meeboを買収--「Google+」の強化を図る
    design5
    design5 2012/06/05
  • 成長するスタートアップを辞める理由--gumi代表の國光氏とCTOの堀内氏

    コナミ、gloops、gumi――日のソーシャルアプリケーションプロバイダとして常に売上上位を走り続ける「三強」の顔ぶれだ。各社とも月間売上は十数億円から二十数億円といわれ、GREE、mobageという2大プラットフォームの成長とともに、その勢いをさらに増している。 2月29日、この上位の一角を占めるgumiが大きなニュースを発表した。創業期からのメンバーであり、取締役最高技術責任者(CTO)を務める堀内康弘氏の退任だ。同氏は退社し、今後は株主としてgumiに関わっていくという。 2011年12月に20億円という大型調達を達成し、IPO間近ともささやかれる中、なぜ経営幹部がチームを抜けるのか? そこには“世界への挑戦”という現実を前にどのような選択をすべきかという苦悩が見え隠れする。gumi代表取締役の國光宏尚氏と退任する堀内氏の両者に話を聞いた。 --退任のニュースに驚きました。まずは

    成長するスタートアップを辞める理由--gumi代表の國光氏とCTOの堀内氏
    design5
    design5 2012/03/05