タグ

ブックマーク / codezine.jp (12)

  • 知識不足、無茶ぶり、属人化──プロジェクトマネージャーが直面する3つの課題を乗りきるスキルセットと考え方

    IT業界プロジェクトを成功に導くためのノウハウを網羅的に解説した書籍『プロジェクトマネジメントの基が全部わかる』(翔泳社)。著者でパラダイスウェアの代表取締役である橋将功さんは、プロジェクトマネージャーが直面する課題として大きく3つ、「現場で使える知識体系がない」「無茶ぶりされる」「スキルの属人化」を挙げています。これらの課題を解決するために何が必要なのでしょうか。書から、プロジェクトマネージャーが持つべきスキルセットと、プロジェクトの成功と失敗をどう定義すればよいのかを紹介します。 記事は『プロジェクトマネジメントの基が全部わかる 交渉・タスクマネジメント・計画立案から見積り・契約・要件定義・設計・テスト・保守改善まで』の「序章 プロジェクトマネジメントのスキルの全体像」と「第1章 プロジェクトとはなにか─基的な知識と考え方をおさえよう」から一部を抜粋したものです。掲載

    知識不足、無茶ぶり、属人化──プロジェクトマネージャーが直面する3つの課題を乗りきるスキルセットと考え方
    dlive1
    dlive1 2022/11/16
    世の中で流通しているプロジェクトマネジメントの共通概念が抽象的で利用しづらい,OJTが機能していない
  • 京都大学、Pythonによるプログラミング演習教材を無料公開

    プログラミング演習の教材は、プログラミングの初学者を対象にPythonを用いたプログラミングを演習方式で学ぶもので、京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で公開されている。編のほか、横道にそれる話題をまとめたコラム編の2つの教材がある。著者は国際高等教育院 教授の喜多一氏。 教材は、2018年度に全学共通科目として実施された授業を元に構成されたもので、到達目標としては以下の3つを挙げている。 Pythonによるプログラムの実行についての基操作ができるようになる。 Pythonプログラムを構成する基的要素の機能と書式について説明し、例題を用いて実行例を構成できるようになる。 Pythonを用いて簡単なプログラムを自ら設計、実装、テストできるようになる。 著者は、教材のまえがきにおいて、多くの解説書がプログラミング言語の紹介に終始しがちななか、Pythonというプログラミング言

    京都大学、Pythonによるプログラミング演習教材を無料公開
    dlive1
    dlive1 2020/02/21
    到達目標としては以下の3つ 実行についての基本操作ができる 構成する基本的要素の機能と書式について説明し、例題を用いて実行例を構成できる 簡単なプログラムを自ら設計、実装、テストできる
  • 「CもPerlも」自動で必要なプラグインを集めるEclipseプラグイン「Tikal」:CodeZine

    「Tikal」は、EclipseでCやPerlの開発を行う際に必要となるプラグインを、自動的に集めてくれるプラグインだ。無償で入手することができる。 EclipseはJava以外の言語でもプラグインを導入することで開発環境を構築することができるが、必要となるプラグインを集めるのは一苦労だ。Tikalは必要となるプラグインをまとめて提示してくれるうえ、プラグインがアップデートした際には更新通知もしてくれる。対応言語はJava、J2EE、C/C++PerlPHPPython。 導入するためには、Eclipseアップデート機能に以下のURLを追加する。 http://network.tikalk.com/snapshot/updatesites/com.tikal.eclipse.distro.updatesite/ 1.プラグインのインストール 自動アップデートを実行すると、各

    dlive1
    dlive1 2007/03/14
    Eclipseの標準マネージャーよりも使いやすく起動が早い
  • 高パフォーマンスなストアドプロシージャの設計:CodeZine

    前回はHadoopを1台のマシンにインストールし、簡単なサンプルプログラムを実行しました。また、HDFSやMapReduceについても解説しました。今回は複数のマシンへのインストールを行います。その後、大規模なデータを実際に処理し、その性能を測ってみたいと思います。

  • PerlによるCSVファイルの高速集計 2:CodeZine

    open(OUT, '>result.csv'); open(IN1, 'enquate.csv'); # アンケートデータを1行ずつ処理する while(my $line1 = <IN1>){ # 1行を4つに分ける chomp($line1); my ($id, $ans1, $ans2, $ans3) = split(/,/, $line1, 4); # この行にマッチする顧客データを検索する my $name = ''; my $address = ''; open(IN2, 'address.csv'); while(my $line2 = <IN2>){ chomp($line2); my ($tmp_id, $tmp_name, $tmp_address) = split(/,/, $line2, 3); if($tmp_id eq $id){

    dlive1
    dlive1 2007/03/08
    下手したらファイル読込すごいから、HashとかDBMとか使えという話とCSVって形式いろいろあるからText::CVS_XSとかEncodeとかJcodeとか使って対応しろという話
  • CGI不可のサーバでもできるAjaxによるHTMLの動的な整形:CodeZine

    はじめに ここ最近、Web 2.0という言葉と共にクライアント側のプレゼンテーション技術としてAjaxが非常に注目されています。しかし、Ajaxという技術用語や概念の解説、または書籍が多く出版されているにもかかわらず、Ajaxを応用したコンテンツやアプリケーションは、キーワードとしてのAjaxの人気から考えれば、少ないと言えるでしょう。多くの人がGoogleなどの大手サイトでAjaxを体験しているにもかかわらず、Ajaxが使われているのは企業や大手ポータルサイトなど、限定されています。 では、Ajaxはそれほど敷居の高いものなのでしょうか。質の高い開発集団や、高額な開発環境、またはサーバーなどのインフラストラクチャが必要となるのでしょうか。確かに、Googleと同じレベルのものを作ろうと考えれば、相応の費用と技術が要求されます。しかし、Ajaxという技術要素だけを見れば、けっして大企業に独

  • Eclipse用RSSプラグイン、「RSS View 1.2.5」リリース:CodeZine

    EclipseをRSSリーダーとして使えるプラグイン、「RSS View 1.2.5」が19日にリリースされた。Eclipseアップデート機能に、以下のURLを追加することで、無償でインストールできる。 http://www.junginger.biz/eclipse/ インストールに成功すると、Eclipseの設定画面に「RSS/Atom Feed View」という項目が現れる。ここでフィードの登録や何分おきに更新するかといった設定をすることができる。

    dlive1
    dlive1 2007/02/23
    LOGが出る所にRSSが流れる・・・ たぶん開発効率落ちるって・・・
  • PrototypeでAJAX開発を効率化:CodeZine

    去る8月30日(土曜日)、ライトウェイトプログラミング言語(Lightweight programming Language)の総合カンファレンス「LL Future」が、なかのZERO(中野区もみじ山文化センター)大ホールで開催された。当日は前線の影響で時おり豪雨に見舞われる中、さまざまな言語のユーザーや開発者など千人近くが集まった。

    dlive1
    dlive1 2007/02/23
    動的なWebAppliの開発を簡易化することを目的としたJavaScriptFrameWorkのPrototypeの話。豊富なAjaxLiblaryがある。使い方はIncludeするだけ。JavaScriptをOOPすることもできるとか
  • [PHPプロ!] お手軽にページのキャッシュを行う方法:CodeZine

    ibzi's blogにて簡単にページのキャッシュを行う方法が紹介されています。この方法はPHPMySQLクエリを使用してページを表示するページのキャッシュ方法です。ページをキャッシュしてしまえば、次からのアクセスではキャッシュが使用されるので、無駄な処理は行われません。ここで紹介されているのは、POSTやSESSIONの内容が加味されていないので、ユーザー名を出力するようなページでは使用できないので注意が必要です。 手順は非常に簡単で、以下の5つのステップで完了です。 ドキュメントルートに.htaccessファイルを作成し、start_cache.phpとend_cached.php、キャッシュを保存するためのcache_filesを作成する。 cache_filesにWebサーバーの実行ユーザーが書き込めるように設定する。 .htaccess内に以下のような記述を加えます。

    dlive1
    dlive1 2007/02/21
    PHPでMySQLクエリを使用してページを表示するページのキャッシュ方法。
  • Adobe、ソーシャルRSSリーダーサービス「myFeedz」を開始:CodeZine

    Adobe Labsは15日、ソーシャルRSSリーダー「myFeedz」のサービス提供を開始した。 通常のオンラインRSSリーダーとしても使える「myFeedz」だが、「the social newspaper」のサブタイトルが表すように、その最大の目的はフィードを共有する点に置かれている。ユーザーはあらかじめ自分の「profile」ページで、興味のあるタグを登録しておく。 タグを登録すると、メインページに指定したタグに関連する最近のフィードが一覧で表示されるようになる。ここで表示されているフィードは、他のユーザーが登録したフィードであり、このようにして、他の人が登録したフィードをタグで抽出しながら、自分に興味ある話題を集めることができるようになっている。 こういった特徴を持つサービスのため、自分でどんどんフィードを登録していくというよりは、興味のあるタグをいくつも選んでおき、他の人が

    dlive1
    dlive1 2007/02/20
    自分がフィードを集めるというスタイルではなく、他人が設定したフィードをタグで選り分けて見る方に向いている。
  • Ajaxをブラウザ上で開発できるオープンソース「TIBCO General Interface」:CodeZine

    「TIBCO General Interface 3.3 Professional Edition」は、AjaxなどのJavaScript開発をブラウザ上で行えるツールだ。そして開発環境までもがAjaxで動作する。オープンソースなので、同社デベロッパーサイトから無償でダウンロードできる。ライセンスはBSD License。 ダウンロードしたファイルを解凍し、適当なフォルダに配置したあと、ブラウザから「GI_Builder.html」にアクセスすることで起動できる。開発環境はVisual Studio風で、GUIによるコンポーネントの配置もできる。JavaScriptのデバッグもできるため、Ajaxを使わないJavaScriptアプリケーションの開発にも利用することができる。

    dlive1
    dlive1 2007/02/17
    ブラウザから「GI_Builder.html」にアクセスすることで起動。開発環境はVisual Studio風で、GUIによるコンポーネントの配置もできる。JavaScriptのデバッグもできるため、Ajaxを使わないJavaScriptアプリケーションの開発にも利用可
  • Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」:CodeZine

    はじめに CodeZineではお初にお目にかかります、επιστημη(エピステーメー)です。最初のアーティクルはクラシックなCのお話。 昨今のアプリケーションはオブジェクト指向言語による実装が主流と言ってもいいでしょう。C++Java、VB.NETさらにはRubyPythonといったスクリプト言語まで、オブジェクト指向でない言語を探すのに苦労するくらいです。 記事では、今なお現役バリバリで活躍している手続き型言語の代表格(?)Cによる、オブジェクト指向のマネゴト(オブジェクト指向風味のCコーディングスタイル)を試みます。対象読者 もっぱらCを主な開発言語として使ってはいるけども、オブジェクト指向に興味と憧れを抱いている方。抽象データ型 手始めにオブジェクト指向の特徴の1つ、「抽象データ型(ADT:Abstract Data Type)」をCで実現してみます。抽象データ型とは、データ

    dlive1
    dlive1 2007/02/15
    時々あるCでオブジェクト指向の話。結局最後までOOPしようとすると大変だよと思わせる話
  • 1