タグ

ブックマーク / netaful.jp (4)

  • ウェブでブレストするツール「babooo」 - ネタフル

    無料で使えるブレスト支援ツール、多人数での会議、そしてさらにオフラインでも使えるということで、これはなかなかグッドなツールなんじゃないかの予感です。 オススメ5つの機能がまとめられているのですが‥‥ これを見るだけでなんだかワクワクしますね。 知り合いとブレストしなくても、参加者を募集しているブレストがあるので、そこに参加してブレストを体験することもできます。過去のブレストを見ても分かりやすいかも。 試しに「カヤック全員参加的ブレスト」を見てみました。 終了したブレストを振り返ることができます。クリックすると、ブレストの様子が次々に再現されていきます。 Flashで作られたウェブアプリですけど、これはすごい。 ・過去の議事録がとれる ・チャット、お絵描きができる ・公開、非公開の設定が可能 ・ピンでアイデアを保存 ・GOODボタン などなど、なんだか面白すごいことになっています。 というこ

    ウェブでブレストするツール「babooo」 - ネタフル
    dlive1
    dlive1 2007/03/19
    過去の議事録が取れる。チャット、絵が描ける。非公開にもできる、ピンでアイデアを保存、GOODボタンなどなどの機能がある。
  • [N] YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ(2007.3)

    YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめというエントリーを書いたことがありますが、最新の情報も含めてアップデートです(基的にネタフルで取り上げている情報です)。 ダウンロード ▼Video Downloader(Firefox機能拡張) ▼Video Downloader(ブックマークレット版) ▼KissYouTube(ウェブ) ダウンロード→iPod向け変換(オンライン) ▼FLV Online Converter ダウンロード→iPod向け変換 ▼PodTube(Mac用) ▼TubeSock(Mac用) ▼iTube(Win用) ▼flvファイルを再生するflvプレーヤーとflvファイル変換ソフト 再生(Mac用) ▼Perian(Quicktime用プラグイン) ▼SWF & FLV Player for Mac OS ▼Tubelar ///// 個人的に

    dlive1
    dlive1 2007/03/19
    Download,Converter,Player,ForWii,Ranking,Browse,Links,Extension,ToolColection,PaistBlog,API,Slideshow,Ads
  • [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法

    11 Ways to Optimize Your Mac’s Performanceというエントリーがありました。 Here are a few tips I’ve found for restoring my Macs to full speed without spending a penny. お金を使わずにMacのパフォーマンスを最適化する方法がまとめられているエントリーです。簡単に紹介しておきます(自己責任でお試しください)。 1. Clean out Startup Items ログイン項目を整理します。いくつかのアプリケーションは起動時に「ログイン項目」として自動的にセットアップされるのですが、起動に時間がかかるので必要のないものは削除しておくと良いでしょう。 整理するには「Appleメニュー → システム環境設定 → アカウント → ログイン項目」を開きます。 2. Tur

    [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法
    dlive1
    dlive1 2007/03/14
    StartupItemの整理、UniversalAccess,Bluetooth,音声,Internet共有など不必要な機能OFF、システム環境設定を整理、SoftwareのBuildの確認、不必要なコードの整理(XSlimmerの使用)、不必要な言語を削除、ファンを制御するアプリの利用、等
  • 優秀な経営者になるのに管理職の経験は必要ない? - ネタフル

    経営職はジミ(2)“赤ちょうちん”は日独特の文化という記事より。 優秀な経営者になるために課長や部長の経験は必要か?管理職の延長に経営職があるのではない。全く違う素養の仕事です。 アメリカと日の経営者の違いが説明されています。日だと一般的には課長、部長と徐々にステップアップしていきますが、アメリカでは経営者と管理職は違う素養のミッションとみなされているそうです。見ている場所が違うのですから、確かにそう面もあるのでしょうね。 日企業の失われた15年,長期低落傾向の原因は調整型管理職が経営していることにあったのです。環境変化の時は,いくら現場が強くてもリーダーが適切な針路を示せなかったら,それこそヘッドレスチキン(首を刎ねられた鶏は強い足腰故アッチ行ったりコッチに来たり)です。 なるほど‥‥確かに現場を多く経験していることも大切なのでしょうが、こういう現実もあるのでしょうね。Apple

    優秀な経営者になるのに管理職の経験は必要ない? - ネタフル
    dlive1
    dlive1 2007/02/17
    管理職と経営者では必要な才能が違うという話。経営者には未来のビジョンが必要。しかし「ハーバードのビジネススクールでその事業でいらない人間を見つけ首を切るところから議論が始まる」という話は面白い
  • 1