タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (7)

  • 次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 | 100SHIKI.COM

    次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 March 7th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment これはすごい。 各所で話題になりつつあるが、とにかくご紹介。 Scribdはいわゆる文書共有サイトである。しかしユニークなのはアップされた文書をFLASHに変換し、簡単に見れるようにしてくれている点。 このサイトに文書をアップして貼り付け用のコードを埋め込めば瞬時にFLASHで文書が見られるようになる。 しかも見ている人はそれをPDFやWordやテキストでダウンロードまでできるという親切さ。さらにNuanceを使って音声変換までしてくれる。 YouTubeがすごかったのはさまざまなフォーマットの動画をFLASHで簡単に見られるようにした点である。面倒なプラグインとかそういうのはもうやめよう、という時代なのである。 今後はセ

    次のYouTubeはこれだ!簡単に文書が共有できる『Scribd』 | 100SHIKI.COM
    dlive1
    dlive1 2007/03/08
    文書共有サイトScribdの紹介。アップされた文書をFlashに変換。PDFやWord文書などでもDownloadできる。
  • iTunesとGoogle Mapsの連動でプレイリストを簡単作成できる『MoveTracks』 | 100SHIKI.COM

    iTunesとGoogle Mapsの連動でプレイリストを簡単作成できる『MoveTracks』 February 28th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment こいつはすごい・・・。 いままで見た地図系マッシュアップで一番素敵かも。 MoveTracksではドライブ用のプレイリストを簡単に作ってくれます。そして何がすごいかというとiTunesとGoogle Mapを組み合わせている点。 左側にはiTunesから自分が持っているライブラリ情報を表示し、右側にはGoogle Mapでドライビングルートを表示しています。 そしておもむろに聴きたい曲を地図にドラッグすれば、その曲の演奏時間分だけドライビングルートが埋められていくという仕組み。ちゃんと曲の時間とドライブの時間を連動させている点がすごい! もちろんそうして作ったプレイリストは瞬時にiTu

    iTunesとGoogle Mapsの連動でプレイリストを簡単作成できる『MoveTracks』 | 100SHIKI.COM
    dlive1
    dlive1 2007/03/06
    聴きたい曲を地図にドラッグすれば、その曲の演奏時間分だけドライビングルートが埋められていくという仕組み
  • サイトの各種統計を簡単に貼れる『Statsronk』 | 100SHIKI.COM

    サイトの人気度というのは気になるものだ。被リンクとかページランクとかそういったものだ。 そこで簡単にそういった統計情報を貼り付けられるAPI(?)が出たようだ。 Statsronkのサービスを使えば、指定されたURLにサイトのURLと、表示したいパーツの大きさを指定するだけで、すぐにそのサイトの統計情報を入れ込んだ画像を生成してくれる。 自分のブログに貼り付けたり、サイト紹介の付加情報として使うことができるだろう。 URLだけでリッチな情報を提供する。他にもいろいろ応用できそうな発想ですね。

    サイトの各種統計を簡単に貼れる『Statsronk』 | 100SHIKI.COM
    dlive1
    dlive1 2007/02/24
    指定されたURLにサイトのURLと、表示したいパーツの大きさを指定するだけで、すぐにそのサイトの統計情報を入れ込んだ画像を生成してくれる。
  • あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 | 100SHIKI.COM

    あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 February 18th, 2007 Posted in 未分類 Write comment たまーにマックが欲しくなるが、こういうアプリケーションが出てくるとさらに欲しくなる。 マック用になるが、Slife Labsはなかなか良さそう。 このアプリ、あなたがどのアプリケーションをどれだけ起動して、どんな作業を行ったかを逐次記録してくれるというもの。 もちろんその作業履歴は、グラフィカルなブラウザで見ることが出来る。 自分がいつ何をしていたか、どの時間帯に生産性が高いのか、どのあたりを改善できるのか、などなどに使えそうだ。 またそうして記録された履歴は兄弟サイトのSlifeshare.comにて公開もできる。他の人の生活パターンや、アプリの使い方を見ながらさらに生活を改善してもいいだろう。 記録して、計測してこそ改善することが

    あなたの作業履歴を逐次記録してくれる『Slife Labs』 | 100SHIKI.COM
    dlive1
    dlive1 2007/02/18
    作業履歴は、グラフィカルなブラウザで見ることが出来る.
  • ブラウザだけでBASICを実行する『Run Basic』 | 100SHIKI

    ちょっとうまく動かないようだけど、とにかくコンセプトがいいのでご紹介。 自分の年代の技術者仲間と話しているとよく「BASICマガジン」でもりあがる(あと、TAKERUも)。 いまではPHPだ、Perlだ、といっている人もBASICからはじめた人が多いのである。 そんな人におすすめなのがRun Basicである。このサイト、いわゆるブラウザ上のインタープリターである。 なつかしい「10 PRINT “HOGE”; 20 GOTO 10」なんかを書けばきちんと実行してくれる。 何のインストールも必要なく、気軽に懐かしい気分に浸れるところが素敵だ。 気軽に懐かしい。追求してみたいコンセプトですね。

    ブラウザだけでBASICを実行する『Run Basic』 | 100SHIKI
    dlive1
    dlive1 2007/02/17
    BASICはなんだか最近流行っている。ファミコンのソフトを今するみたいな郷愁があるからみたいだ
  • AJAXを駆使してさくさくシフト表を作れる『Rota Board』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    AJAXを駆使してさくさくシフト表を作れる『Rota Board』 February 13th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment 「えーと、誰が何時から何時まで働いているのだっけ?」というときに便利なのがいわゆる「シフト表」だ。 こうしたシフト表をウェブ上で再現できないだろうか。 そう考えたのがRota Boardだ。AJAXを駆使して簡単にシフト表を作ることができる(ちょっと重いけど)。 こうした機能は普通のオンラインカレンダーでも工夫すればできるかもしれないが、シフト表と割りきって使う場合には余計な機能がついていることが多い。 人と違ったことをすることが価値のある時代だ。そうなると包括的な「なんでもできます」よりも「これだけしかできないけど気分よくできます」的なアプリの方が便利だ。 ユーザーが個々人のニーズに合わせて小さなソフトウェアを使

    AJAXを駆使してさくさくシフト表を作れる『Rota Board』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
  • ドラッグ&ドロップでファイルを簡単にアップできる『YouBackItUp』 | 100SHIKI.COM

    これはシンプルでなかなか良さそうなツール。 YouBackItUpではドラッグ&ドロップでファイルを簡単にアップロードすることができる。 友達に送りたいファイルやフォルダなどをぽんぽんブラウザにドロップしていけばいい。 全部終わったら「Receive Download Link」をクリックすればそのファイルをダウンロードできるURLをもらうことができる。またそのままメールで送ることも可能だ。 ドラッグ&ドロップを実現するためにJAVAのアプレットを使っているが、一度インストールすればあとは簡単に使うことができる。 セキュリティなどにも配慮しつつ、気軽に使うツールとして覚えておいてもよいのではないだろうか。

    ドラッグ&ドロップでファイルを簡単にアップできる『YouBackItUp』 | 100SHIKI.COM
  • 1