タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (6)

  • 賃貸でも部屋を簡単にオシャレに!DIYの参考サイト15選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIG ブログ編集部です。以前、オシャレな部屋に住むためのリノベーションという方法を紹介しましたところ、沢山の方にお読みいただけたようです。当にありがとうございます。 この記事に関して、「今住んでいる部屋は普通の賃貸だからそこまでできない」「今住んでいる部屋をもっとオシャレにしたい」という感想を見かけましたので、今回は「賃貸でもできる DIY 」についてまとめてみたいと思います。 DIY とは、「自分でやる」という意味 みなさんは DIY という言葉を聞いたことがありますか? DIY は「 Do it Yourself 」の略ですが、日曜大工などでよく使われる「 DIY 」は、「自分でつくったり修理できたりするものは自分でやりましょう」という意味で使われます。 プライベートな時間を長く過ごすことになる自分のお部屋は、できるだけ自分が納得できるところに住みたいですよね。そんなと

    賃貸でも部屋を簡単にオシャレに!DIYの参考サイト15選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • LIG広報交代の物語 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    「ああ、ヨシキさん。…今日からよろしくね」 この人は社長の岩上貴洋さん。 24歳でLIGを立ち上げた若手の起業家だ。

    LIG広報交代の物語 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Photoshopで人物の髪の毛を「境界線の調整」を使って簡単に切り抜く方法 | ページ 2 / 3 | 東京上野のWeb制作会社LIG

    こんにちは、デザイナー兼フォトグラファーのおまめ (@omame_creator) です。 今回はPhotoshopで写真を切り抜く方法、髪の毛のような細かいものをきれいに切り抜く方法、背景と馴染ませる方法を解説します。 どれも私が試して一番短い時間で簡単にできた方法なので、ぜひ試してみてください! 独学でつまずいていませんか? Photoshopの使い方を効率的に学びたい、プロのデザイナーに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 ※この記事は2022年3月に編集部が情報を更新しました 「選択とマスク」を使って髪の毛を切り抜く方法 髪の毛を目立たせるため、強めになびかせた

    Photoshopで人物の髪の毛を「境界線の調整」を使って簡単に切り抜く方法 | ページ 2 / 3 | 東京上野のWeb制作会社LIG
    dodorugefu
    dodorugefu 2013/05/07
    髪の毛を抜き取る方法に空目
  • 自社サイトをメディア化し、1年で100万PVにして分かった失敗と成功のまとめ。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGの代表、岩上です。 僕達は2012年1月からブログを格的に書き始めて、自社サイトをメディア化するという事に力を注いできました。おかげさまで1年ちょっと運営して月間140万PVくらいの規模のサイトになってきたので、そろそろこれまで僕達がやってきた事の狙い、施策、効果などをまとめたいと思い、記事を書いてみました。 結論から言うと、「自社メディアを持つ」という事はマーケティングやブランディングの観点からとても効果的なのですが、大変な面も多々ありますので、我々の実体験を元にした記事をお読みいただき、何かの参考になればいいなと思っています。 それではどうぞ。 ※読了目安、10分くらいです。 目次 LIGブログの規模と現状 メディア化とは 自社サイトをメディア化するメリット 運用コストについて 費用対効果について 記事を書く際に意識している事 失敗した事、大変だった事 今後の展開

    自社サイトをメディア化し、1年で100万PVにして分かった失敗と成功のまとめ。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ジェイ引退のお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    ジェイ退社のお知らせ(社長、岩上より) 皆様、いつもLIGブログをご覧いただきましてありがとうございます。 この度、広報として大活躍してくれたジェイがLIGを退社し、とある上場企業に転職する事となりました。転職については様々な理由がありますが、一言で表すと「ヘッドハンティング」です。 大学時代からの友人であり、LIGの為に一緒に苦労を分かち合ってきたジェイが、まさかこんな形でLIGを去る事になるとは夢にも思いませんでした。やはり月3万円の給料と米15kgの現物支給だけでは生活が苦しかったという事でしょうか。 これまでLIGの顔として大活躍をしてくれたジェイ。彼無くして今日のLIGは無かったと思います。 今回の退社は、そんな彼が悩みに悩んだ末、たどり着いた結論です。社長として、そして1人の友人として全面的に応援し、快く送り出そうと思い、LIGらしく「退社」という今回の記事にまとめさせていただ

    ジェイ引退のお知らせ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 作業効率化!Dreamweaverのオススメ拡張機能まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。デザイナーのハルエです。 Dreamweaverの数ある機能を十分に活用できてる方ってどのくらいいるのでしょうか? 私の場合、これまで最低限の機能しか使ってこず、操作上でわずらわしく感じることでも我慢してたんです。で、そのわずらわしさも苦痛に感じなくなってきて、いつの間にか慣れちゃってました。いけない子ですね。 そこで今日は以前の私みたいな方のために、作業効率を良くするDreamweaverの便利な拡張機能やおすすめ設定術を紹介させていただきます。 閉じタグコメントを自動挿入:End_comment.mxp 閉じタグコメントはソースの構造をチェックしたりする時に便利なんですが、その都度書いていくのって手間ですよね。 この拡張機能は閉じタグコメントを自動で挿入してくれます。もちろんIDとclassもちゃんと認識してくれます。 コメントを生成して挿入するDreamweaver用の拡

    作業効率化!Dreamweaverのオススメ拡張機能まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 1