タグ

ダウンロードとオンラインストレージに関するdon_ashillのブックマーク (3)

  • 「FileSonic」がMegaupload閉鎖の影響かファイル共有機能を無効に

    先週、アメリカ司法省とFBIによってオンラインストレージサービスの「Megaupload」の運営者が逮捕されサイトが閉鎖になりましたが、この影響を受けてなのか、同じオンラインストレージサービスである「FileSonic」が、他者とファイルを共有できる機能を無効化しました。 FileSonic, fast and easy file storage. http://www.filesonic.com/ Filesonic Kills File-Sharing Service After MegaUpload Arrests | TorrentFreak FileSonicは月間2億5000万ページビューを集め、ファイル共有サービスとしてはトップ10に入るサイトでした。 現在、そのトップページには以下のような文言が追加されています。 All Sharing functionality on F

    「FileSonic」がMegaupload閉鎖の影響かファイル共有機能を無効に
  • 無料で最大500MBのファイル転送が登録不要でできる「Cubeファイル便」

    メールアドレスの登録が不要で、1ファイルあたり最大100MB、5ファイルまで同時にアップロードできるので合計で最大500MBまで相手にファイルを送ることができるのがこの「Cubeファイル便」です。ファイルのアップロード後に表示される、専用URLとパスワードを自分で相手に連絡すればOKで、連絡を受けた相手はそのURLにアクセスしてもらったパスワードを入力すればダウンロード可能となります。 Cubeファイル便 登録不要のファイル無料送信サービス http://s.cube-soft.jp/fileup/ 「ファイルを送る」をクリック 「参照」をクリックして送信したいファイルを選びます ダウンロード可能にする回数を2回~10回の範疇で選びます 「利用規約に同意しアップロードする」をクリック アップロードが終わるまで待ちます 完了したらURLとパスワードが表示されるのでコピーし、相手にメールなどで

    無料で最大500MBのファイル転送が登録不要でできる「Cubeファイル便」
  • ファイルがダウンロードされればされるほどアップロードしたユーザーが儲かるオンラインストレージサイトまとめ

    「「ぬらりひょんの孫」「SKET DANCE」「エデンの檻」などを「MEGAUPLOAD」で公開していた18歳の男子学生を逮捕」という記事中で「MEGAUPLOADはダウンロードされた数に応じて報酬が支払われる方式」というように書きましたが、昨年あたりから海外のオンラインストレージ界隈ではこの動きが加速しています。 最初はRapidShareやMEGAUPLOADがオンラインストレージではシェアが大きかったのですが、そこへHotfileがダウンロードされればされるほどポイントがたまり、それを現金化できるという仕組みを導入して一気に追い上げてシェアを拡大、それを模倣して他サイトも次々と同じような仕組みを導入、現在のようなとんでもない状況になっている、というわけです。 というわけで、現時点で日からの利用者が多いオンラインストレージサイトについて、どういう仕組みを提供しているかをざっとまとめて

    ファイルがダウンロードされればされるほどアップロードしたユーザーが儲かるオンラインストレージサイトまとめ
  • 1