ブックマーク / rasko.hatenablog.jp (94)

  • 火曜日:「やる気の落書き帳」をやめて「A4手帳」にします - 走って、走って、ときどき海遊び

    新「やる気のリスト」を「やる気の落書き帳」と命名したのですが、これはこっぱずかしいのでやめます。なんか気負い過ぎなような気もするので、名称は「A4手帳」とあっさりした名前に変えます。 来手帳とは、手に収まる大きさの記入帳面を言うようですが、別の用語解説では手元に置いておく心覚えの帳面を言うというのもあります。私はこちらの用語解説をとってA4手帳としました。 新「やる気のリスト」である「A4手帳」を記入し始めて1週間たちました。記入書式はすべてWordで作成してA4ルーズノート紙に印刷しバインダーに綴じています。 作成した書式に従って記入したのですが、すでに手直しの必要を感じています。 この1週間で、いくつかの手帳術やノート術を知り、概略を調べてみました。 調べたのは「バレットジャーナル」「ジャーナリング」「フランクリンプランナー」です。ノート術に関しては「コーネル式ノート術」「スタンフォ

    火曜日:「やる気の落書き帳」をやめて「A4手帳」にします - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 月曜日:ワンカップ容器にさし木 - 走って、走って、ときどき海遊び

    暑かったり寒かったり、体調管理に忙しいです。 5月も下旬になり、ようやく花粉症の症状が和らいできました。鼻炎薬を飲むほどではないので、そろそろ外遊びもできそうな季節になってきたようです。 なんだけど、暑くなると体が極端にだるくなってきます。自律神経失調症の影響でしょうか。昨年6月に猛暑になる日があって、その日から極端なだるさに襲われるようにってきました。 暑くなる気温の変化に対応しきれないんでしょうね。なんとも厄介な体調です。 我が家でも、狭い玄関横の鉢寄せコーナーに地植えしてあるアジサイが咲き始めました。もう何年も前から植わっていたようですが、花を見るのは今年が初めてです。 興味関心がないと、こんなでかい花も目に入らないんですね。 今年の花が終わったら、全て抜いてしまって鉢で管理する予定です。さし木をして更新するつもりですが、初めての事で様子が分かりません。 さし木の方法はネットで情報を

    月曜日:ワンカップ容器にさし木 - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 木曜日:やっぱり種まきは楽しい - 走って、走って、ときどき海遊び

    4月中旬に種まきをしたコキア、センニチコウ、クレオメの、その後の様子です。 左のコキアは1株だけ発芽して、その後他の発芽はありません。というか、これコキアでいいんですよね。5cm程に育ってコキアっぽく見えるので、このまま育てていくことにします。 もう少し育ったら8号ロング鉢に植え替えるかな。大っきすぎるかな。東側の日の当たる場所で育てて、秋に紅葉したら北西向きの玄関横でご披露するつもりです。 コキアの種は自家採取したものですが、どれが種かよく分からないで種まきする段になって、ゴミばっかりだなと理解したのですが。1株しか発芽しないのも残念な結果です。 コキアの列の中央に見えるのは、コキアではなくセンニチコウのさし木をしたものです。苗を買ったセンニチコウの切り戻しをしたので枝を差しておきました。 市販の種を買うことはしませんが、自家採取した種を蒔いたり、挿し木をしたり自家栽培を行って出費を抑え

    木曜日:やっぱり種まきは楽しい - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 水曜日:やる気のリスト失敗。やり直し!(後編) - 走って、走って、ときどき海遊び

    ふと考えたんです。「やる気のリスト」必要かな。 勉強したいならチェックリストなんてなくたって、勉強のノートを作って進めていけばいいじゃないか。 「やる気のリスト」が役に立たなかったんじゃなくて、勉強しないから、リストに記録する内容がなかっただけなんじゃないかな。「やる気のリスト」が失敗したんじゃなくて、勉強することが失敗しただろう。 「やる気のリスト」なんて余分なもの作らないで、すぐに勉強すればいいじゃない。冷静に考えればそうゆうことなんだけど。 そうは言っても。そこがすんなり進まないから、何らかの手立てをしなければと尻を叩くためのチェックリストを作ってみたんです。 「やる気のリスト」に求めたのは、さあ、勉強しろよ。と尻をひっぱたくものでした。求めたものと、実際にやっていたことに違いがあってうまく運用できなかったようです。その辺からじっくり考えてみないと。 「やる気のリスト」の失敗を受けて

    水曜日:やる気のリスト失敗。やり直し!(後編) - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 日曜日:「やる気のリスト」失敗。やり直し!(前編) - 走って、走って、ときどき海遊び

    今年の正月に「やる気のリスト」なる書式を作成しました。 平たく言えばTo Doリストなんですが、やる事のチェックリストでは味気ないので、やる気を自分に示したチェック表ということで「やる気のリスト」と命名しました。 会社勤め時代に同じような書式を作って、これはまさしくTo Doリストとして活用していました。結構いい具合に使えていて、仕事がはかどるので気分良くしていました。 終了したことにチェックを入れるだけで気持ちいいんです。気持ちいいことは進んでやります。これ、意外と効果あります。 それを思い出して、再度やり始めたのですが。 この書式を使って、勉強の管理をしようとしたのです。管理というか、勉強しようとしてもはかどらないので、やれよ!と尻を叩くのが目的です。 スケジュールを立てて勉強を進めていこうということです。 しかし、今回はどうもうまくいきません。 日常のスケジュール管理も併用しているの

    日曜日:「やる気のリスト」失敗。やり直し!(前編) - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 金曜日:間違って買ったけどいい出会いでした - 走って、走って、ときどき海遊び

    若いころは結構コーヒーが好きで、新鮮なコーヒー豆を買ってサイホンで入れていたもんです。 今では週に2回ほどしか飲まなくなってしまいました。スーパーで挽いてある粉を買ってくるのですが、あまり飲まないので2週間もすると雑味が出てきて、半分以上残っていても捨てることになります。 紙製のろ過紙にセットされて一つずつ梱包されているものが、面倒くさくなくていいんです。味もこれで充分です。 もっぱら最近はこういったタイプのを買っていたのですが、数週間前に間違ってこれを買ってしまいました。 コーヒーマシン専用のポットのようです。フタをナイフで破けば中身はコーヒー粉なので、これを紙製のフィルターに移し替えてお湯を注いで飲んでみたんですが。 これが結構うまい。 数か月前に買ったものなんですが、味が変わらず雑味がありません。完全密封されているのでしけることがないんでしょう。 間違えて買ったけど、これがうまいコー

    金曜日:間違って買ったけどいい出会いでした - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 木曜日:ルピナスでもスリット鉢の効果あり - 走って、走って、ときどき海遊び

    昨年10月下旬に、ルピナスと忘れな草の市販の種を買って蒔きました。 ルピナスは、6号スリット鉢、7号プラ鉢ロング、7号プラ鉢標準タイプの3つの鉢にそれぞれ2株づつを植えたのですが、育ち方にだいぶ差が出てきました。 写真右がスリット鉢です。どうでしょう、明らかに葉の育ち具合や葉の数に差が出ています。 右側からの撮影で遠近感が出てしまっているようなので、下に並べて斜め上から撮影してみました。 一番右側のスリット鉢は、葉が茂って鉢が見えないほどです。 真ん中と左のプラ鉢については葉の育ちが劣るだけでなく、葉の色つやもなんだか不健康そう。 さらに、決定的な違いがスリット鉢の株には花芽が出てきたのです。 まだ葉の下に隠れていますが、数週間もすれば大きく育って、茂った葉の上ににょきっと立ち上がってくるのでしょう。 プラ鉢の苗には花芽は全く見当たりません。葉の育ち具合の差が出ているのでしょう。 スリット

    木曜日:ルピナスでもスリット鉢の効果あり - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 日曜日:本気で走るときのウエアを揃える - 走って、走って、ときどき海遊び

    自転車用のヘルメットが揃いました。 bernのワッツにしました。 Japan Fitと言って、日人の頭の形に合わせたモデルがあるので好感をもってbernにしました。 自転車を買った店舗にも置いてあったのでサイズ確認ができました。bern公式通販ですぐに買い求められました。 自分で頭のサイズを測ると57cmなのでカタログ表記だとLサイズでいいんですが、実際にかぶってみるとカドがあたるところがあったのでXLにしました。 自分の買ったヘルメットをかぶってみると、かなりきつきつで店頭でかぶったのと違います。新品なのでヘルメット内のウレタンが締まっていないのかな。 空気の取り入れ口が前面に無いので、夏は相当蒸れそう。その時は対策を考えましょう。 ウエアも準備しました。 リクセンカウルの買い物かごを付けて、買い物に出かける時はジーンズにTシャツぐらいの普段着でもいいかと思ってます。ジーンズは細身でチ

    日曜日:本気で走るときのウエアを揃える - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 木曜日:スリット鉢の効果を見た - 走って、走って、ときどき海遊び

    午後から、自転車で近くの園芸店「沼の上農園」を覗いてきました。 ここの駐車場は売り場に近くて、駐車するのが苦手なため自転車で気軽に行けるようになって助かります。 アクセルとブレーキの踏み間違えで売り場に突っ込んだら、と考えただけで身震いしてしまうのです。今までそんなことは無かったけど、70に近づいてきたら、今までそんなことなかった、なんて理由になりませんからね。 なんとPWクリスタルベールがあふれるほど売ってる 店舗は、結構お客さんで混雑していました。15台ほど止められる駐車場もいっぱい。 何か買えるものがあればと自転車にカゴを取り付けて出かけたんですが、混雑しているので見るだけにしました。いくつか欲しいものもあったので、来週にでも来ることにしました。 売り場には、なんとPWのラグランジア・クリスタルベール2の花付の株が売っているではないですか。3000円超えていたかな。 なんだ、店で手に

    木曜日:スリット鉢の効果を見た - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 火曜日:洗濯物の近くにマーガレットを植えるな - 走って、走って、ときどき海遊び

    三連休は、土と草にまみれて疲れ切りました。 外に出ている時間が長かったせいで花粉をしこたま吸いこんでしまい、鼻水、くしゃみ、目の痒み、さらに鼻炎薬を服用したので体のだるさに襲われました。 それでも予定していた作業は終了して一安心。アジサイの栽培場所も確保できました。あんまり場所がないんだから苗を買い過ぎないようにしなくては。 植えつけてからあまり日に当てないようにしていたマーガレットも、日の当たる場所に移しました。 マーガレットの花びらを見ていると、中心付近に虫のようなものが付いているので目を凝らすと。2mmほどの黒っぽい虫が多くついています。 アブラムシとは違うようです。写真に撮って後で調べることにしました。 「マーガレットの害虫」で検索するとすぐにわかりました。「ヒメマルカツオブシムシ」の成虫ということです。 マーガレットの花粉や蜜をべているので花びらや葉をい散らかすことは無く、見

    火曜日:洗濯物の近くにマーガレットを植えるな - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 日曜日:草刈りしたり育てたり - 走って、走って、ときどき海遊び

    昨日は2週間ぶりに、北埼玉の祖父母の家の草刈りに行ってきました。GWスタートの土曜日ですが、朝5時の出発なので渋滞など全く気配もありません。 昨日は草刈り 2週間前に除草剤を散布したのですが、最近は除草剤への耐性も出てきた植物もあり、例えばオヒシバには全く効果がありません。他の薬剤を原料にした除草剤も検討しなくては、果たしてどんなもんでしょう。 <2週間前> <昨日> 春の雑草にはめっぽう効果があったようです。2週間前はこんな花畑になっていたのですが、今日はブラウンに沈んでいました。 三角ホーで刈り取ると、根までしっかり枯れてスポンッと抜けて土に穴が開いています。 一通り刈り終わってから思うに、もしかすると見栄えは悪いけど枯れたまま放置しておいた方がよかったんじゃないのかな。 こうやって掘り起こしちゃうと、次の雑草の栽培環境を整えてしまうことにならないかな。春も始まったばかりの4月。雑草の

    日曜日:草刈りしたり育てたり - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 木曜日:ハンドルグリップをエルゴンに交換 - 走って、走って、ときどき海遊び

    クロスバイクのハンドルグリップをエルゴングリップに交換しました。 今までのフラットハンドルに巻き付いたグリップだと、30分程度で手がしびれて長時間の運転が出来なさそうだったからです。 角が生えたようで異様な見た目になりますが、ハンドルの握りが複数できて手の疲れがまぎれそう。このエルゴングリップの良さの理屈に納得できたので交換することにしました。 つまり..... 直立して腕をだらんと下すと、手のひらは太ももの方を向くのが自然な形です。 ところがフラットハンドルだと手首を90度ひねってハンドルを握ることになるので、長時間の走行では疲れが出る。 それを解消するのが、角が生えたようなエルゴングリップだということです。 実際、乗り始めて30分もすると手がしびれてくるので、エルゴングリップはぜひ使って見たいと交換することにしました。 1時間程度の試走ですが、腕のしびれはなくなりました。ハンドルの持ち

    木曜日:ハンドルグリップをエルゴンに交換 - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 月曜日:1週間でもう発芽したの - 走って、走って、ときどき海遊び

    先週あたりから、花粉症の症状が強く出始めました。 くしゃみ、鼻水に加えて体がだるい。花粉症なのか、鼻炎薬の副作用なのか、はたまた自律神経失調症なのか。ただ、だるさが3倍になっているわけではなく1ダルで済んでいるからラッキーかな。 1週間前にコキア、センニチコウ、クレオメの種まきをしました。 昨日、コキアのポットに新芽を発見。新芽は葉と似ても似つかないものが出てくるので、これがコキアの新芽かどうかわかりません。 種まき用土は再使用しているので、何か別の植物かもしれないし何でしょうね。しばらく様子を見てみましょう。 昨年秋に市販の種を買ってきて忘れな草の種を撒きました。一袋に100粒ぐらいは入っていたのでしょうか。 発芽率は50%以上あったので、無数の苗が出来てしまいました。鉢植えに数株使っただけで、ほとんど廃棄することになってしまい申し訳ないことをしました。 これがあったので、今後市販の種

    月曜日:1週間でもう発芽したの - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 土曜日:PW通販の苗が届きました - 走って、走って、ときどき海遊び

    10月にPWの通販サイトで予約注文した苗が届きました。 ラグランジア・クリスタルベール2、マーガレット・ストロベリーホワイト、ゴンフレナ(センニチコウ)の3株です。 箱を開けるとマーガレットがまるでお菓子のような華やかさ。PWの通販サイトを見てみると、マーガレットは売り切れで入手不可能のようです。 ラグランジアはベビー苗なら入手できるようですが、価格が昨年10月に予約注文した時より200円値上がり。花付株は売り切れ。 ゴンフレナは5月下旬分以降なら入手可能のようです。 センニチコウは赤や白なら園芸店で見かけるのですが、PWのゴンフレナのような紅色は初めて見つけました。 ジョギングに行っている場所で、この紅色のゴンフレナが咲き盛っているのを見て、極楽の風景のようだと見とれたので今回買い求めました。 PWの苗は発育旺盛で、PWのヒューケラを1苗昨秋に植えたのですが、他のヒューケラの3倍以上に成

    土曜日:PW通販の苗が届きました - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 火曜日:自転車が楽しくなってきた - 走って、走って、ときどき海遊び

    花粉症真っただ中です。私は春の花粉症後期のヒノキに反応するようで4月から5月が一番つらい。 土曜日に草刈りで半日外にいたのも原因かな。昨日まで頭痛に加えてだるくてしょうがなかった。鼻炎薬を服用したので頭の中がモワーンとしています。 クロスバイクに右後ろを見るためのミラーを取り付けました。結構でかくて、おしゃれ感はないけど、良く見えるのが欲しかったので大きいのにしました。 人目は気にしないで安全第一の方針です。鏡面が少し歪んでいますが、後ろを確認するのに支障はありません。 なんと取り付けに1時間もかかってしまいました。部品に不備があってどうにも組みたてられないことが分かるのに50分かかりました。 付属のネジ長が短かすぎて役に立たないんです。同じネジ径で必要な長さのネジがあったので、それを使ったら5分もかからず取付け完了しました。 同時に、リクセンカウルのアタッチメントの上にバーを増設するちょ

    火曜日:自転車が楽しくなってきた - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 日曜日:ベランダで種まき作業 - 走って、走って、ときどき海遊び

    前日の草刈りの疲れも癒えぬ中、 もう種まきはしないと誓ったのですが、今日3種の種まきをしました。 昨年育てた花の種をとっておいたものと、健康品のおまけでもらった種です。 市販の種だと発芽率は60%ぐらいあるでしょうか。袋に100粒は入っているので、これが半分発芽しても我が家では手に負えない苗の量になってしまいます。 そういった意味で、市販の種を買ってまで種まきはしないことにしました。今回はどれほど発芽するのかも分からないので様子見の種まきです。 昨年、苗を購入したセンニチコウ。夏の暑さにも負けずに咲き続けたので夏の定番にしようと種を取っておきました。 白い房の中に5mmシャープペンの芯の先っぽ程度の種が入っています。わざわざ皮をむかなくてもいいというので、そのまま撒きました。 うまく発芽して成長出来たら、今後は種の自家採取で繰り返し育てていきたいものです。 昨年、頂き物のコキア。種と思わ

    日曜日:ベランダで種まき作業 - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 土曜日:2か月ぶりの草刈りで疲れた - 走って、走って、ときどき海遊び

    北埼玉の祖父母の家の草刈りに行ってきました。 2月3日以来2か月ぶりで、どれほど雑草まみれになっているのかと心配しました。 紫の花の中にオレンジ色のコスモスが咲いている。到着してみると今まで見たこともない花風景でした。 一輪だけ咲いているオレンジ色のコスモスは、昨年から見るようになりました。種が飛んできて繁殖し始めたんでしょうね。 別の場所に咲いているコスモスを写真に撮ったんですが、葉っぱがコスモスの葉ではないようです。別の花なのかと、Googleレンズで調べてみました。 コスモスだと思っていたのは、「ナガミヒナゲシ」という外来種であることが分かりました。元々は園芸種として海外から持ち込まれたのですが、繁殖力が強く雑草化してしまったようです。 樹液には毒があって素手で触るとかぶれるようです。この花って結構あちこちで見かけるようです。コスモスが咲いているといって素手で摘み取ったりしないように

    土曜日:2か月ぶりの草刈りで疲れた - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 火曜日: クロスバイクに買い物カゴをつける - 走って、走って、ときどき海遊び

    クロスバイクのハンドルバーにリクセンカウルのアタッチメントを取り付けて、買い物カゴがワンタッチで取り外せるようにしました。 カゴは使えるようになったのですが、ライト、ベル、反射板などの取付品も含めてハンドルバーはぎゅうぎゅうになっています。 残念なことにカゴを取り付けると、ライトが邪魔をしてしまいまうので、カゴ取り付け時はライトを外さざるを得ません。 夜の暗闇にカゴを付けて買い物に行くこともないのですが、ロードバイクの時に使っていたライトをカゴに取り付けられるようにできないか思案の結果。 直径2cmの丸棒をカゴとライト取り付け金具の間に挟んでバンドを絞めつけて何とかなりました。こんなん使うことは無いでしょうが、緊急時には対応できるでしょう。 リクセンカウルのアタッチメント上部に取り付ける補助バーも別売りであるようです。ライトやベルを補助バーに取り付けるようにすれば、ライトも付けたままにでき

    火曜日: クロスバイクに買い物カゴをつける - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 日曜日:一気に花が咲き始めました - 走って、走って、ときどき海遊び

    クロスバイクの練習で車通りの少ないところをひと回りして、いつもジョギングに行っている上谷沼運動公園近くにもいきました。 桜が満開で、あちこちにシートを広げて花見の人であふれてました。コースまであふれているわけではないので、ジョギングする人は花見客を横目に汗をふきふき生真面目に走っているようにも見えて、なんとも対照的でした。 昨日あたりから暖かさが戻ってきて、今日は朝から気温も上昇。硬くつぼみを閉じていたチューリップもようやく咲き始めました。昨年に比べると3週間遅れているかな。 先週、根詰まりで育ち具合がおかしいので植え替えをしたハナビシソウも、花茎が立ち上がり始めました。植え替えをしなかった方はとうとう花が咲きました。 今朝オレンジ色の花が咲いていたのが、昼過ぎには徐々に黄色に変化し、日が差さなくなったら花を閉じていました。 見ているだけで元気が出てくるような花です。昨年9月に種まきをして

    日曜日:一気に花が咲き始めました - 走って、走って、ときどき海遊び
  • 月曜日:20年ぶりに自転車を買う - 走って、走って、ときどき海遊び

    20年前に買ったロードバイクDE ROSAを先日処分したばかりですが、日常の買い物などの足として自転車を買うことにしました。 20年前にロードバイクを選ぶのに下見で訪れた「セオサイクル」で、今回の自転車は買うことにしました。 なぜ、この店で買うことにしたのかと言うと。20年前にロードバイクを買おうと何店舗か見て回ったのですが、家から一番近い徒歩で行ける店舗だったので最初に訪れたのがこの店舗でした。 初めての客だというのに、高価なロードバイクに店の前の道路で試乗させてくれたのに感激しました。確かブリヂストンのAnchorでした。 初めて乗るロードバイクはひと漕ぎでスーとスピードに乗り、その軽さに驚きました。これ絶対乗りたいと決心した瞬間です。 にもかかわらず、この店では買わないで南浦和にあるロードバイク専門店で買ってしまいました。初めて訪れて試乗させてくれた「セオサイクル」には何か心残りを感

    月曜日:20年ぶりに自転車を買う - 走って、走って、ときどき海遊び