タグ

雇用に関するdoopylily55のブックマーク (10)

  • https://twitter.com/ekus__nuhs/status/1525781234487468032

    https://twitter.com/ekus__nuhs/status/1525781234487468032
  • パソナ、出向受け入れ2000人に 人手不足の業界へ橋渡し 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    パソナグループは新型コロナウイルス禍で打撃を受けている業界からの出向者を2000人規模に倍増させる。2022年春までに外や観光などの業界から人材を受け入れる。人件費も負担し、業務請負サービスに活用する。コロナ下の出向受け入れとして最大規模とみられ、雇用の一時的な受け皿となる。これまでに航空やホテル、ブライダル関連など約30社から1000人弱の出向を子会社のパソナが受け入れた。同社の中尾慎太郎

    パソナ、出向受け入れ2000人に 人手不足の業界へ橋渡し 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    doopylily55
    doopylily55 2021/07/03
    HALではグループ全体で1600人が企業や自治体へ出向
  • http://job.mynavi.jp/conts/saponet/enq/backnumber.html

    doopylily55
    doopylily55 2010/03/11
    就職 データ
  • 低賃金を前提にした産業は日本から出て行け 産業の空洞化など恐れるに足りぬ - Munchener Brucke

    中国人研修:時給350円、トイレ分は休憩減 5女性申告 この下着縫製会社は安い労働力なしに立ち行かない状況なのだろう。日国内で労働法規を侵すくらいなら、海外に出て行って安い労働力を使えばいい話ではないか。こんな企業は日にいらない、海外に出てってくれればいい。 規制緩和を是とする構造改革論者は、規制によって来淘汰されるような企業や産業が温存され、それが日の競争力を弱めると言う。しかし低賃金労働者を利用することによって来淘汰されるべき企業や産業が温存されることについては無批判である。彼らのダブルスタンダードに無批判な外野席のノンポリ層も同罪と言える。 確かに、低賃金労働が前提の産業でも、なくなるよりは残した方が一時的には失業率を下げるのに役立つかも知れないが、そのような産業が国内に残れば日の産業構造は弱くなるだけだ。 低賃金に依存した産業や企業は極めて脆弱である。少しでも景気が良く

    低賃金を前提にした産業は日本から出て行け 産業の空洞化など恐れるに足りぬ - Munchener Brucke
    doopylily55
    doopylily55 2009/10/29
    こんなところにも「イヤならやめろ委員会」
  • ワーキングプアを「プア」にする民主党

    doopylily55
    doopylily55 2009/08/07
    "民主党などが、非正規社員の8%にすぎない派遣労働者の問題ばかり槍玉に上げるのは、彼らの支持母体である労働組合が、経営者と結託してワーキングプアを労働市場から排除している実態を隠蔽するためなのだ。"
  • asahi.com(朝日新聞社):飲酒運転で免職「不当」 福岡高裁判決、元教諭勝訴 - 社会

    酒を飲んで運転したことを理由に懲戒免職処分にされたのは不当だとして、佐賀県の元県立高校教諭の男性(39)が県に処分の取り消しを求めた訴訟の控訴審判決が5日、福岡高裁であった。森野俊彦裁判長は処分を取り消した一審・佐賀地裁判決を支持し、県教委側の控訴を棄却した。  一審判決によると、男性は06年7月13日夜、佐賀市内のホテルなどで酒を飲み、30分ほど仮眠をとった後の14日午前0時20分ごろ、車を運転。信号待ちで後続車とトラブルになって同日午前7時ごろ、佐賀署の要請で署に出向いたが、呼気1リットルあたり0.07ミリグラムのアルコールが検出された。県教委は「飲酒運転をした教職員は原則免職」との指針に沿い、同月20日付で懲戒免職処分にした。  一審判決は、県教委の指針について「高いモラルを求められる教員に対しても余りに過酷で社会通念上著しく妥当性を欠く」と判断。男性の飲酒運転について「酒気帯び運転

    doopylily55
    doopylily55 2009/08/05
    7時間後に 0.07mg って何の証拠にもならないのでは。それなのに事故当時は「酒気帯びにも至らず云々」ってどういうことなのか。
  • 経済財政白書報道に見る保守とリベラルのバカ比べ - Joe's Labo

    先週発表された平成21年度経済財政白書について、各社の報道の差が面白い。 たとえば産経新聞ではこう報じている。 非正規雇用が増加した背景として初めて、高齢化以外に 「労働法制の改正」を原因にあげた。麻生政権はこれまで 「小泉構造改革」で生じた“ほころび”の修復を掲げてきたが 白書の表現ぶりは 「行き過ぎた規制緩和が格差拡大を助長した側面もある」 と暗に認めた形だ。 これは大間違いだ。 「労働法制の改正」は「もう正規雇用は雇えない」というニーズの結果であって 原因ではない。末転倒とはこのことだ。 ちなみに法改正してなかったら、請負やパートが増えていたか、失業率が上がって いただけの話だ。 「労働法制の改正」という結果をいくらいじっても、原因は無くせないのは小学生 でもわかるロジックだろう。 まあ、百歩譲ってここまではいい。解釈によってはそう読めなくも無い書き方が されているし。 この記事で

    経済財政白書報道に見る保守とリベラルのバカ比べ - Joe's Labo
  • 中川秀直「非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です」 - モジログ

    中川秀直「非正規雇用の方を切り捨てて守ろうとしているのは、経営者の利益だけではなく、実は正規雇用の方の雇用であり賃金です」 自民党 衆議院議員 中川秀直 公式サイト - 中川秀直からの回答(2009年1月) http://nakagawa.temporarydomain.net/answer/?m=200901 Q「今の政治についてのお考えは?人を助けるという政治であってほしいですね。仕事が無くなる、住む場所が無くなると言う現状を見ると、今こそ政治の出番ではないでしょうか?国民のために少しでも灯りが灯る政治に決断が必要ではないでしょうか?きっと、神様は悪いことばかりを与えられることはないでしょう。しかし、国民も努力をすべきだと思いますが、少しでも明るい日にするために、中川さんはどのようにお考えでしょうか?自民党は貧乏人を殺してしまうのでしょうか?お答え下さい。」(島根県、63歳、女性)

    doopylily55
    doopylily55 2009/07/21
    終身雇用が成り立っているのはごく一部という話もあるけど、いっそのことみんな非正規採用になればすっきりじゃない。/「正規雇用と非正規雇用の差をなくして、全員が職務給をもとに…」この文とペアにしないとフェ
  • asahi.com(朝日新聞社):失職900人、住居また苦境 公的賃貸の入居期限迫る - 社会

    失職で住まいを失い、公営住宅などの公的賃貸住宅に入居している人たちが、再び住居を失うおそれが出てきた。国土交通省によると、公的賃貸住宅を提供した全国411自治体のうち177の自治体が期限を6カ月としており、うち26府県の82自治体が更新を認めないか、未定としている。約900人が対象で、多くが昨年末から今年初めに入居しているため、6月末で退去させられる人が出そうだ。  国交省によると、各自治体や住宅供給公社が提供する公的賃貸住宅には、5月29日までの累計で2615戸4428人(すでに退去した人を含む)が入居した。入居期間を1年としているのは群馬県や静岡県など85自治体ある。  入居期間が6カ月なのは、177自治体。487人が県営住宅に入居する愛知県は原則6カ月で、1年を限度に3カ月おきに更新する。一方、岩手、神奈川、京都、沖縄の各府県は原則として更新は認めない。岩手県は空き状況に応じて更新を

    doopylily55
    doopylily55 2009/06/09
    また派遣村フェスティバルでもやれば。
  • asahi.com(朝日新聞社):「派遣切り」指導強化へ 厚労省、寮の使用延長も要請 - 社会

    「派遣切り」指導強化へ 厚労省、寮の使用延長も要請2008年12月9日3時2分印刷ソーシャルブックマーク 派遣社員などの「非正規切り」の続発を受け、厚生労働省は9日にも全国の労働局に一斉通達を出し、大量の人員削減を予定する企業に対し、不適切な雇い止めや解雇をしないよう指導を始める。工場で働く非正規労働者が、解雇とともに寮を追い出されるケースも多いことから、次の仕事が見つかるまでは寮にいられるように、企業へ要請もする方針だ。 非正規労働者の解雇や雇い止めをめぐっては、厚労省が把握するだけでも来年3月までに製造業を中心に3万人以上が職を失う見込み。労働組合などからは「十万、数十万の規模にのぼるのでは」との声も出ている。 通達では、労働基準監督署が大量解雇の情報を得た場合は、企業に対しすみやかに監督し、必要な指導をするよう指示。「非正規は簡単に切れると思われているが、実は厳しい規制があることを示

  • 1