タグ

ブックマーク / allabout.co.jp (20)

  • 膝痛対策の体操・ストレッチ [骨・筋肉・関節の病気] All About

    膝周りに重さや痛みや感じたとき、検査で骨の変形などを指摘される場合と、特に異常が見つからない場合があります。 骨の変形などの病気が発見された場合は、医師の指導のもとで治療を行うのが一番ですが、「加齢が原因なので膝が痛くても仕方ない」「すでに軟骨がすり減っていて、現状維持するしかない」と言われショックを受ける人も多いようです。加齢による変形や関節軟骨の傷などの改善が難しくても、痛みをやわらげ、膝関節の動く範囲を改善する方法はあります。 膝を支えしっかりと動かすための筋肉は、腰や骨盤周囲の筋肉の働きも関係します。ここでご紹介する膝痛対策の体操・ストレッチに加えて、腰痛対策の体操も行うことをおすすめします。 膝の負担を減らすためには、太ももの筋肉が過度に緊張することを避けなくてはなりません。膝痛の症状がある人は、動かすことにできる範囲と少ない回数から行い、無理せずに徐々に増やしていきましょう。

    膝痛対策の体操・ストレッチ [骨・筋肉・関節の病気] All About
    dozo
    dozo 2017/06/30
  • マリオメーカーで気づくマリオのすごさ [ゲーム業界ニュース] All About

    マリオメーカーで気づくマリオのすごさ任天堂が2015年9月10日にWii U用タイトルとして発売した「スーパーマリオメーカー」その名の通りスーパーマリオを作ることができるゲームです。このゲームを遊ぶと、スーパーマリオブラザーズというゲームがいかに「すごい」か、ということを改めて実感します。 ガイドが子供のころ、友達の家に6、7人が集まって、わいわいと遊んでいるゲームがありました。1人用のゲームでしたから、コントローラーを交代でまわして、でもたくさんいるので自分ができるのはちょっとだけです。それでも、そのゲームは見ているだけで十分に楽しく、「ちょっとそこの土管に入れるんじゃない?」とか「あそこのハテナブロック、キノコ出るよキノコ」なんて言って、みんなで攻略していました。 もう、なんのゲームのことか分かりましたよね。不朽の名作「スーパーマリオブラザーズ」です。今、不朽の名作と書きました。長い時

    マリオメーカーで気づくマリオのすごさ [ゲーム業界ニュース] All About
  • 岩田社長が亡くなった任天堂がするべき3つのこと [ゲーム業界ニュース] All About

    その日は、多くのゲーム業界人、ゲームユーザーが、信じられないという気持ちでいっぱいでした。2015年7月11日、任天堂の岩田聡社長が胆管腫瘍で亡くなりました。インターネット上では、岩田氏と交流のある人から生前のエピソードが語られ、たくさんのユーザーが岩田氏がこれまで残してきてくれたたくさんの楽しいゲーム体験にお礼を言いました。 現実というのは残酷なもので、そんな中で経済系のメディアには、即座に任天堂の今後に対する不安を記事にするものもありました。しかし実際、岩田氏という人物のエピソードを聞くたび、これほどのリーダーを失ったことは、やはり大きなダメージであることは間違いありません。 では、岩田氏を失った任天堂はどうすればよいのか、今回はそんなお話をしてみたいと思います。といっても、DeNAとの提携によるスマートフォン向けのゲームはどうするべきかとか、新しいゲーム機の「NX」はどうなるんだとか

    岩田社長が亡くなった任天堂がするべき3つのこと [ゲーム業界ニュース] All About
  • Wii Uがスプラトゥーンの足をひっぱっている [ゲーム業界ニュース] All About

    任天堂が発売した、オンライン対戦をメインコンテンツとしたWii U用の新作サードパーソンシューティング(以下TPS)「スプラトゥーン」。弾の代わりにインクを撃ち、相手を倒した数ではなく、インクでステージで塗った面積で競う独特の遊びが話題を呼んでいます。SNSや動画投稿サイトなどで大きな盛り上がりを見せていますが、売り上げの方も、とても好調です。 ただし、発売したら100万いきなり売れました、というような売れ方ではありません。初週販売数は約16万。あれだけ盛り上がってたったそれだけ? と思う方もいるかもしれません。しかし、むしろこれは非常に売れたほうなんですね。実際、パッケージの店頭消化率は限りなく100%に近く、多くの店舗で売り切れ続出となりました。また、スプラトゥーンの売れ行きを考える時に、初週だけの数字を見てしまうと、評価を見誤ることになります。 今回は、スプラトゥーンの売れ行き

    Wii Uがスプラトゥーンの足をひっぱっている [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2015/06/24
    観戦モード追加、ローカル4人プレイモード追加のバージョンアップ版販売+WiiU,amiibo同梱版販売を期待。ローカル4人プレイは3DSを使った形だろうと妄想中。
  • 任天堂の壮大な計画と山のような課題 [ゲーム業界ニュース] All About

    まさしく、業界激震というキャッチコピーが相応しいできごとが起こりました。2015年3月17日、任天堂とモバゲーを運営するDeNAは業務提携、そして資提携を発表しました。これまで、ほとんど自社プラットフォームにしかゲームを供給してこなかった、ゲーム専用機の老舗である任天堂が、ソーシャルゲームを運営するDeNAと提携するということで、大変なニュースとなっています。 【関連サイト】 任天堂株式会社 株式会社ディー・エヌ・エー 業務・資提携共同記者発表 プレゼンテーション(任天堂公式サイト) 任天堂株式会社 株式会社ディー・エヌ・エー 業務・資提携共同記者発表 質疑応答(任天堂公式サイト) 任天堂とDeNAが提携、ということだけを聞くと、モバゲーにマリオが出てきて、任天堂のゲームでもガチャをまわすようになるのか、というような発想がとりあえず頭に浮かんでくるわけですが、発表や質疑応答の内容を精

    任天堂の壮大な計画と山のような課題 [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2015/03/22
    田下さんの分析
  • 日本据え置きハード市場の現状とテレビゲームの崩壊 [ゲーム業界ニュース] All About

    ガイドが「テレビゲーム」というものを初めて体験したのは、ファミコンの時代でした。友人の家でタイトーの「ちゃっくんぽっぷ」を見た時、ガイドは「テレビを動かしてる!」と驚いたものでした。まさしく、テレビゲーム、ですね。 そのテレビゲームが苦戦しています。スマートフォンや、あるいはニンテンドー3DS(以下3DS)などのような携帯ゲームハードと区別して「据え置きゲームハード」というような言い方をしますが、任天堂のWii U、そしてソニー・コンピュータエンタテインメント(以下SCE)のPlayStation4(以下PS4)、そして2014年9月4日に日でも発売されたばかりの、マイクロソフトのXbox One、そのどれもが大苦戦をしています。 なんとなく、ふわっと、据え置きハードがあまり遊ばれなくなったことは感じていても、実際今どうなっているのかは知らない人も実は多いんじゃないかと思います。というわ

    日本据え置きハード市場の現状とテレビゲームの崩壊 [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2014/10/01
  • あなたはNew3DSに買い替るべき人か? [ゲーム業界ニュース] All About

    ニンテンドー3DS(以下3DS)の新バージョン、Newニンテンドー3DS(以下New3DS)、ニンテンドーNew3DS LL(以下New3DS LL)が発表されました。発売予定日は2014年10月11日、「モンスターハンター4G」と同じ日に発売です。まったく知らない人の為に、簡単に説明しておくと、New3DSは新しいボタンや機能が追加された新バージョンの3DSです。 ニンテンドーDS(以下DS)からニンテンドーDSiにバージョンアップした時の変化に近いですね。これまでのDSや3DSのソフトは遊べることはもちろん、追加機能があって、これから発売されるゲームにはその機能に対応したゲームもでてくると思います。 その他にも、細かく楽しみが追加されていたり、便利になっていたりするんですが、仕様の網羅的なご紹介は他でさんざんやってますのでここでは割愛させていただきます。それよりは、ざっくりとしたご紹介

    あなたはNew3DSに買い替るべき人か? [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2014/09/13
    現状の3DSでも3D全開でやってるし、スラバなしでもモンハン遊べてるしそんなに変化ないかも。まぁスペックの向上があるから専用ソフト次第で検討しよう。
  • 任天堂がDL版をAmazonで売る意味 [ゲーム業界ニュース] All About

    もしかしたら、ちょっと首を傾げた人もいたかもしれません。2014年8月27日、ネット通販大手のAmazonがそのサイト内に「ニンテンドーダウンロードストア」をオープンしました。もともとAmazonではパッケージ版のゲームソフトを買うことができたわけですが、今回ニンテンドーダウンロードストアが開設されたことによって、ニンテンドー3DS(以下3DS)やWii Uにおけるダウンロード版のゲームAmazonを通じて買うことができるようになりました。 「それってなんか意味あるのか?」と思った人、いませんか? これから詳しく説明しますが、この仕組みは、考えようによっては単に手間が増えただけ、余計面倒になっただけのようにも感じられます。 しかしおそらく、Amazonでダウンロード版のソフトを売ることには大きな意味があります。 なぜ、わざわざAmazonを迂回させるのか? Amazonでダウンロード版ソ

    任天堂がDL版をAmazonで売る意味 [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2014/08/30
    ダウンロード版が予約できるのは大きいな。
  • 過激表現を含むゲームから過激表現を分離する売り方 [ゲーム業界ニュース] All About

    過激表現を含むゲームから過激表現を分離する売り方ゲームのレーティングというのをご存知でしょうか、アルファベットで表現され、例えば「D」は17歳以上対象、そして「Z」になると18歳以上のみ対象として、販売の方法やプロモーションなどに規制がかかります。過激な表現を売る時に、必要ではあるけれどプロモーションの障害にもなりやすい規制、これをユニークな方法で解決しようとしているタイトルがあります。 ゲームにレーティングというものがあるのをご存知でしょうか? ゲームのパッケージに、AとかBとか、アルファベットが書いてあるの、みたことありませんか? 日で発売されるコンシューマーゲームは、その内容によって対象年齢がきめられ、パッケージ等に表示することを業界団体が義務付けています。 その中でも、CERO「D」とCERO「Z」というのがとても重要で、「D」は17歳以上対象、「Z」は18歳以上のみ対象となり、

    過激表現を含むゲームから過激表現を分離する売り方 [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2014/08/02
  • PS4が海外で売れて、日本では売れない理由 [ゲーム業界ニュース] All About

    PlayStation4(以下PS4)が好調だというニュース、時々聞きますよね。先行して発売されたWii Uを抜いて、ライバルのXbox Oneにも競り勝って、実際、今1番勢いのあるゲームハードはPS4かもしれません。ただし、それは海外の話です。 実は、日市場においてはPS4かなり苦戦を強いられています。日ゲームメーカーが出しているゲームハードであるにも関わらず、海外で売れて、日で大苦戦をしているのです。PS4の日での販売台数は約60万台、1週間の販売台数は1万台を切ることが多くなっています。ちなみにこれは、スタートでかなり苦労したPlayStation3や、苦戦がたびたび報じられているWii Uと比べても低い数字です。 なんで、海外で売れて日で売れないのでしょうか? ちょっと考えてみましょう。 そもそも据え置きハードが売れていない この話をするに至って、そもそも、海外と比較し

    PS4が海外で売れて、日本では売れない理由 [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2014/07/19
  • E3 任天堂のイカれてイカした発表 [ゲーム業界ニュース] All About

    レジーの愛称で知られる米国任天堂の社長兼COO、レジナルド・フィサメィ氏が、マスコミに「どうせまたマリオのゲームでしょ?」とか「『Mother3』出してくれよ!!!」などと言われたのにキレて、ポケットから取り出したファイアーフラワーを一気いをし、火の玉で燃やして黙らせるというクレイアニメ。 世界最大のゲームの祭典、「エレクトロニック エンターテイメント エキスポ 2014(以下E3)」に際して開催された任天堂のオンライン発表会「Nintendo Digital Event」は、そんなイントロダクションでスタートしました。 発表会はそののち暗闇から登場した実写の岩田社長とレジー社長による気の殴り合いへと続きます。レジー社長がゴリラのような形相でつかみかかろうとするも岩田社長は華麗なドロップキックからのスーパー頭突きで吹き飛ばし、日米任天堂社長対決が開幕というわけです。…えー、何を言ってる

    E3 任天堂のイカれてイカした発表 [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2014/06/20
  • 国内不調のPS4をPS3の同時期と比べて考える [ゲーム業界ニュース] All About

    発売直後、ゲーム業界ニュースではPlayStation4(以下PS4)のスタート時の販売台数について、他の次世代機と比較してお伝えしていました。 【関連記事】 PS4の初週を、Wii U、3DS、PSVitaと比べて考える(AllAboutゲーム業界ニュース) 初週の販売台数は約32万台。実は、ニンテンドー3DSも、PS Vitaも、Wii Uも、初週は30万台代で、大きくは変わりません。発売と同時に買うコアなファンがどのハードにも30万人ぐらいはいる、ということになります。そして、その後需要が一巡すると、これまたどのハードも停滞していることから、PS4についても、発売直後の盛り上がりから垂直立ち上げが狙えるというよりは、その後の伸び悩みの懸念の方が大きいということをお伝えしていました。 今回は、発売から2か月ほど経って、PS4が結局どうなっているのか、というお話です。比較対象として、同じ

    国内不調のPS4をPS3の同時期と比べて考える [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2014/05/01
  • パズドラの「スマホ→3DS→スマホ」作戦 [ゲーム業界ニュース] All About

    2013年の年末商戦における、大きな興味の1つは、「パズドラZ」が売れるか、ということでした。スマートフォンなどのモバイル端末向けゲームアプリとして猛威を振るっているガンホー・オンライン・エンターテイメント(以下ガンホー)の「パズル&ドラゴンズ(以下パズドラ)」。これが何とニンテンドー3DSで発売されるということで、スマートフォンで人気のゲームアプリがコンシューマーでどれほど売れるのかと、気になっていた人も多かったんじゃないでしょうか。 結論から言いますと、売れました。ガンホーは2013年12月20日に「パズドラZ」の出荷が100万を達成したと発表しています。実売ベースでも初週で50万を突破。クリスマス直前のさらなる需要増を考えると、実売の方もさらにここから伸びていくことが想定されます。 もちろんスマートフォンでの知名度があればこそではありますが、それでも初週50万以上って、ちょっと

    パズドラの「スマホ→3DS→スマホ」作戦 [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2013/12/26
    今のところ、家庭用ゲーム機に戻ってくるというオレの予想は当たっている。
  • ジョジョASB ファンの気持ちを裏切った結果 [ゲーム業界ニュース] All About

    新しいプロモーションムービーが露出する度に大きな話題となり、発売の半年以上も前から店舗には予約問い合わせが次々と入る期待のタイトルがありました。バンダイナムコゲームスから2013年8月29日にPlayStation3(以下PS3)用タイトルとして発売された「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(以下ジョジョASB)」です。 ジョジョASBの発売初週の売上は約39万、歴代のPS3用タイトルの中でも10の指に入る好スタートです。しかし、発売直後、状況は一変します。39万もの売上を叩き出したタイトルの価格が、どんどん下がっていったのです。希望小売価格7,980円があっという間に、6,000円、5,000円、2週間もすれば半額の4,000円程度で売られるところも多く見られました。2013年9月18日現在で、大手ネット通販のAmazonの価格を見ると、約7割引きの2,590円です。 なんで

    ジョジョASB ファンの気持ちを裏切った結果 [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2013/09/20
  • 任天堂が2DSを発売する狙いとは? [ゲーム業界ニュース] All About

    任天堂から驚きの発表がありました。なんと、ニンテンドー3DS(以下3DS)シリーズの新たなモデルとして、裸眼立体視を削除したバージョンを発売するというのです。それってもう、3DSとは言えないんじゃ……そんな声も聞こえてきそうですが、そうなんです、新しいモデルの名前は3DSではなく、「ニンテンドー2DS(以下2DS)」というのです。 2DSは北米と欧州で10月12日に発売を予定していて、北米価格は129.99ドル。通常の3DSが169.99ドルですから、40ドル、ざっと4,000円程お安いということになります。ちなみに、日での発売予定は今のところ発表されていません。 3DSという名前が示す通り、裸眼立体視の機能は3DSのアイデンティティとも言うべき機能です。3DSから3Dを削るなんて、随分と大胆ですよね。2DSは裸眼立体視だけでなく、価格を抑える為に色んな工夫をしています。そこまでして4,

    任天堂が2DSを発売する狙いとは? [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2013/09/02
  • ゲームのプレイ時間は本当に長い方が嬉しい? [ゲーム業界ニュース] All About

    コンシューマーゲームのソフトを購入する基準の1つに、どれだけ長く遊べるか、というものがあります。ゲームの価格は5千円前後から、7千円以上するものも珍しくありませんから、折角買ったのにすぐ終わってしまっては残念に思う人も多いかもしれません。実際、例えば「ポケットモンスター(以下ポケモン)」シリーズや「モンスターハンター(以下モンハン)」シリーズなど、人気のゲームの中には100時間ぐらいのプレイではびくともせず、人によっては500時間、あるいは1,000時間も遊ぶ人もいるようなタイトルがあります。 メーカーの謳い文句としても、「前作を遥かに上回る大ボリューム」「多数のクエスト」「広大なマップ」などなど、ボリューム増加、ひいては長時間遊べるというのをアピールするメッセージはいたるところで目にします。 でも、ゲームのプレイ時間って当にみんながみんな長い方がいいと思っているんでしょうか? 意外と、

    ゲームのプレイ時間は本当に長い方が嬉しい? [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2013/07/31
  • スマホにソシャゲの台頭で3DSが苦戦したという嘘 [ゲーム業界ニュース] All About

    ニンテンドー3DS(以下3DS)はスマートフォンやソーシャルゲームに押されて苦戦している。ここ1、2年、色んなメディアでこういった内容を目にしました。3DSは確かにスタートから半年ほどの動きが鈍く、急遽値下げをした経緯があり、それが任天堂の業績に大きく響きました。ということは、やはり多くの人が言うように、3DSはスマートフォンの普及やソーシャルゲームの流行に押され、ゲーム専用機が必要とされなくなって苦戦しているのでしょうか。 実はガイドは、何度かこのゲーム業界ニュースにおいてそれぞれの市場は別々の動き方をしているのではないか、というお話をしてきました。3DSがスマートフォンやソーシャルゲームと競合するというのは、実際の購買行動の観察を行わずに、似ているように見えるものを安易に結びつけているだけのように感じます。 2012年に関して言えば、3DSは苦戦どころか大躍進を遂げました。そしてそれは

    スマホにソシャゲの台頭で3DSが苦戦したという嘘 [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2013/01/18
  • ドラクエXがたった40万本でも大成功な理由 [ゲーム業界ニュース] All About

    ドラクエXがたった40万でも大成功な理由2012年8月2日、Wii専用タイトルとして「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」が発売されました。気になる初週販売数は約40万。前作に当たる「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」は初週約230万でしたから、かなり少なくなったように感じます。しかし、これでも大変な大成功を収めていると言うことができるのです。 メタルスライムが出た瞬間に、目が星になって、片手でキーボードを操作し「でたああああああああああ」と打ち込みつつ、もう一方の手で、こうげきコマンドを選択したりする今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。何の話かというと、Wii専用タイトルとして2012年8月2日に発売された「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」(以下ドラクエX)の話です。オンラインゲームで、他のユーザーとパーティーを組んでいる時に出現した

    ドラクエXがたった40万本でも大成功な理由 [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2012/08/17
    販売本数でギャーギャー言ってるのはごく一部のクソだけだ。
  • ニンテンドーダイレクトと陳腐化するゲームメディア [ゲーム業界ニュース] All About

    みなさんはゲームの情報を何で得ていますでしょうか? ゲーム情報誌、テレビCM、ゲーム販売店のポスターやPOP、様々な媒体がありますが、このゲーム業界ニュースを読まれているような方はWebで情報収集をしているという人も多いかもしれません。今回は、そのWebを使ったゲーム業界とユーザーのコミュニケーションのお話です。 任天堂は2011年10月21日に、ニンテンドーダイレクトという新しい試みを始めました。それは、既存のゲーム関連メディアを使わず、任天堂自身が、ユーザーに直接ゲームを紹介するという試みです。ちょっと大げさにいうとこういう試みがはじめられたということは、ゲーム雑誌などのゲームメディアの存在意味を揺るがす、そんな象徴的な事例と言えるかもしれません。ニンテンドーダイレクトがどんなものであるのかご紹介しつつ、ゲーム業界とゲームメディアのあり方の変化について、お話してみたいと思います。 ニン

    ニンテンドーダイレクトと陳腐化するゲームメディア [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2012/01/11
  • DS不振で任天堂赤字……というニュースの違和感 [ゲーム業界ニュース] All About

    DS不振で任天堂赤字……というニュースの違和感任天堂は2010年10月28日に平成23年3月期第2四半期決算を発表しました。それによると、DSの販売が落ち、円高の影響もあって赤字となっています。それを受けて、各メディアにDS不振という文字が大きくでました。しかし、当にDSは不振なのでしょうか? 任天堂は2010年10月28日に、平成23年3月期第2四半期決算を発表しました。2010年度の中間報告ですね。色々ややこしい数字がたくさんあるんですが、今回注目するのは、経常利益という数字です。業の儲けを表す数字を営業利益といいまして、さらに業以外で常に行っている活動、例えば金融に関わる数字なんかを加えたものを経常利益といいます。これが41億円の赤字になりました。 なんで赤字になっているか、主な要素が2つあります。1つはニンテンドーDS(以下DS)のソフトとハードの販売が急激に落ちているという

    DS不振で任天堂赤字……というニュースの違和感 [ゲーム業界ニュース] All About
    dozo
    dozo 2010/11/12
    タイトルだけで記事を読まない人多いしなぁ。さらに決算資料読む人はほとんどいないし。
  • 1