タグ

searchに関するdubのブックマーク (3)

  • グーグルの上半期Web検索ランキング 急上昇1位は「WBC」 

  • Google Chrome とランキング学習。検索エンジンの進化には人手が重要 - 武蔵野日記

    諸事情により最近 Internet Explorer を使っていたのだが、あまりに起動(や操作)が遅くて我慢ならなかったので、最近は Google Chrome を使っている。(現時点では Windows 用しかないが) Firefox でもほとんどアドオン使っていなかったせいかどうか分からないが、これはいいなぁ。マウスジェスチャがないのがちょっと使いにくいが、まあ必須というほどでもなかったので……。 高速なのがいちばんストレスにならないのだが、普通ゴテゴテつけるであろうさまざまなボタンやテキストエリアがなく、すっきりしているのがよい(Google のページも最近まではそうだったが……)。検索窓もないのは最初びっくりしたが、自分もよくアドレスバーに検索クエリを入れて検索するので、確かにこれでいいな、と思った。けっこう考えられている気がする。 そういえば 昨日のセミナーで知らない人もいたよう

    Google Chrome とランキング学習。検索エンジンの進化には人手が重要 - 武蔵野日記
    dub
    dub 2009/06/28
  • かんたん友人検索 その弐 - mixi engineer blog

    朝のジョギング生活を絶賛継続中ですが、あまり体重が減らなくてショボンヌなmikioです。さて今回は、Tokyo Dystopiaを使った検索機能「かんたん友人検索」の設計と実装についてお話しします。 全体の戦略 Tokyo Dystopia(TD)は単なる全文検索用のインデックス管理ツールです。多数の文字列の中から特定のパターンを含んだ文字列を特定する処理を高速化することはできますが、逆に言えばそれしかできないのです。住所を市区町村単位で限定して結果を絞り込むとか、ログイン時間が近い順に並び替えるとかの高機能は備えていません。Hyper Estraierにはそういったアプリケーション寄りの機能を持たせていましたが、逆にコードベースが肥大化して保守や最適化がしにくくなってしまいました。その反省を踏まえて、今回は、「全文検索による対象の絞り込み」だけはTDにやらせて、その他の機能は全て専用に書

    かんたん友人検索 その弐 - mixi engineer blog
  • 1