タグ

これはすごいに関するearth2001yのブックマーク (196)

  • ドラえもん大みそかSPは過去最長36.5時間 歴代スペシャルを一挙放送 - KAI-YOU.net

    TVアニメ『ドラえもん』の大晦日スペシャルが12月30日(日)から31日(月)にかけてCSテレ朝チャンネルで放送される。 毎年恒例のプログラムだが、今回は過去最長の放送時間。1980年から放送を開始した歴代の「大みそかSP」を36.5時間にわたって一挙放送する。 30日朝4時から31日10時まではテレ朝チャンネル2で、ドラえもんの声を大山のぶ代さんが担当していた時代のスペシャルを放送。 31日10時から16時30分までは、水田わさびさんら、現在のキャストに変更後のスペシャルが放送される。 文字通りの国民的アニメ『ドラえもん』 漫画家の藤子・F・不二雄さんによるSF漫画を原作に、1973年に日テレビで放送され、1979年から現在に至るまでテレビ朝日で放送されている国民的アニメ『ドラえもん』。 TVと劇場版が25周年を迎えた2005年には、キャストやキャラクター陣の大幅なリニューアルを実施。

    ドラえもん大みそかSPは過去最長36.5時間 歴代スペシャルを一挙放送 - KAI-YOU.net
    earth2001y
    earth2001y 2018/11/14
    やばい、すごい / “1980年から放送を開始した歴代の「大みそかSP」を36.5時間にわたって一挙放送する。”
  • 乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    佐野 雅己(物理学専攻 教授) 玉井 敬一(物理学専攻 大学院生(博士課程1年)) 発表のポイント 整った流れ(層流)が乱れた流れ(乱流)に遷移するときに従う普遍法則を実験で見いだした。 最大級のチャネル実験装置を製作すると同時に、普遍的な法則の検証に必要な新たな測定解析手法を考案したことが発見のポイントだった。 乱流への遷移の理解は省エネルギーなどに不可欠であるだけでなく、自然界に普遍的に存在する不規則現象の理解に繋がる。 発表概要 我々の回りは空気や水などの流体で満ちています。整った流れは層流と呼ばれ、乱れた状態は乱流と呼ばれます。しかし、層流がいつどのようにして乱流に遷移するのか、そこにどんな法則があるのかは、130年以上にわたる未解決問題でした(注1)。流体の方程式が非線形性(注2)のため数学的に解けないことや、実験的にも乱れの与え方にさまざまな可能性があることが理解を阻んできまし

    乱流発生の法則を発見:130年以上の未解決問題にブレークスルー - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
  • 山手線内回車掌室展望 池袋〜池袋、1984年頃

    earth2001y
    earth2001y 2015/12/13
    これはすごい。貨物線が旅客化される前で広々してたり、東京駅の中央線ホームが地上にあったり、今ある建物が無かったり、と当時の東京を知らないのでいろいろと新鮮。
  • 東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース

    JR東京駅の北側の地下に、長さ50メートルの巨大な空洞が残されているのが確認されました。およそ50年前に計画された地下トンネルの一部とみられますが、これまで使われたことはなく、どこにあるのかが分からなくなっていました。 この付近の地下を管理している東京メトロによりますと、昭和40年ごろに、当時計画のあった地下自動車道路の一部として掘られたとみられますが、一度も使われたことはなく詳しい資料も残されていないということです。 空洞にはもともと出入り口が作られておらず、長い間、誰も実際に中を確認できませんでしたが、東京メトロによりますと、平成13年に穴を開けて安全性などを調査したという記録が残っているということです。しかし、その際にどこに穴を開けたかは記録されておらず、再び中に入れない状態となっていました。 東京の地下の開発に詳しい東京メトロの丸山茂さんは「ずっと入り口が分からなくなっていたので、

    東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース
    earth2001y
    earth2001y 2015/07/19
    すげーなブラタモリ。日本で一番地下がしゃぶり尽くされてそうな場所にこういのが眠ってたという驚き。というか平成13年の調査何してん?
  • YouTubeに「計算科学eラーニングアーカイブチャンネル」を開設! | 理化学研究所

    計算科学研究機構(AICS)では、「計算科学eラーニングアーカイブチャンネル」を開設し、計算科学に関する講義動画の配信をはじめました。 AICSで開催したSummer/Spring Schoolをはじめ、多分野の研究者による講義の視聴が可能です。 計算科学に興味のある方、研究者を志す方、今後研究を深めたい方、など多くのみなさまに是非ご覧頂きたいと思います。 今後も、魅力的な講義をUPしていく予定です。お楽しみに! なお、AICSのWEBページに新しく開設したeラーニングアーカイブでは、より多くの講義やシンポジウム、関連資料を掲載しています。 こちらにも是非お立ち寄りください!

    YouTubeに「計算科学eラーニングアーカイブチャンネル」を開設! | 理化学研究所
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
    earth2001y
    earth2001y 2015/01/12
    これは見事に出てるなぁ
  • 「3秒クッキング 爆速エビフライ」篇 - YouTube

    今日のテーマは3秒で調理するエビフライ。 一体、どのようにして3秒で仕上げるのでしょうか。 驚異の調理スピードにご注目下さい。 「2つの帯域がLTE専用」というフルLTEの特徴を表現するため、 2つのレーンからエビが飛び出す調理装置等は全て今回の撮影の為に開発/製作されました。 エビが飛び出すスピードと、小麦粉、玉子、パン粉、炎、それぞれがふき出すタイミングは、 全て綿密な計算と、検証によりプログラミングされています。 また、調理風景はCGを使用せず、実写にて撮影を行いました。 この動画でぜひ、フルLTEの速さをご体感ください! フルLTEについて詳しくは、https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/full-lte/ ※調理法は危険ですので、絶対にマネしないでください。 ※使用した材は撮影終了後、スタッフがおいしく頂きました。

    earth2001y
    earth2001y 2014/11/30
    "※使用した食材は撮影終了後、スタッフがおいしく頂きました。"・・・食べれるのか
  • 建物のWifiをホッピングして東京から大阪まで通信できるか

    ほど建物密度が高い国なら、Wifiだけでどこまでも行けるはず・・! (Satellite Image taken from TerraMetrics for educational purposes) こんにちは。河です。 最近ネットの自由を脅かす様々なニュースが話題になってますね。 NSA職員が傍受したヌード写真で遊んでたり、 英国がネット検閲に力入れ始めたり、 ハンガリー政府が「インターネット税」の導入を決めたり。 現行のインターネットは、施政者の息がかかった電気通信事業者のインフラ無しでは繋ぐことすら出来ません。 これはしょうがないことなのでしょうか? ところでネットワークの種類にWANETというものがあります。 簡単に言うと、短距離の無線ノード同士を接続することで、バケツリレー的にデータを遠くまで運ぶ技術です。 中央の統制者が居ないため、検閲しにくく、インターネット従量課税な

    建物のWifiをホッピングして東京から大阪まで通信できるか
    earth2001y
    earth2001y 2014/11/17
    "Google Mapsから画像認識してクローリング""こんな感じで全国4000万戸の建物を抽出しました。" なにげにすごいことが書いてある。
  • http://www.alpineracenet.com/image-lab/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB-%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC-gs%E9%96%8B%E5%B9%95%E6%88%A6%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%86%99%E7%9C%9F/

    earth2001y
    earth2001y 2014/11/06
    実サイズでみるとすごい。急斜面での正確な方向決め、急斜面を抜けるときのムダのないターンがよくわかる。
  • GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ

    これです。 ちゃんと社労士チェックを入れて、2014年時点の法運用Validな感じにしてあるので、下手な中小企業はおろか、ろくにメンテされていない大企業の就業規則よりマトモな内容になっているはずです。 なんで就業規則を公開したのか マトモな規則が作ってあれば公開しても特にデメリットはない むしろマトモな会社アピールができてよい 個人的には「無限RedBullです!!!!」みたいな事をアピールする会社よりマトモな広報・求人活動の一環だと思っている 自分で就業規則を作ろうにも、良いサンプルがなかった(後述あり) いわゆるOSS的な話。就業規則にも再利用性が合っても良いはず これを書いてて、就業規則にライセンスを明示するのを忘れていたことに気が付いた GitHubだと、就業規則の改定にプルリクを飛ばせて楽しいし、改定履歴も一目瞭然 零細企業に就業規則って要らないんじゃないの? 従業員が10人未満

    GitHubに会社の就業規則を公開した - terurouメモ
    earth2001y
    earth2001y 2014/09/11
    githubに乗せるということは、労使交渉はpull requestから始まるのかな? ライセンスの話があったので、就業規則って著作権あるのか疑問におもったらブコメですでに言及してる人がいた。
  • 沖縄から撮影したH2Bロケット4号機(こうのとり4号機)打ち上げの連続写真

    2013年8月4日早朝に打ち上げられたH2Bロケット4号機(こうのとり4号機)の連続写真をつなげてみました。早朝の打ち上げのため上空で噴煙に朝日があたり,鳥が羽ばたくように輝いていました。ロケットの通ったあとにできる夜光雲も見ることができ,こうのとりの目的地であるISS(国際宇宙ステーション)も上空を通過していきました。(ISS通過の写真を追加したものは http://www.youtube.com/watch?v=y-v9MHQVPGE ) BGMは「甘茶の音楽工房」様( http://amachamusic.chagasi.com/ )のフリー素材から「Moon」を使わせて頂きました。 なお1:06あたりから現れるH2Bとすれ違っている2つの光源は上空を飛んでいた飛行機です。

    沖縄から撮影したH2Bロケット4号機(こうのとり4号機)打ち上げの連続写真
    earth2001y
    earth2001y 2014/08/20
    これは一度見てみたい。
  • 何でも運びます。想像を超えた超巨大な船10選

    みなさんは巨大な船といえば、どんな船を思い浮かべますか? 数千人を収容できるタイタニックのような豪華客船? いいえ、世の中にはそれよりも、もっととてつもなく大きい船が存在するのです! 1.それがこの半潜水艇、ブルーマーリン! 参照:viralnova.com/ 2.ご覧の通り船体を意図的に半分沈ませながら進むことが出来ます。その為、海中で船や海に浮かぶ重い荷物を金魚すくいのように持ち上げ、運ぶことができるのです。 参照:viralnova.com/ 3.例えばこの米軍のミサイル駆逐艦「コール」。全長150メートル、空っぽでも7000トン近い重さの巨大戦艦もこの通りブルーマーリンの上に収まります。 参照:viralnova.com/ 4.まだまだ余裕がありそうでしょ? 参照:viralnova.com/ 5.実際、普通の輸送船ならこの通り。10隻以上積み上げてもラクラク運搬可能です。 参照:

    何でも運びます。想像を超えた超巨大な船10選
    earth2001y
    earth2001y 2014/07/24
    でかい!
  • 超合金 太陽の塔のロボ スペシャルページ|魂ウェブ

    芸術家・岡太郎氏が、1970年に大阪で開催された「日万国博覧会」のテーマ館のために制作した、高さ約70mの巨大な作品『太陽の塔』。この『太陽の塔』が『超合金』となった時、これまで想像しえなかった、否、少年の心を持った大人達ならいつか夢に見たかもしれない「奇跡」が起きた……! 太陽の塔がロボ形態へ、さらに「超兵器発動形態」へ。 日を代表する芸術家・岡太郎氏の作品に、「超合金」というトイ・プロダクトが正面から挑む。 岡太郎記念館館長・平野暁臣氏公認の下、超合金40周年だから実現できた、 これは快挙!?暴挙!? その真価は、ぜひ実物を手に取ってご確認いただきたい。

  • Honda 芝刈機の世界最速ギネス記録を達成

    Hondaの英国現地法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッド(社:バークシャー州スラウ 社長:神子柴 寿昭)は、2014年4月2日に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。 <ご参考> Honda製乗用芝刈機「HF2620」を改造したモデルが、芝刈機の最高速度記録に挑戦し、時速187.60kmを樹立、「世界最速の芝刈機」として「ギネス世界記録」に認定されました。 HF2620改は、欧州にて生産、販売されていた乗用芝刈機「HF2620」をベースに、Hondaに流れるスポーティなDNAをユニークな形で紹介することを狙い、レーシングカーの様な走りと最高速度記録樹立を目指して改造された特別な乗用芝刈機で、2013年7月に英国にて公開され話題を呼びました。 今回、HF2620改は、2014年3月8日にスペインのテストコースに持ち込まれ、最高速度記録に挑戦、2010年に記録されてい

    Honda 芝刈機の世界最速ギネス記録を達成
    earth2001y
    earth2001y 2014/04/02
    サーキットじゃなくて、芝の上でどのくらい速度出せるか知りたい。
  • 学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~

    Masahito OhuePhD in computer science. Assistant Professor at Tokyo Institute of Technology, Japan

    学振特別研究員になるために~知っておくべき10のTips~
    earth2001y
    earth2001y 2014/03/24
    @tonets先生のまとめすごい
  • 【怪奇】茨城県で数万匹のボラが遡上し船だまりを埋めつくす / 身動きできないほど密集している様子が不気味

    【怪奇】茨城県で数万匹のボラが遡上し船だまりを埋めつくす / 身動きできないほど密集している様子が不気味 2014年2月6日 自然に生息する動物は、時折思わぬ行動に出ることがある。最近茨城県・大洗町で奇妙な光景が目撃され、話題になっているそうだ。 同町の船だまりにボラの大群が遡上しているという。公開されている映像を見ると、一瞬何のか見当もつかない。海面が模様のようになっているのだが、よくよく見てみると、身動きが取れないほどボラが密集しているのである。一体何が起きているというのか……。 ・船だまりに数万匹 茨城新聞によると、同町磯浜町の旧磯浜漁港の船だまりに、2014年の年明け頃からボラが集まり始めたそうだ。船だまりは幅約50メートル・奥行約150メートルで、そう大きい場所ではない。そこに推定数万匹いると見られている。 ・水鳥たちの餌 しかも見えている範囲だけで、密集しているのではなく、水

    【怪奇】茨城県で数万匹のボラが遡上し船だまりを埋めつくす / 身動きできないほど密集している様子が不気味
    earth2001y
    earth2001y 2014/02/08
    なんかすごい、どうしてこうなった
  • 404 Not Found | 理化学研究所

    お探しのページが見つかりませんでした。 誠に恐れ入りますが、お客様がアクセスしようとしたページまたはファイルが見つかりませんでした。 お探しのページは、削除または名前が変更された、もしくは一時的に使用できなくなっている可能性がございます。

    404 Not Found | 理化学研究所
    earth2001y
    earth2001y 2014/01/30
    外部刺激が、pH5.7, 37℃, 30分 という、まるで中学校の理科の実験みたいな環境で驚き。こんな簡単にできるのかよ。
  • 小笠原の新島、隣の西之島とつながった 上空から確認:朝日新聞デジタル

    【合田禄、工藤隆治】小笠原諸島に現れ、順調に成長してきた新しい島が、ついに隣の西之島につながったことを25日、朝日新聞社機から確認した。同乗した東京大地震研究所の金子隆之助教(火山学)は「溶岩の部分同士がくっついている。溶岩流は衰えている気配はない」と語った。 上空から見ると、新しい島と西之島は2カ所で手をつなぐように陸続きになり、その間には湖のように海水がたまっていた。高い波はつながった部分を時折乗り越えていたが、周りの海域から閉ざされる形になった海水は火山ガスの影響で赤褐色に染まっていた。 少なくとも3カ所の火口から噴火が続き、赤いマグマのしぶきを飛ばす「ストロンボリ式噴火」もみられた。噴煙は高さ約500メートルまで立ち上っていた。

    小笠原の新島、隣の西之島とつながった 上空から確認:朝日新聞デジタル
    earth2001y
    earth2001y 2013/12/26
    ここまで成長してたのか。こりゃすごい。
  • 【やり過ぎワロタw】超ダイナミック「4.8メートルの旅客機(ラジコン)」ジェットエンジン搭載で音まで本物:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【やり過ぎワロタw】超ダイナミック「4.8メートルの旅客機(ラジコン)」ジェットエンジン搭載で音まで本物:DDN JAPAN
    earth2001y
    earth2001y 2013/11/19
    ラジコン用のジェットエンジンなんてあるのか。しかもリバーサーつき?ランディングが神がかってる。これ飛ばすのは快感だろうなぁ。
  • レーザーポインターの光はどこまで見えるか?

    プラネタリウムクリエイターである大平貴之さんが、とつぜん思い立って実施した、多摩丘陵からレーザー光を発射して20キロ離れた六木ヒルズで観測するという実験。さて、その舞台裏やいかに。 ※追補編もご覧下さい。 http://togetter.com/li/589923

    レーザーポインターの光はどこまで見えるか?
    earth2001y
    earth2001y 2013/11/14
    レーザー光とファインダー(望遠鏡)の光軸を合わせた工作のほうがすごいと思う。そこんところ詳しく書いてほしいっす。