タグ

ネタとearth2001yに関するearth2001yのブックマーク (6)

  • C++テンプレートでFizzBuzz - おびなたん☆

    これは、1月20日に北海道にて行われた日野望の会で披露したネタのまとめと解説のエントリーです。 そもそも こんなしょーもないネタを思いついたのは、このブログの昨年の検索キーワードトップ3が C++ FizzBuzz テンプレート だったから。それぞれのキーワードについては、 C++ - Wikipedia Fizz Buzz - Wikipedia テンプレート(プログラミング)- Wikipedia あたりを見てちょうだい。 特に、会場には「テンプレートって知らなーい」って人が2,3人いたのでテンプレートについてちゃんと説明したかったのですが、いかんせん時間が足りなすぎでした。テンプレートをまじめに語るとが一冊書けてしまうので、端折りました。当然、ここでも端折ります。 上述のリンク先とかを見るか、テンプレートをまじめに語ったを一冊読んでくだせえ。 とりあえず、おいらのFizzBuz

    C++テンプレートでFizzBuzz - おびなたん☆
  • プログラミング言語 Grass - おびなたん☆

    ちょっと草植えときますね型言語 Grass のドキュメントが公開されましたwww ちょっと草植えときますね型言語 Grass Garage uenoB - ちょっと草植えときますね型言語 Grass 上野さんGJ!!wwwwwwwww 昨年の情報科学若手の会でのKEMURIの与太話ディスカッションをきっかけに一晩で設計され、今年の情報科学若手の会でも議論が継続された言語wwww 関数適用が.(ピリオド)からvになって草度合いが増したwwwwwwwww 現在、さまざまな処理系・ツールを大募集中ww ディスカッション用にmixiのコミュニティつくっといたwwwwwwwwwwwwwwwwww mixi | プログラミング言語 Grass

    プログラミング言語 Grass - おびなたん☆
  • FizzBuzz問題をC++とFIFOLでやる - おびなたん☆

    ただいまはてな界隈でFizzBuzz問題が流行中。 どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? 1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。 はてブのコメントがすごいことになってる。 はてなブックマーク - どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか? C++ とりあえずC++で実装してみた。(後日、剰余無し+ワンライナー) #include <iostream> using std::cout; using std::endl; void fizzbuzz() { for (int i = 1; i <= 100; i++) { if (!(i%3)) { cout << "Fizz"; } if (!(i

    FizzBuzz問題をC++とFIFOLでやる - おびなたん☆
  • あなたがFreeBSDを使わない10の理由 - おびなたん☆

    去年id:ogijunさんにインスパイアされて、「あなたがFreeBSDを使うべき10の理由」をネタ含みで書いたところ、概ね好評でした。この度、ogijunさんが「あなたがMacを買わない10の理由」を書かれたので、再びインスパイアされてあなたがFreeBSDを使わない10の理由を書いてみます。 FreeBSDを使っても職場ではWindowsなんだよね、それにVistaも出たし ogijunさん同様、その答えは、あなたがプライベートで使うコンピュータが職場と同じ物である必要はないでしょ。あなたが自分のために使うコンピュータなんだから、別にFreeBSDでもいいと思う。Windowsでは知らなかった世界へ誘ってくれるでしょう。 職場と自宅の作業がそんなに切り分けらず、自分のコンピュータで仕事もしちゃいたい人たちもたしかに居る。そんな人にも使える奥の手がる。職場でもFreeBSDを使えばいいの

    あなたがFreeBSDを使わない10の理由 - おびなたん☆
  • バイリンガルプログラミング - おびなたん☆

    先日の言語融合とはちょっと違いますが、ひとつのプログラムファイルに二種類の言語で同じ文字列を出力するプログラムを書いてみました。バイリンガルプログラミングとでも呼んでみましょうか。 次の hw.sh は"Hello, World!"を出力する、Bシェルで書かれたプログラムです。 % cat hw.sh #include /* g++ -x c++ -c -o hw hw.sh -DC=*/ #define echo main() { int g; std::cout << echo "Hello, World!"; #define hw ; std::cout << std::endl; } g++ hw これは、このように使います。(分かりきったことですね) % sh hw.sh Hello, World! hw.sh はC++プログラムでもあり、 % g++ -x c++ hw.sh

    バイリンガルプログラミング - おびなたん☆
  • あなたがFreeBSDを使うべき10の理由

    ほとんど当てつけな気もしますが、 あなたがMacを使うべき10の理由 お前らがmacを使わないべき10の理由。 あなたがLinuxを使うべき10の理由 に対抗して、FreeBSDを使うべき理由をあげてみようと思う。 1. OSの基である OSの教科書や教材、あるいはOSの研究材料で使われているソースコードの多くはBSDカーネルの一部を引用していることが多い。また、流通している多くのOSで、BSDカーネルのコードを流用したり、参考としている。オペレーティングシステムを理解する上で最も適し、かつ実用的な実装が行われているのである。コンピュータ系の大学・大学院の学生にとっては特に重要な項目といえよう。 2. UNIXである 単にPOSIX環境が使えるということに留まらず、AT&Tの家Unixの流れを汲むOSである。対してLinuxはUNIXの真似ものでしかない。OSやインターネットにおける重

    あなたがFreeBSDを使うべき10の理由
  • 1