ブックマーク / yuiga-k.hatenablog.com (1)

  • 今後の人材エージェントの唯一の社会的価値。チョッパーを見つけた「ルフィ」編 - 『週報』北野唯我のブログ

    ある時、私はONE PIECEを1.4倍速で見ながら、ふと、こう思いました。 チョッパーって、ルフィに付いていって当に幸せだったのかな?と。 チョッパーは作品の中で、元いた島を離れ、麦わらの一味に入ることを決意しますが、これは冷静に考えてみると「死ぬかもしれないリスキーな旅」です。例えるならシード期のベンチャーに入るようなものです。そこで幼い頃の私は、チョッパーは今、当のところ、どう思っているのか、それを想像しました。最終的に私が結論としてたどり着いたのは 海賊王ルフィは、類稀なるリーダーであると同時に、類稀なる「人材エージェント」でもあった ということでした。 どういうことでしょう? 論点:転職で、幸せになれる人と、なれない人の違いはなにか? まずそもそも、チョッパーが麦わらの一味に加わった行為は経済活動の視点からいうと、完全に「転職行為」です。(1)一緒に働く人を変え、(2)働く場

    今後の人材エージェントの唯一の社会的価値。チョッパーを見つけた「ルフィ」編 - 『週報』北野唯我のブログ
    edausagi
    edausagi 2017/07/12
    ルフィーを「仲間を集める力がすごい」という文脈で語る文章にはよく出会うけど、「ルフィー凄い」の風潮が強くて偏ってるなーって思ってた。だからこの記事のルフィーの行動を疑問視している入り方はとても好き。
  • 1