タグ

ブックマーク / pandora11.com (8)

  • 海外「日本人は真面目過ぎるんだよ」 何で日本人は万能なのにこの分野だけは苦手なんだ?

    コンピューター分野において「ハードウェア」の対比語で、 何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、 関連する文書などを指す言葉である「ソフトウェア」。 一般的にはワープロソフト等のアプリケーションソフトウェアや、 OSなどのシステムソフトウェアに分類されています。 今回の翻訳元では、そのソフトウェアと日人を絡めた投稿が。 「日人は基的にどんな技術でも優れており、 より勤勉に作業に取り組むにもかかわらず、 なぜかそれがソフトウェア面では当てはまらないのは奇妙だ。 偉大なソフトウェアに、日発のものは存在しない」と、 ソフトウェア技術が唯一と言える日人の弱点だと指摘しています。 この投稿に対し、外国人から様々な見解が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日は天才の宝庫だ!」 『世界を変えた日の発明』の数々に海外から称賛の声 PexelsによるPi

    海外「日本人は真面目過ぎるんだよ」 何で日本人は万能なのにこの分野だけは苦手なんだ?
    einherjar
    einherjar 2024/02/28
  • 海外「なんて論理的な言語なんだ」 日本語の構造を簡易化した図が外国人に大好評

    近年日を訪れる外国人旅行者が急増し、昨年は2400万人を超えましたが、 日語を学習している外国人の数も年々増え続けており、 国際交流基金が発表した2012年のデータによるとおよそ400万人で、 ここ30年ほどで30倍になっているようです (ちなみに2016年の日の高校生の数は約330万人)。 今回ご紹介する図は、日語と英語の構造を簡易化したもので、 日語は(時に)主語を抜かし、名詞に助詞(は、を、に等)をくっつけ、 そのあとに動詞(Verb)を持ってきてセンテンスを作る、 という構造であることが説明されています。 あくまでも簡易化されたものではありますが、 考えていたよりも遥かににシンプルな構造だったようで、 多くの外国人から驚きの声が寄せられていました。 海外「そんな意味があったのか」 日の都道府県の英訳が面白いと話題に 翻訳元■■■■(各シェアページからも) ■ うん、これ

    海外「なんて論理的な言語なんだ」 日本語の構造を簡易化した図が外国人に大好評
    einherjar
    einherjar 2017/04/19
  • 海外「日本人は変わらないで…」 日本を愛する留学生のとあるスピーチが話題に

    今回ご紹介する映像は、2013年に開催された、 第56回「外国人による日語弁論大会」の映像で、 当時留学1年目だったトルコ人女性のシェブネムさんが、 「冷たい? 日人」というテーマでスピーチされています。 シェブネムさんは、日の大学では外国人は日人から切り離される為、 自分から積極的に日人に関わりを持とうとクラブに参加しましたが、 日人に声をかけても、無視されてしまうことが多かったそうです。 街中で日語で道を訊くと、「英語が分かりません」と言われてしまうことも。 日はシェブネムさんにとって、大好きで、小さい頃から憧れて来た夢の国。 それでも、シャイな日人は、「冷たい」と感じたそうです。 しかし、日では、シェブネムさんがスカーフを巻いていても、 他の国とは違い嫌な思いをする事がなく、むしろ話題の1つになったり、 その他様々な体験から、日人の優しさに気づくようになっていき

    海外「日本人は変わらないで…」 日本を愛する留学生のとあるスピーチが話題に
    einherjar
    einherjar 2016/12/26
  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本ありがとな…」 海上保安庁音楽隊の演奏に外国人感激

    今回は海上保安庁音楽隊の演奏を聴いた外国人の反応です。 海上保安庁音楽隊が最初に創設されたのは昭和26年のこと。 しかし翌年に海上自衛隊の前身である海上警備隊が設立されるとともに、 音楽隊は海上自衛隊へ移管されることになります。 (その音楽隊が現在の海上自衛隊東京音楽隊の前身となったそうです。) その後昭和63年まで海上保安庁に音楽隊は不在となりましたが、 同年に海上保安庁創設40周年を契機に再結成され、現在に至っています。 海上保安庁では、音楽隊員としての採用は行っておらず、 通常の海上保安官として入庁後、音楽隊への入隊を希望することで、 数年の現場業務ののち、音楽隊に入ることが可能になるそうです。 さて、映像では海上保安庁音楽隊の皆さまが、 横浜港の象の鼻パークにて、人気アニメ「エヴァンゲリオン」の主題歌、 「残酷な天使のテーゼ」を演奏されていらっしゃいます。 映像を観た外国人から、様

    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本ありがとな…」 海上保安庁音楽隊の演奏に外国人感激
    einherjar
    einherjar 2016/09/26
  • 海外「笑い過ぎてお腹痛いw」 『猫貯金箱』で遊ぶ日本の猫に外国人が萌死寸前

    発売以降、高い人気を誇っている癒し系貯金箱、「いたずらBANK 」。 ご存知の方、あるいは実際にお持ちの方も多いかと思いますが、 ダンボール箱の上のお皿に硬貨を置く(厳密にはお皿の部分を押す)と、 仔が箱から顔を覗かせ、前足を伸ばしてお金を取って行ってしまうというもの。 その可愛らしい様子を見るために、何度も貯金をしてしまうアイデア貯金箱です。 映像では、そんな貯金箱に興味津々なちゃんたちの姿が収められています。 その可愛らしい様子に、メロメロになってしまう外国人が続出していました。 「日も礼儀正しいのか!」 お風呂好きのに外国人がビックリ ポチっと押したらが出る!? 雄山()vs貯金箱 Yuzan-cat vs Cat Bank ■ 可愛らしくて、面白いちゃん! 中に「閉じ込められてる」子を助けようとしてるんだと思う! アメリカ ■ 何のために使われるのかよく分から

    海外「笑い過ぎてお腹痛いw」 『猫貯金箱』で遊ぶ日本の猫に外国人が萌死寸前
    einherjar
    einherjar 2015/03/18
  • 海外「武士道の意味が分かった」 戦時中に敵兵を救助した日本人艦長に感動の声

    今回は、大戦中に敵兵の命を救った工藤俊作艦長への反応です。 1942年、インドネシアのジャワ島攻略を目指す日軍と、 米英蘭豪の連合国軍との間で争われたスラバヤ沖海戦。 結果としては、日海軍隊が連合軍の艦隊を撃破し、日が勝利。 その戦闘後、撃沈されたイギリス艦の「エクゼター」の乗組員376人と、 「エンカウンター」の乗組員約422人が、太平洋上で漂流する事態に見舞われます。 連合国軍の潜水艦が行動を続ける危険な海域であるにも関わらず、 命の危機にさらされている敵兵の救助を決断したのが、 駆逐艦「雷」の工藤俊作艦長でした。 燃料不足が懸念される中、「漂流者を全員救出する」と決断し、 実際に、可能な限り漂流者を救出することに尽力しました。 武士道の精神に徹した工藤艦長の行動に、 外国人からは様々な反応が寄せられていました。 リクエストありがとうございましたm(__)m Japanese N

    海外「武士道の意味が分かった」 戦時中に敵兵を救助した日本人艦長に感動の声
    einherjar
    einherjar 2014/01/15
  • 海外「心の底から泣いた」 家族の絆を描く日本企業のアニメCMに外国人感動

    「秒速5センチメートル」などの作品で知られる新海誠氏が 監督・脚を務めたショートアニメ、「だれかのまなざし」。 この作品は、野村不動産グループの感謝祭で上映するために作られたもので、 「未来」と「家族の絆」の2つがメインテーマに据えられています。 当初は場所・期間ともに限定公開だったのですが、 その後今年5月に公開された映画「言の葉の庭」と同時上映が開始。 さらに9月にはYouTubeで全編公開されるようになりました。 作品は全編日語なのですが、途中から英字幕が付けられたことにより、 外国人からも沢山のコメントが寄せられていました。 ※翻訳元が削除されていたため、動画を差し替えました。 ■ 字幕がなくても美しい話だってことが伝わってくる。さすがシンカイ。 オーストラリア ■ 動画を観たすべての人間が、PCの新しい壁紙を見つけた思いだな。 アメリカ ■ この人の映像のクオリティーってだん

    海外「心の底から泣いた」 家族の絆を描く日本企業のアニメCMに外国人感動
    einherjar
    einherjar 2013/12/14
  • 海外「作るの楽し過ぎ!」 ペンギンの折り紙を観た外国人の反応

    折り紙ペンギンの作り方を観た外国人の反応です。 基ペンギンの折り紙のチュートリアルのみなので 特に補足はないのですが、実に見事なものです。 それでは海外から寄せられた反応をごらんください。 Origami Penguin (Jo Nakashima) ■ クール過ぎる。そして自分で作るには複雑過ぎる…… :( マレーシア ■ 動画通りにやったらペンギン作れたよ。ヤッター :D 国籍不明 ■ 私も可愛いペンギンが作れたわ。 実際のとこ、当にいい出来なんだから。 この勢いでペンギン一家作っちゃおw オランダ 17才 ■ ペンギンorigami凄すぎ。5体作ってみたんだけど、 origamiをどこで買えばいいのか分からなかったんだよね。 だからプリンターの紙を使ったよ。 イギリス 16才 ■ ペンギンは私のお気に入りの動物なんだけど、 それを紙で作れるようになっちゃったなんて嬉しい =D イ

    海外「作るの楽し過ぎ!」 ペンギンの折り紙を観た外国人の反応
  • 1