タグ

Study AbroadとNetaに関するelfのブックマーク (3)

  • 平均的なフィリピン人講師の英語レベルが低すぎる。実例を公開します | ブライチャーブログ

    ブライチャーの松井博です。 今日はフィリピン語学学校における講師陣の質についてお話したいと思います。フィリピン語学学校のウェブサイトは、必ずと言っていいほど「優秀な講師陣!」と謳っています。当にどの学校もそんなに優秀な講師陣でいっぱいなのでしょうか?私はひどく違和感を覚えます。 今回は、私がブライチャーで実施している採用基準を紹介しつつ、他校で採用されている一般的なフィリピン人講師の実力を検証してみたいと思います。 数百名以上の面接を通して見えてきたフィリピン人講師の平均レベル これまでにもう何百人も面接してきました。そしてその候補者の実力たるや、「優秀」からはかなり程遠いのです。発音、文法の理解、TOEIC のスコア、作文のレベル、教え方……。どれをとってもかなりお粗末な方が大半です。 なお、面接にやってくる候補者の大半は、もちろん講師経験者、あるいは現役の講師です。にもかかわらず、現

    平均的なフィリピン人講師の英語レベルが低すぎる。実例を公開します | ブライチャーブログ
    elf
    elf 2018/06/09
    これもわかる #フィリピン #英語 #語学学校 #留学 #ネタ #まとめ
  • フィリピン留学を失敗する留学生が続出している理由がヤバすぎる!!

    フィリピン留学を失敗する留学生が続出しているその理由がヤバすぎる!! 欧米に留学するよりもコストが安く、授業はマンツーマンレッスンということで近年人気となったフィリピン留学。 格安とはいえど、一度の留学で最低数十万円は掛かるにもかかわらず、フィリピン留学で失敗する留学生が続出し、それをブログなどで公開する人も少なくない。 『フィリピン留学 失敗』で検索すれば幾らでもそんな情報に触れられるだろう。 そう、留学すれば誰でも英語がペラペラになると思ったら大間違いなのである。 参考:フィリピン留学を失敗する6つのパターン 留学の成功は学校50%と生徒50%の共同責任というのが私の従来からの主張です。 どんなに優秀な講師陣と優れたカリキュラムを持った学校であっても、遊んでばかりの生徒の英語力を伸ばすことなんて不可能ですし、その反対に優秀でやる気満々の留学生でもダメな学校を選んでしまうと、ほとんど英語

    フィリピン留学を失敗する留学生が続出している理由がヤバすぎる!!
    elf
    elf 2018/06/09
    実体験含めてとてもよくわかる #フィリピン #留学 #英語 #語学学校 #ネタ #まとめ
  • 二度と語学学校には行きません - ゆとり初代がゆく田舎ニート生活

    どうも!!訪れた国はフィリピンで5カ国目。現在は語学留学の為にフィリピンのセブに滞在中のゆとり初代のHideです。 現在の語学学校に来て三週間が経ちました!! 只今フィリピンに来てから恒例となった、何回目か忘れたお腹ピーピー状態に苦しめられています。(風邪よりも面倒くさいし正直シンドい) フィリピンの安〜いトイレットペーパーを買うと、紙ヤスリのような紙なので黄門様がピンチです。 日から持って来た正露丸もあっと言う間に残りわずかになってピンチです。 前置きが長くなりましたが、学校が終わるまでブログの更新をする予定はなかったんですが、ストレスがピークを迎えたので、現在の心境を書き綴ります。 それでは行ってみましょう!! 目次 ・現在のスケジュール ・俺のスピーキング力がどんどん低下。 ・幸か不幸か ・TOEICは結果が点数で返ってくる ・まとめ ・現在のスケジュール 前の記事でも言いましたが

    二度と語学学校には行きません - ゆとり初代がゆく田舎ニート生活
    elf
    elf 2018/05/30
    合わないと思った授業や学校に行き続けることの負のスパイラル,自分の経験も含めて超よくわかる!! #studyabroad #english #neta
  • 1