emmrのブックマーク (34)

  • 海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__

    アプリの方はまだ日語版のみですが少しずつ改善を続けています。このnoteの中でオススメの英語ツールについて記事を書くと宣言していたものの、なかなか時間がとれず遅くなってしまいすみません。数年前の記事の書き直しではありますが、誤っていた部分を修正し、情報を最新版にして改めて書いてみます。 というわけで、今回は英語の補助ツールの紹介です。知っている人からすれば定番中の定番ではありますが、だからこそ英語を勉強中の方でも設定してしまえばきっと長い間使うことになると思うので、まだ設定していない方はぜひこの機会にやってみてください。パソコンでのGoogle Chromeを使った設定になります。 爆速ポップアップ辞書 英文のドキュメントを読んでいるときに意味を知らない単語が出た場合、いちいち翻訳サイトに飛んだり、辞書を開いたりするのは面倒ですよね。そんなときに使えるのがポップアップ辞書になります。ポッ

    海外で7年働いて、今でもやっぱりメチャ使っている英語の補助ツール3選|__shinji__
    emmr
    emmr 2019/06/05
  • 「問題解決の場」としての図書館――スゴ本&読書猿対談 続篇 - はてなニュース

    対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」(スゴ)管理人。「そのが面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になるをぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめるを読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

    「問題解決の場」としての図書館――スゴ本&読書猿対談 続篇 - はてなニュース
  • Automate the Boring Stuff with Python

    By Al Sweigart. Over 500,000 copies sold. Free to read under a CC license. "The best part of programming is the triumph of seeing the machine do something useful. Automate the Boring Stuff with Python frames all of programming as these small triumphs; it makes the boring fun." - Hilary Mason, Data Scientist and Founder of Fast Forward Labs "I'm having a lot of fun breaking things and then putting

    Automate the Boring Stuff with Python
    emmr
    emmr 2017/06/08
  • The Twelve-Factor App (日本語訳)

    はじめに 現代では、ソフトウェアは一般にサービスとして提供され、Webアプリケーション や Software as a Service と呼ばれる。Twelve-Factor Appは、次のようなSoftware as a Serviceを作り上げるための方法論である。 セットアップ自動化のために 宣言的な フォーマットを使い、プロジェクトに新しく加わった開発者が要する時間とコストを最小化する。 下層のOSへの 依存関係を明確化 し、実行環境間での 移植性を最大化 する。 モダンな クラウドプラットフォーム 上への デプロイ に適しており、サーバー管理やシステム管理を不要なものにする。 開発環境と番環境の 差異を最小限 にし、アジリティを最大化する 継続的デプロイ を可能にする。 ツール、アーキテクチャ、開発プラクティスを大幅に変更することなく スケールアップ できる。 Twelve-F

  • 毎月数時間を要していたスキャンデータ整理をOCRで自動化した - 無駄と文化

    企業活動をするなかで見積書や請求書といった書類を発送するシーンは多いですよね。 私が勤める会社でもそういった書類をクライアントに郵送していますが、郵送する前の書類をスキャンしてスキャンデータを残しておく決まりになっています。 書類を作るのに必要なデータはすべて手元にあるものの、現物のスキャンデータがあれば安心なのも分かります。 書類に押したハンコを記録しておく意味もあるのかも知れません。 スキャンしたPDFの整理が負担に しかし、毎月何百枚という書類のスキャンを取り発送するなかで、スキャンデータを整理する作業が負担になっていました。 スキャンを取る作業自体は書類の束をスキャナーに突っ込むだけなのですが、そうやって出来上がったPDFファイルはファイル名が 無機質な連番 になっています。 後で参照するときに目的のスキャンデータを探すことを考えると、一つひとつに適切なファイル名を付け直しておく必

    毎月数時間を要していたスキャンデータ整理をOCRで自動化した - 無駄と文化
  • NLP 100 Drill Exercises - 東北大学 乾研究室 / Inui Lab, Tohoku University

    言語処理100ノックについて † 言語処理100ノックは,言語処理を志す人を対象とした,プログラミングのトレーニング問題集です. 乾・岡崎研の新人研修勉強会の一つであるLearning Programmingで使われています. このトレーニングは,以下の点に配慮してデザインされています. 自然言語処理の研究を進める上で,一度は書いておいた方がよいプログラム 統計,機械学習,データベースなどの便利な概念・ツールを体験する 実用的で,かつワクワクするようなデータを題材とする 研究を進めるうえで重要なプログラミングのルール・作法を身につける モジュール性や組み合わせを考慮しつつ,短くてシンプルなプログラムを書く プログラムの動作を確認(デバッグ)しながらコーディングする 労力を節約する(既存のツール/プログラム/モジュールが使えるときは流用する) 計算資源(メモリ・実行時間)を無駄にしない方

  • 言語処理100本ノック 2015

    言語処理100ノックは,実践的な課題に取り組みながら,プログラミング,データ分析,研究のスキルを楽しく習得することを目指した問題集です 実用的でワクワクするような題材を厳選しました 言語処理に加えて,統計や機械学習などの周辺分野にも親しめます 研究やデータ分析の進め方,作法,スキルを修得できます 問題を解くのに必要なデータ・コーパスを配布しています 言語はPythonを想定していますが,他の言語にも対応しています

  • 昭和初期のインテリお嬢様の隠し日記を発見!読んでみた結果wwwwww

    世の中の出来事・ニュース・ネタをネット民の反応視点で読み解くサイトです。芸能、ツイッター記事、なんJ記事などをまとめています。

    昭和初期のインテリお嬢様の隠し日記を発見!読んでみた結果wwwwww
    emmr
    emmr 2017/05/24
  • 紡ぎ、継ぐ

    とても長いあいだ、ホームページを放置していた。 2月頃、思い立って下調べもないままにプラグインの更新作業などをしてみたところあろう事か 重大な(?)エラーが発生し、ログインもできなくなりそこからまたしばらくの放置。 もともと機器の取り扱いに不慣れなうえ、取り扱い説明もよく理解しないまま進んでいく性格だ。陥って然るべき落とし穴だった。 ようやく重い腰を上げ、サーバー管理会社に問い合わせをし、こうして無事に再開できた。 なにごとも始める時はエネルギーに満ちているけれど、私は息切れが早いたちのよう。 2014年当時、懸命に立ち上げたサイトをこれからどうしていくのがよいか。 また少しずつ更新もしていけたらと思う。 1歳6ヶ月を過ぎた息子くん。 人が大好きでまったく人見知りをしない。 お兄ちゃんお姉ちゃんの遊びにヒョイっと仲間入りしていて、私はいつも感心してしまう。 その好奇心と無邪気さ、恐れずに飛

    紡ぎ、継ぐ
  • 社内横断の技術組織を終わらせました - nottegra’s blog

    内容がネガティブに取られそうで、公式なところに書くべきではないので個人ブログで書きます。 この記事は、公式なブログで僕が書いた「社内横断の技術組織をはじめました」という記事へのアンサーブログになります。 ※元の記事は探せば出てきそうだし、個人的なブログと紐付けるべきではないのであえて出しません。 特定の誰かを陥れる目的ではなく、完全に個人の責任として、始めたものを終わらせてしまったことへの事の顛末を記録する目的で書きます。 はじめに 始めた理由 CTOの不在 品質面に対するレビュー不足 技術広報の不足 それぞれの施策の結果 時間がかかってみんなストレスが溜まる新規レビュー 当たり障りの無いことしか表現できない運用レビュー 兼任状態が続き、進まない新規技術検証 やる必要の薄い「全社」広報 終わった理由 成果が出せなくて、そもそも証明出来ないかもしれない 問題解決は組織じゃなくても出来ると気が

    社内横断の技術組織を終わらせました - nottegra’s blog
  • 日本語表現インフォ:ピンとくる言葉や描写が見つかる辞典

    視覚色彩 ・ 光と影 ・ 形状 聴覚声・口調 ・ 音の響き 嗅覚におい・香り 味覚味・歯触り・舌触り 触覚感触 ・ 温度 ・ 刺激 距離・空間距離 ・ 位置・空間 ・ 雰囲気・空気 時間時間・スピード 程度密度・集団 ・ 同一・差異 ・ 量 ・ 程度 その他危険 ・ 失敗・損失 ・ 印象 ・ ものの性質・特徴 ・ 評判・人気 ・ 対立・敵対 ・ 動き・反応・変化・現象 ・ 状態・状況 ・ 初めと終わり・原因と結果 顔・頭部化粧 ・ 頭 ・ 髪 ・ 額・おでこ・こめかみ ・ まゆ・眉間 ・ まぶた・まつ毛 ・ 目・瞳 ・ 耳 ・ 鼻 ・ 頬・ほっぺ ・ 唇 ・ 歯・舌 ・ 口・顎 ・ ひげ ・ 顔 ・ 喉・首・うなじ 上半身肩 ・ 腕 ・ 手・指・爪 ・ 背中・脇・乳房・胸 ・ 胴・腹・へそ 下半身腰・尻・性器 ・ 足 全体印象肌の印象 ・ 肌の状態 ・ 体つき・体型・体全体の様子 ・ 人の

    日本語表現インフォ:ピンとくる言葉や描写が見つかる辞典
  • 男子学生弁当ブログ 昆布文字弁当

    可愛いお弁当は作れないけど、そこそこ美味しいお弁当作ってます

    男子学生弁当ブログ 昆布文字弁当
  • 勉強をやり直したい大人のための大学受験のすすめ - 俗物図鑑

    勉強をやり直したいと思っている大人はどれくらいいるだろう。 私は社会人になってから勉強をやり直したいと思ったクチで、実際に受験をし、この春から大学に通いはじめた。あまり無い例だと思うので、同じ志をもった人達の背中を押す意味もこめて、思うところを書いてみたい。 1. 仕事は楽しいかね? 私は高校を出た後しばらく、The NEET生活を満喫していた。程なくして、遊ぶ金が無くなったという酷い理由でアルバイトをはじめたのだが、これが存外に面白く、結局この仕事を続ける事になった。相性がよかったのだろうか、会社から拾ってもらい、やりがいを感じる仕事を与えてもらえるようになった。プレゼンや研修のコツ、お客さんとの交渉の仕方を覚え、M$Office、人材管理(なんて嫌な響き)のノウハウ、プログラミングを学び、この場所でゆっくり成長していこうというと決意のようなものも固まりかけていた。 しかし、あるとき急に

    勉強をやり直したい大人のための大学受験のすすめ - 俗物図鑑
  • Math book 数学:物理を学び楽しむために

    メインページ / 更新履歴 数学:物理を学び楽しむために 更新日 2024 年 3 月 18 日 (半永久的に)執筆中の数学の教科書の草稿を公開しています。どうぞご活用ください。著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 これは、主として物理学(とそれに関連する分野)を学ぶ方を対象にした、大学レベルの数学の入門的な教科書である。 高校数学の知識を前提にして、大学生が学ぶべき数学をじっくりと解説する。 最終的には、大学で物理を学ぶために必須の基的な数学すべてを一冊で完全にカバーする教科書をつくることを夢見ているが、その目標が果たして達成されるのかはわからない。 今は、書き上げた範囲をこうやって公開している。 詳しい内容については目次をご覧いただきたいが、現段階では ■ 論理、集合、そして関数や収束についての基(2 章) ■ 一変数関数の微分とその応用(3 章) ■ 一変数関数の

    emmr
    emmr 2017/05/01
  • CiNii Articles

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    emmr
    emmr 2017/05/01
  • http://www.orylab.net/profile.html

    http://www.orylab.net/profile.html
  • AWS事業部の採用方針について | DevelopersIO

    主にクラスメソッドメンバーズにおけるサポートサービスとフートシリーズ(運用保守オプション)を担当するグループです。運用保守、システム監視、セキュリティ監視、継続的コンサルティングと、システム稼動後のお客様インフラを24時間365日体制で安定した状態に保つために日々お客様とやりとりしています。 このように、一つの部の中に担当業務が違う複数のグループがありますが、部全体のビジョンはただ一つ、「AWSに関する圧倒的な量のノウハウを用いて、AWSインフラを安く早く構築し、AWSのことをまるっとお任せしてもらうことで、お客様のビジネスに貢献する」です。そして同じビジョンを掲げたチームとして、採用方針もグループ毎に分けず、部として統一しています。 今回はAWS事業部の採用方針をご紹介します。 AWS事業部の採用方針 AWS事業部の採用方針は以下の3つです。 技術が好きな人を採る クラスメソッドはエンジ

    AWS事業部の採用方針について | DevelopersIO
    emmr
    emmr 2017/04/30
  • 上原浩という存在の重さ | 純米酒専門 池田屋酒店

    毒舌ナンバー1と言われた我が師匠、上原浩先生。確かに舌鋒鋭い一面もありま したが、その指導には現場で仕事をする蔵人さん達に対する愛情があふれていま した。そして、上原先生の指導がなかったら、現在当店で扱っている美酒も存在 しなかったのです。 この方、私の師匠です。それも日酒、というか、はっきり言えば純米酒(もちろん純米吟醸も純米大吟醸も含むのですが)の師匠です。 初めてお会いしたのは、平成4年の初夏頃でしたでしょうか。酒造りの研鑽をしよう、という趣旨で、全国の蔵元さん、杜氏さんや蔵人さん、何件かの酒販店が集まった蔵元交流会という勉強会があるのですが、この時の幹事が神亀さんで、埼玉県の川越市で開催されることとなりました。 それまでも、吟醸酒を中心に、日酒を探し求めていた私は、この情報を聞きつけて、是非参加させて欲しいと頼み込みました。 この会は、全国の志を同じくする酒蔵から集めた純米吟醸

  • 『上原先生講演録 その1 純米じゃないと日本酒じゃないと断言します』

    純米酒専門店、池田屋酒店の店長が自分の店で扱うお酒、扱おうと思うお酒を中心に、徒然なるままに書き込みます。 「酒は純米、燗ならなお良し」by上原浩 2001年11月に東京で開かれた『上原先生を囲む会』において、上原先生が講演されたスピーチを原稿起こししたものを、これから数回にわたって公開させていただきます。 生前の先生をご存知の方なら、その語り口調など、懐かしく感じていただけるのではないでしょうか。 「毒舌ナンバー1」と言われていた、しかし日酒の前途を憂えておられた先生の、面目躍如の講演を、どうぞお楽しみ下さい。 純米じゃないと日酒じゃないと断言します 上原でございます。 懇切丁寧に紹介いただきました。しかし、まぁ、それほどの男じゃないと思います。 だいたい私はですね、少し変わった、もともと変わった人間なんです。 ある人に言わせると、「お前は純米狂いじゃな」と言われております。 私は、

    『上原先生講演録 その1 純米じゃないと日本酒じゃないと断言します』
  • 数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」

    The document describes various probability distributions that can arise from combining Bernoulli random variables. It shows how a binomial distribution emerges from summing Bernoulli random variables, and how Poisson, normal, chi-squared, exponential, gamma, and inverse gamma distributions can approximate the binomial as the number of Bernoulli trials increases. Code examples in R are provided to

    数学カフェ 確率・統計・機械学習回 「速習 確率・統計」
    emmr
    emmr 2017/04/23
    “ 1 ”