タグ

組織に関するempitsu88のブックマーク (2)

  • 実践的360度評価導入マニュアル | DevelopersIO

    はじめに ブログは2018年に投稿した360度評価を導入する7つのステップのアップデート記事になります。 クラスメソッドでは2018年から単一部門において360度評価を導入していましたが、2020年より全社に展開し実施してきました。記事では改めて360度評価の導入経緯とその設計、実施方法と運用についてご紹介します。 なお、私個人は上司とか部下とか上とか下とかそういう言葉を組織内で使うのは嫌いなのですが、記事内ではわかりやすいように使います。 実践的360度評価導入マニュアル 360度評価を導入する理由 改めて360度評価についてご紹介します。一般的な人事考課は、被評価者に対して直属の上司が評価します。それに対して360度評価は、被評価者にとっての上司だけでなく、同僚/部下/他部署メンバー等、様々な関係性の相手から多面的に評価を受ける仕組みです。 360度評価を導入する理由を大きく3つ

    実践的360度評価導入マニュアル | DevelopersIO
  • ZOZOのテックカンパニーへの変遷、CTOとしての取り組みを振り返る|kyuns /キュン 今村雅幸

    こんにちは、ZOZOテクノロジーズで執行役員CTOをしている @kyunsです。 記事はCTOA Advent Calendar2020の 16日目の記事となります。 この記事ではZOZOでの2年半を振り返り、テックカンパニーを目指す中でCTOとしてどのようなことに取組み、結果としてどういう変化が起きたかについて紹介したいと思います。 同じような立場のCTOやこれからエンジニアリング組織を強化していきたい方々の参考に少しでもなればと思います。 自己紹介と背景 私はヤフーに2006年に新卒で入社し、3年働いた後に当時一緒に働いていた金山と一緒にVASILYというスタートアップを創業し、受託アプリ開発や「IQON」というサービスを開発していました。 何度かの資金調達などを経て、最終的に2017年にZOZOへ売却し、ZOZOの完全子会社となりました。その後、2018年の4月には当時のスタートト

    ZOZOのテックカンパニーへの変遷、CTOとしての取り組みを振り返る|kyuns /キュン 今村雅幸
  • 1