タグ

育児に関するempitsu88のブックマーク (32)

  • 育休から復帰した私が陥った失敗と、克服するためのマネジメント法|YUCCA

    こんにちは。デザイナーのYUCCAです。 4月から新年度を迎え少し落ち着いてきましたね。 育休から開けたママさんは、保育園への慣らし保育が落ち着いてきて仕事格的に復帰されるママさん(パパさん)も多いのではないでしょうか? 今月のクラウドワークスデザイナーブログは、「新学期、自分を見つめ直す」というテーマでお送りしています。 ワーママ歴4年目(新卒に例えると一通り仕事を覚えて慣れてきたタイミングですね)の私なのですが、これまでの経験を振り返ると、時間がない共働き夫婦って、色んな面でのマネジメント能力が磨かれる可能性があり、これは自分たちのスキルに繋がるのでは?と思ってきました。 そこで今回は、そんなワーママ 生活を送ってきて自身が経験した失敗とそこからどう自分をマネジメントして克服してきたのかをお伝え致します。 これは復帰される当事者だけでなくパートナーとの意識づくり、組織づくりがとても

    育休から復帰した私が陥った失敗と、克服するためのマネジメント法|YUCCA
  • 母子手帳はなぜ親子手帳ではダメなのか|着太郎の育児エビデンス

    エビデンスを求めて三千里、着太郎 (@192study) です。 文は全文無料で読めます。有料設定は参考文献部分のみです。 映像制作/ディレクターの Masahiro Ymamoto (@masa_rhythm) さんが2020年10月1日にツイートした「母子健康手帳」に関するツイートが2,700を越えるいいねを集めました。 「母子手帳」という名前がよくないような気がします。 なんとなく父親には入ることができない領域のような感じです。 「親子手帳」とか「赤ちゃん手帳」でよくないですかね? pic.twitter.com/Apeyn8gJ3u — Masahiro Yamamoto (映像ディレクター) (@masa_rhythm) October 1, 2020 同時に「被害妄想だ」などの否定的な意見も少なくない数を見かけます。また「否定はしない」などと中立を装いながらも根拠の乏しいコス

    母子手帳はなぜ親子手帳ではダメなのか|着太郎の育児エビデンス
  • リアル人生ゲームでは、累積するスキルから学ぶ|深津 貴之 (fladdict)

    毎年、元旦になると「今年は何を学ぼうか」と悩む。 出来る限り意識をして、1年に最低1つ、新しいことを学ぶようにしているのだ。 2020年は、アナウンサーさんに師事して、スピーキングとボイトレを3ヶ月ほど習った。たまたまコロナ禍が激化し、ZOOMやオンラインイベントの重要度が高まった。おかげでとても役に立った。 学習にあたって、昔から決めている自分ルールがある。それはスキル取得の優先度。 年齢が若いときは、効果が継続・累積するスキルを優先的に取得する。そして寿命が少なくなるほど、即効性のあるスキルの比率を増やす。というものだ。 効果が継続・累積するスキルとは一度取得したら、以後ずっと永続的に効果を発揮する。ゲームでは、そういうスキルを優先的にとるべきだと思ってる。 効果が継続・ストックされるスキルとは、「経験値1.5倍」「移動速度2倍」「アイテム所持数2倍」「筋力1.5倍」などだ。ゲームでは

    リアル人生ゲームでは、累積するスキルから学ぶ|深津 貴之 (fladdict)
  • 共働き子育てしやすい街2020 総合編ベスト50:日経xwoman

    新型コロナに揺れた2020年。弱者になりやすい子育て世帯への支援は、自治体の気度が問われる部分です。そこで今回の調査では、保育園・学童・病児保育の充実度に加えて、コロナ下で妊娠・出産する妊産婦へのサポート、ひとり親への支援、ICT教育リモートワーク支援なども評価項目に加え、ウィズコロナ時代の「共働き子育てしやすい街」をランキングしました。 (1)共働き子育てしやすい街2020 総合編ベスト50 ←今回はココ (2)「子育て支援は未来への投資」上位3自治体の強さを分析 (3)新生児に独自給付、外国語対応…東京編トップ30発表! (4)保育所や学童は「保育に欠ける子の場所」でいいのか (5)妊産婦や保育園家庭へのサポートは?自治体のコロナ対応 (6)全国編発表! 大分、堺など注目3市の首長に聞く (7)ICT教育は進むのか?全国自治体のホンネと課題 (8)「1人1台端末」運用の壁 お金人材

    共働き子育てしやすい街2020 総合編ベスト50:日経xwoman
  • トトロに学ぶ、子供を大事にする方法|瀧波 和賀|note

    娘が絶賛、「となりのトトロ」大ブームである。 なぜかわからないが、アニメ映画を観たことがなかったはずの段階からずっと、「おうち、トトロ、いた」と両親に報告し、毎晩小さいトトロが我が家に遊びに来て、ダイニングテーブルの下でビールを飲んでいた、という荒唐無稽な話を繰り返している。 おそらく保育園でトトロの存在を知り、まぁ幼児によくある妄想をしていたのだろうが、金曜ロードショーで映画を観てからは、文字通りトリコで、ほとんど毎日その世界に浸っている。 母である私も、この2か月は人生最高のペースで「となりのトトロ」を鑑賞している。 自分が幼児だった頃から、慣れ親しんだキャラクターとストーリーだが、娘を膝にのせて観るトトロには、まったく新しい感慨が湧いた。 今回はその気づきを書いてみたい。 トトロに会えるパスポートほとんどの方が周知であると思うが、一応書いておくと、この物語はサツキとめい、どちらも「5

    トトロに学ぶ、子供を大事にする方法|瀧波 和賀|note
  • 息子の声かけを変えたら子育てが捗りはじめた話|abbey

    息子は3歳のやんちゃボーイ。母の言うことを聞かず、たまに「うるさいなぁ」と文句を言うようにもなりました。わたしが怒るとエンドレスのギャン泣きが始まり、自己嫌悪に陥った母は息子に謝る日々。自分に余裕があったら、息子のやることなすことすべてを無償の愛を持って見守っていきたい...。心底そう思っているのです。思っているけど、できない。まだまだ修行不足な母親でございます。 クサクサした気持ちの中、先日こんな動画に出会いました。みなさん、てぃ先生ってご存知ですか。人気保育士ユーチューバーさんだそうですが、わたしはYOUTUBEをあまり観ないので存じ上げておりませんでした...。しかし、この動画をきっかけに息子の態度が少しずつ変わりはじめたのです。この動画に偶然巡り会えた幸運と、てぃ先生には感謝しかありません。 子どもへの愛情は年齢を重ねるうちに「無条件の愛」から「条件付きの愛」に変わるのだそうです。

    息子の声かけを変えたら子育てが捗りはじめた話|abbey
  • バーンダウンチャートで子どもの夏休みの宿題を「マネジメント」した話 | Backlogブログ

    Backlog開発チームの藤田です。皆さんは子どもの頃、夏休みの宿題にどんなふうに取り組んでいたでしょうか? 夏休みの初めに一気に終わらせてしまう 毎日こつこつ進める 夏休みの終わり近くになって必死でやる 終わらせない などいろんなタイプがありますね。 私は「初めに一気に終わらせる」タイプでした。毎日こつこつ進めるとかは無理と自分でわかっていたので、先にやってしまって安心したかったのだと思います。「終わらせない」を選択できるほど肝が据わってもいませんでした。 記事は、普段私たちが業務で使っているプロジェクト管理の手法を夏休みの宿題に応用したお話です。小学2年生になった娘と一緒に「夏休みの宿題完遂」を目的に、バーンダウンチャートなどを活用して、プロジェクトをどのように進めたのかお届けします。 夏休みの宿題をマネジメントする事の発端 うちの子にかぎって 私には小学校6年生と2年生の娘がいます

    バーンダウンチャートで子どもの夏休みの宿題を「マネジメント」した話 | Backlogブログ
  • Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try

    はじめに 先日、Rubyプログラマが職である僕が、なぜか地元・兵庫県西脇市の中学校で情報モラル教育に関する講演をしてきました。 このエントリではなんでそんなことになったのか、そしてどんなことを話したのか、といった話を書いていきます。 【もくじ】 はじめに 講演を依頼されたいきさつ 去年の情報モラル講演会は当にひどかった 今年は誰かな〜? → えっ、僕!? 当日使用したスライド この講演で伝えたかったこと 「スマホやSNSは怖い」だけでは終わらせない トラブルに遭遇したら大人に頼る(一人で解決しようとしない) リスクを語るときは、必ず予防策と対処法をセットで伝える テクニカルな解決策(設定の変更等)は重視しない 大人だって失敗したり、ちゃんとできてなかったりすることを伝える 生徒さんたちの感想 その他の裏話等 「経験がない&時間がない」で、かなり準備が大変だった 信頼が置ける専門家の方た

    Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try
  • リードエンジニアが育休を6ヶ月取ることにした話 - 八発白中

    先月子供が産まれました。この記事は育休を取得しようと思った経緯を書き綴ったものです。 の記事はこちら。 meymao.hatenablog.com ことの始まり 2019年1月。妊娠7ヶ月を迎えていた。 うちは夫婦共働きで二人共30代の中堅会社員。子供が産まれても働き続けたいという希望はある。けれど初めての子であるために働きながら子育てをするとはどのようなものかという実感が薄い。Web上には育児の大変さを吐露する書き込みはいくらでもあるが、それらは隣町の火事程度にしか思えず漠然とした不安しかなかった。 夫婦の両母親には出産予定日を伝えてある。産後に手伝いに来てくれないかという依頼を伝えるためである。しかし二人とも仕事をしているという都合や、遠方 (福岡) に住んでいるという事情もありなかなか思い切りのよい返事は得られない。 から育休の話をされたのはその頃だった。 ――育休を取る予定

    リードエンジニアが育休を6ヶ月取ることにした話 - 八発白中
  • 【継続報告】ジーナ式育児法は1年つづけると空気のようになる

    こんにちは。じゃけおです。 以前、「ジーナ式育児法」がめっちゃいいよという記事を書きました。当時、生後1ヶ月頃から導入して3ヶ月くらい経過した時点でしたが、いまや丸1年ほどたちました。 そこでまだ続けてるのか、振り返ってみてどうだったのか、後日談を書きたいと思います。 ジーナ式について簡単におさらいすると、 「眠くなったら寝かせ、お腹が空いたらおっぱいをあげる」ことから脱却し、 睡眠・授乳スケジュールを徹底的に管理する 育児法です。 そしてジーナ式をおすすめする理由として、これらを挙げてました。 手法が合理的でとっつきやすい 奥さんが寝れる 旦那さんも参加しやすくなる 育児がめっちゃ楽になる「ジーナ式」のメリット・デメリット解説。これは旦那さんから奥さんに勧めてほしい|あたりめブログ 現在、娘は満1歳をこえました。 ジーナ式は一応続けているのですが、いまはエッセンスだけ取り出して、細かいス

    【継続報告】ジーナ式育児法は1年つづけると空気のようになる
  • 娘の成長振り返り〜1歳の成長記録と保育園登園に向けて〜 - えんぴつぶろぐ

    むちゅめ、3月で晴れて1歳になりました!! 4月(もう今日じゃん…)からいよいよ保育園が始まるので、それに向けて振り返りを。 可愛さが限界突破してる 0歳児の頃、「今が一番可愛いのでは…?」と日々成長していく娘に対して一抹の寂しさを感じていたけど、 そんな気持ちを吹き飛ばすくらい1歳児の可愛さはやばい。 そして今日は、「はーい」って言ったら「はーい!」って返事してくれるようになりました☺️☺️— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年3月25日 娘のカワイイポイントベスト3の一つが、 授乳した後の伸びで唇尖らせてほっぺが膨らんでお相撲さんみたいな顔になってるとこ☺️— えんぴつ@子育て中フロントエンジニア (@empitsu88) 2019年3月21日 他にもたくさん!むちゅめのカワイイポイント: メロディーが流れるおもちゃのボタンをちっちゃい指でポチっ

    娘の成長振り返り〜1歳の成長記録と保育園登園に向けて〜 - えんぴつぶろぐ
  • 託児室付きのIT勉強会を開催したので、僕の知見を全部書き出します #tokyogirlsrb - give IT a try

    はじめに 前回のブログでもお伝えしたとおり、2019年3月2日に開催したTokyoGirls.rb Meetup vol.1ではパパ・ママエンジニア向けに無料の臨時託児室を提供しました。 blog.jnito.com 臨時託児室は僕にとって初めての試みで、いろんな場面で「これはどうしたらいいの?」と頭を抱える場面がありました。 ですが、結果としては臨時託児室の提供は大成功だったと思います。 そこで、このエントリでは「IT勉強会で託児室を提供してみたい、でもどうすればいいのかわからない」という方が参考になるような、知見や学びを書いてみようと思います。 ただし、かなり長くなってしまったので、2回ぐらいに分けて読むことをお勧めします(苦笑)。 【もくじ】 はじめに エントリ内で紹介している資料等は気軽に再利用してください 臨時託児室の概要 臨時託児室のようす 臨時託児室を提供するまでの流れ 2か

    託児室付きのIT勉強会を開催したので、僕の知見を全部書き出します #tokyogirlsrb - give IT a try
  • 男性でも育休を取る気になる(かもしれない)サービス「育休シミュレーター」を作った|イミー

    育児休業給付金の金額・タイミング、子どもと過ごす時間をかんたんに計算できるサービス「育休シミュレーター」を作りました。 こんにちは、イミーです。 と一緒に育休を取り、1歳2ヶ月の息子と暮らしながら、休み方メディア「YASUMO(ヤスモ)」を運営しています。 今回紹介する育休シミュレーターは、自分が育休を取るときに制度を調べたり、収入の計算をしたりと、育休の取得検討に苦労した経験を活かして作ったサービスです。 このnoteでは、育休シミュレーターの機能紹介となぜ作ったのかをお話しします。 ■読み始める前に知っておきたい育休のこと 育児休業(育休)とは ・子どもが1歳になるまで男女の労働者が休める国の制度 育児休業給付金とは ・育休中に雇用保険から貰える給付金(手当) ・金額は以下の通り ・180日まで:休業前賃金(額面)× 67% ・それ以降:休業前賃金 × 50% ・社会保険料や所得税が

    男性でも育休を取る気になる(かもしれない)サービス「育休シミュレーター」を作った|イミー
    empitsu88
    empitsu88 2019/03/11
    取り組みも本当に素敵だしメディアもシミュレータもわかりやすく情報設計されているし、シミュレーターを使う前後のユーザーの気持ちまで考えられてて、「これがUXDや…!」って感動する
  • 男性エンジニアが育児休暇をとってみて思ったことわかったこと – 夜間考察報

    2018年の後半に娘が産まれたとき、育児休暇を2ヶ月間取得しました。 正確には、予定日のある月と翌月を完全にお休みにして、産まれるまでは有給休暇(+会社の制度にある配偶者出産休)、産まれた日から翌月最終日までを法律に基づいて取得する「育児休暇」として取りました。 育児休暇から仕事に復帰してしばらく経ったので、育児休暇を取るまで・取っている間・取ったあとの やったこと よかったこと/困ったこと 周囲の反応 これから取ろうとしている人、悩んでいる人に伝えたいこと などを書こうと思います。 前提事項&わたしについて 参考のため、私の状況について説明しておきます。 IT系の東証一部上場企業に勤務 こう言ったらアレですが、東証一部なんだから育休断ったりしたら今どき問題になるだろうし、OKしてくれるだろう、と思っていました 客先常駐仕事をしていた 新卒で入社して7年め 自分もも実家は遠い(新幹線に

    男性エンジニアが育児休暇をとってみて思ったことわかったこと – 夜間考察報
    empitsu88
    empitsu88 2019/02/27
    3行ごとに「そうそうそうほんとそれ!!」と頷きながら読んだ。産前から家事やグッズ準備をサポートしたり入院中も付きっ切りだったりフルコミットぶりが素敵。
  • Googleに転職していきなり3ヶ月の育休を貰った - Software Transactional Memo

    TL;DR アフィ記事です 転職してからすっかりSNSで音沙汰がなくなったなkumagiと一部の界隈で噂されているようですが、twitterやFacebookにはたまに書いていたように娘が産まれました。 Googleでは子供が生まれた時に育休を取ることができる。 単なる育児休業は育児・介護休業法に定められた労働者の権利であるけれど、Googleではそれに加えて3ヶ月間フルに給料が支払われる有給休暇が付与される*1。これに加えて雇用保険から給付金をもらう育休を取っても良いとされているが、ソフトウェアエンジニア的な意味で遅れを取り過ぎるのも憚られたのでまずは3ヶ月の有給休暇をありがたく頂戴することにした。 授乳について 3ヶ月までの赤ちゃんは昼夜問わず3時間おきに母乳やミルクを欲しがる。大抵の成人は3時間おきに母乳やミルクを与え続けると精神的にだいぶ参ってくるという知見が広く共有されていたので

    Googleに転職していきなり3ヶ月の育休を貰った - Software Transactional Memo
    empitsu88
    empitsu88 2019/02/22
    新生児育児の知見が詰まってる…!Googleは普通の育休だけでなく、3ヶ月間フルに給料が支払われる有給休暇が貰えるのかされるのかすごいな〜
  • 部下が「保育園落ちた」 ホカツの常識

    この春に保育園に入園できるかどうか、自治体の通知が保護者に届き始めた。2019年4月の待機児童数は1万6772人と前年と比べ3123人減ったが、「保育園落ちた」と嘆く親はいまだに多い。保育園に入れるかどうかは、育児休業中の社員の仕事復帰を左右するだけでなく、復帰を待つ職場にとっても人員配置に関わる問題だ。育休中の部下と上司がコミュニケーションを円滑にするポイントとは。

    部下が「保育園落ちた」 ホカツの常識
  • 育児を趣味には出来ない…!!(鈴木信也)|元ジャンプ作家が○○について本気で考えてみた - 少年ジャンプ+

    次の話を読む 前の話を読む

    育児を趣味には出来ない…!!(鈴木信也)|元ジャンプ作家が○○について本気で考えてみた - 少年ジャンプ+
  • 【給付金晒す】男性が育休取得したらいくらもらえる?リアル算出と損しないためのテク6つ

    男性が育休取得を検討するにあたっての切実な問題 こんにちは、じゃけおです。 先日こんなツイートをしました。 皆様が育休で金がなくなるだの宣うので給付金晒します。ご参考になれば幸いです。#男の育休 #育休しろ pic.twitter.com/lOkmJhMOwO — じゃけお@男性育休中 (@jakeo38) 2018年8月27日 特にバズったわけでもない(哀)ですが、これについて補足したいと思います。 男性にももっと育休を取ってほしいと思い、いろいろ情報発信をしているのですが、男性が育休を取得しない理由は主に3つあると考えます。 収入が減る 会社の雰囲気(迷惑がかかる、昇進に影響がある) 育児への関心が薄い(面倒だ、もしくは一人いれば問題ないと思っている) このうち「心情と関係ない」要因である、1の「収入が減る」について、実際どんなもんなのよという話をしたいと思います。あわせて、取得する際

    【給付金晒す】男性が育休取得したらいくらもらえる?リアル算出と損しないためのテク6つ
  • 娘の成長振り返り〜出産編〜 無痛分娩レポート - えんぴつぶろぐ

    はじめに 2018年も間もなく終わろうとしているので今年のことを振り返ってみる。 今年の一番のイベントはなんといっても出産。 2018年3月に長女を出産し、今や生後9ヶ月になった。 今年どころか人生の中でもビッグイベントなので、今更ながらちゃんと記録を残しておきたいと思った次第。 また、私は麻酔分娩(所謂無痛分娩)を選択したので、無痛分娩について知りたいと思っている人の参考に少しでもなれば。 免責事項 ここに書かれているのはあくまで個人の体験です。 出産の経過や子育ては大変個人差が大きいので「こんな人もいるんだ」くらいのライトな気持ちでお読みいただければ。 また、無痛分娩を闇雲に推奨しているわけでもありません。 検討してる人はご自分でメリット・デメリットをよく調べ、候補の産院の説明は納得いくまで聞いて下さい。 はじめに 最初の兆候 妊婦っていつから入院するの? 自宅ですごすこと、約20時間

    娘の成長振り返り〜出産編〜 無痛分娩レポート - えんぴつぶろぐ
  • これからの「男の育休」の話をしよう〜男性の育休取得のリアル・後編(育休中・復職後)

    こんにちは。じゃけおです。 みゆまむ@時短ワーママブロガーさん(@miyumam2525)に「パパブロガー紹介企画」として僕のブログを紹介してもらった内容についてより詳しく書く企画の後編です。 前編はこちら: これからの「男の育休」の話をしよう〜男性の育休取得のリアル・前編(育休取得まで) *ブログ更新しました* ・パパブロガー紹介企画第4弾(presented by ひとみ先生@ida_hitomi ) ・じゃけおさん@jakeo38 と仮想対談! ・IT企業勤務の長時間労働でも育休とれたよ! ・育休とる時に意識したこと ・育休のゴール ・じゃけおさんまるでプロマネ!#ブログ書け https://t.co/e7OIW1THgs — みゆまむ@時短ワーママブロガー (@miyumam2525) 2018年10月28日 後編は、僕が育児休業を取得してから復職後にかけて振り返ります! 育児休業

    これからの「男の育休」の話をしよう〜男性の育休取得のリアル・後編(育休中・復職後)