タグ

Windowsとappleに関するendorのブックマーク (7)

  • AppleK Pro

    AppleキーボードでWindowsを快適にするドライバ command+space、英数、かなキーのワンタッチ切り替え。コマンドショートカット、メディアキー操作、command+shift+3/4 による スクリーンショットのPNG保存など、Macのショートカットをエミュレーションします。お好みでWindows固有のキーも割り当てできます。 Windows 10 ショートカットに最適化 commandキーショートカットでもWindowsショートカットを優先させたい場合があり、機能追加と整理をしています。 D デスクトップ E エクスプローラー U 簡単操作センター R ファイル名を指定して実行 I 設定 1~5 タスクバーピン止めアプリ操作 Tab タスクビュー M 最小化(Win+↓) ↑↓←→ ウィンドウ command+tabについては、Windows+tab(タスクビュー)か、A

  • iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル

    UPDATE iPod touchが9月22日より順次出荷開始され、翌23日午前には多くのユーザーの手元に届き始めた。だが、商品の到着を喜ぶのもつかの間、Windowsユーザーからは不具合報告が相次いでいる。なんと、iPod touchが一切操作を受け付けないという。 まずiPod touchに電源を入れると、USBケーブルを使ってiPod touchとPCを接続するように画面上で指示される。iTunesはiPod touchを認識しており、楽曲や動画などの同期も行えるが、iPod touch側はPCとの接続を促す画像を表示したまま一切の操作を受け付けなくなってしまう。 唯一できるのは、筐体左上にあるスリープボタンから電源を切ることくらいだ。もちろん再度電源をオンにしても、画面上ではiPod touchとPCを接続するように指示されるだけで、他のメニューなどは開けない。Windowsユーザ

    iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル
  • iPod touch不具合、今週後半にもソフトウェアアップデートで対応

    Windows語版環境で操作不能となってしまう不具合が多数報告されているiPod touchだが、アップルがついに正式な対応に踏み切った。今週後半にもソフトウェアアップデートを実施し、「これによって問題が解決する」(アップルジャパン広報)という。 アップデートの具体的な日時は未定だが、アップルジャパンによれば、英語でいうところの「later this week」には実施される予定とのこと。アップデート対象がiTunesなのかiPod touch体のソフトウェアなのかは明かされていない。 ようやくアップルから正式な対応が行われることとなった。iPod touchが手元にあるWindowsユーザーも、今週中には音楽やビデオの再生、ウェブブラウジング、Youtubeの閲覧など、iPod touchの多彩な機能を楽しむことができそうだ。

    iPod touch不具合、今週後半にもソフトウェアアップデートで対応
    endor
    endor 2007/09/25
    ていうか出荷前に気付けなかったのかねえ
  • アップル、Windows版「Safari 3.0.1」をリリース--3件の脆弱性に対応

    Appleは米国時間6月14日、3件の脆弱性に対応した「Safari 3.0.1 for Windows beta」をリリースした。このバージョンでは、任意のコードの実行を発生させる可能性を持つコマンドインジェクションの脆弱性に関するCVE-2007-3186、予期せぬアプリケーションの終了または任意のコードの実行を発生させる可能性があるアウトバウンドメモリリード問題に関するCVE-2007-3185、クロスサイトスクリプティングの可能性を持つ競合状態に関するCVE-2007-2391が修正されている。これらの修正はWindows XPおよびWindows Vistaに影響があるが、Mac OS Xシステムに影響を与えない。 このバージョンのダウンロードはAppleのサイトから可能となっている。

    アップル、Windows版「Safari 3.0.1」をリリース--3件の脆弱性に対応
  • Windows版「Safari」:ダウンロード数が100万件に - CNET Japan

    Appleによると、「Safari」はWindowsユーザーに好評であり、米国時間6月11日からのダウンロード件数が100万件に達しているという。 最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏は11日のWorldwide Developers Conferenceの基調講演において、Windows版Safariのベータリリース版を披露した。Jobs氏が11日の講演で示した数字によると、Safariのユーザー数は1860万人で、Internet ExplorerおよびFirefoxに次いでブラウザ市場の約5%を占めるという。 このダウンロード件数のうち、脆弱性を調査するためにハッカーセキュリティ専門家がダウンロードした件数は何件だろうかなどと言う話も聞かれるが、確かにその数は多いだろう。Windows向けのベータ版にはすでに9件のセキュリティ脆弱性が発表されており、Appleは、そ

    Windows版「Safari」:ダウンロード数が100万件に - CNET Japan
  • Windows版「Safari 3.0」にまた脆弱性

    セキュリティ専門家のRobert Swiecki氏が米国時間6月13日、「Safari 3.0 for Windows beta」内にまた新たな脆弱性を発見た。これで公表された脆弱性は合計9件となった。このたび公にされた脆弱性は、クッキーの盗難を可能にするものである。問題は、Javascriptのwindow.setTimeout()の実装にあり、Window.locationプロパティの変更後に、タイマーで呼び出された機能が処理される。 Safari 3.0のその他の脆弱性について、Appleは14日、公表された脆弱性9件のうち3件を修正したアップデート版をリリースしている。

    Windows版「Safari 3.0」にまた脆弱性
  • 止まらない脆弱性の報告--Windows版「Safari」で新たに発見

    セキュリティ研究者Robert Swiecki氏が、Windows版「Safari」にまた脆弱性を発見した。同氏は2日前にもSafari 3.0 for Windows betaにURL関連の脆弱性があることを発見している。今回発見された脆弱性を悪用するには、ユーザーが特殊な細工の施されたウェブページを閲覧することが必要。ユーザーがこうしたページにアクセスすると、攻撃者は、SafariのURLツールバーへ任意の文字列を書き込み、同ソフトウェアのブラウザウィンドウへ任意のコンテンツを表示可能になる。同氏はサンプルページを用意している(リンクはSafariで開く必要がある)。 Safari 3.0で発見された別の脆弱性に対処するため、Appleは米国時間6月14日にブラウザのアップデートをリリースし、既知の脆弱性3件を修正している。Swiecki氏は、今回の脆弱性に関するテストを「Window

    止まらない脆弱性の報告--Windows版「Safari」で新たに発見
  • 1