タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

html5とiphoneに関するendorのブックマーク (2)

  • HTML5だけでiPhoneアプリをつくる - EC studio デザインブログ

    間が開いてしまいましたが、CSS Nite 4周年記念イベント(Vol.40 reprise)の続きです。HTML5のメリットを活かしたコンテンツアイデア」というテーマでお話されたのはKAYACの山田敬美さん。 HTM5を取り上げたブログ記事などを多く見るようになりましたが、その多くは新要素のマークアップについてが特に目立つ気がします。 そんな中、マークアップエンジンニアでもあり、KAYACのブッコミ11メンバーでもある山田さんはWebアプリケーションとしてのHTML5を生かしたアイデアをお話されていました。 iPhoneHTMLで使える理由 HTML5といっても現状ブラウザごとで実装が異なり、実務として使うのは非常に難しい。でもそういったブラウザの種類に左右されないデバイスがある。 それがiPhoneだということです。iPhone SafariのWebkitHTML5を要素のいくつか

  • iPhone OS3.0のMobile SafariからHTML5のGeolocation APIに対応する - NAL-6295の舌先三寸

    iPhone OS3.0のMobile SafariからHTML5のGeolocation APIに対応する。 http://www.w3.org/TR/geolocation-API/ 位置情報を任意に一回取得したい時は navigator.geolocation.getCurrentPosition(成功時のコールバック,失敗時のコールバック,オプション) で呼べば良く、緯度、経度はコールバックから渡ってくる引数から 引数.coords.latitude 引数.coords.longtitude で、それぞれ取得できる(それ以外にもどっちを向いているのかとか、coordsからいろいろ取得できる。)ので、開発中のライフログに組み込むには、記録時にGPS情報を取得して、表示時にiPhone内のGoogle Mapに飛ばすようなリンクを貼れば良いかな。 あと1週間もしたらiPhone OS

    iPhone OS3.0のMobile SafariからHTML5のGeolocation APIに対応する - NAL-6295の舌先三寸
  • 1