記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    co8co8
    co8co8 全員青髪にすると不気味でよくない?

    2010/05/25 リンク

    その他
    hyoro
    hyoro オチで思わず声を出して笑った。いやあ成り行きには勝てないね

    2010/05/21 リンク

    その他
    ones-inch
    ones-inch 画像のインパクトがw

    2010/05/21 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 単にサッカーが下手なだけなのを国民性に落とし込んでる。

    2010/05/21 リンク

    その他
    xmx3
    xmx3 日本人でもいいと思うけど、メディア受けが悪いから。かといってJの外人監督も日本人化してるしな。

    2010/05/21 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 正しいサッカーとかあるべき日本人みたいなのがあるかのようにいう人々のことね。ただ日本の場合、身体能力の高い子がより稼げる野球に流れてしまう構造があるからな。

    2010/05/21 リンク

    その他
    tenshinohige
    tenshinohige 考えすぎだと思う 単にレベルが世界に追い付いてないだけ イタリアやフランス、ドイツのレベルになれば監督の国籍は関係なくなる

    2010/05/21 リンク

    その他
    rocky
    rocky オレも3連敗すると思ってあきらめてたのは、岡ちゃんに気を使ってたってことなのか。

    2010/05/21 リンク

    その他
    c-miya
    c-miya 空気読みすぎるってことか。なんとなく納得。

    2010/05/21 リンク

    その他
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 「結局、「日本人」であることのうちの、かなりの部分は、単に「マナー」の問題なのだ」なーる。/サッカーそのもの話はよくわからんけどね。

    2010/05/21 リンク

    その他
    tsutomu-switch
    tsutomu-switch それならきっとそうなんだろう。お前の中ではな。

    2010/05/21 リンク

    その他
    fjsk
    fjsk 3連敗するって言っておけば傷も少ないよね、とほんの少し勝つことを期待している小田嶋さんもそこにいると思う。/ちなみに「日本語の使用を禁じる。」に近いのは去年の浦和。ピッチ上の指示は英語で、だった。

    2010/05/21 リンク

    その他
    coffee_and_tv
    coffee_and_tv オチがバカすぎて好き

    2010/05/21 リンク

    その他
    gui1
    gui1 ヨーロッパで監督経験をつんでいるせいか、8年前のトルシエと今のトルシエはぜんぜん違うらしいですよ。

    2010/05/21 リンク

    その他
    masashichan
    masashichan トップに左右されすぎるのもね。でも利用できるものは利用しないともったいない。というわけで外国人監督を、か。

    2010/05/21 リンク

    その他
    oirano
    oirano 結論は「素っ頓狂な外人さん=トルシエ」って事ですかね?

    2010/05/21 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 ”ボスが外国人だと、その下にいるわれわれも、半ば外人化する。われわれには、そういう不可思議なシンクロナイズの能力が備わっている。良くも悪くも”

    2010/05/21 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif "そう考えている。というよりも、率直に言うなら、この度の3連敗について、私は、予測どころか、既に落胆を先取りにしている。よって、マトモに考えることができない。非常にがっかりしている。もう半年も前から。"

    2010/05/21 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass ちょいワル日本

    2010/05/21 リンク

    その他
    hakodama
    hakodama さりげなくdisりまくりww

    2010/05/21 リンク

    その他
    inumash
    inumash 代表が勝てないのは単に「サッカーが弱いから」以上の何者でもなく、その解は本来ピッチの中にしかない。しかしサッカーを通じて日本人論をぶつ人の大半は、実際にピッチの中で起っている事象の半分も理解できない。

    2010/05/21 リンク

    その他
    jinsei_koketa
    jinsei_koketa 「われわれは、外圧を持ってこないと道を踏み外すことができない、そういう人々なのだ」

    2010/05/21 リンク

    その他
    fukumimi2002
    fukumimi2002 「私自身、「日本人の醜さ」を攻撃するためのツールとしてサッカーを利用している小説家の先生とその取り巻きが、代表選手に近づいて良くない影響力を行使している感じを、日韓W杯のずっと以前から感じていた。」

    2010/05/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    次期代表チームの監督にはジローラモを:日経ビジネスオンライン

    今回はワールドカップ(以下単に「W杯」と表記します)について書く。うむ。ちょっとフライング気味だが...

    ブックマークしたユーザー

    • mikatrip2010/06/19 mikatrip
    • giffie112010/06/12 giffie11
    • k-s1r2010/06/11 k-s1r
    • frog782010/05/29 frog78
    • kwattan2010/05/25 kwattan
    • co8co82010/05/25 co8co8
    • emten2010/05/24 emten
    • repunit2010/05/22 repunit
    • hyoro2010/05/21 hyoro
    • ones-inch2010/05/21 ones-inch
    • memoclip2010/05/21 memoclip
    • xmx32010/05/21 xmx3
    • F-name2010/05/21 F-name
    • ko_chan2010/05/21 ko_chan
    • taitoku2010/05/21 taitoku
    • tenshinohige2010/05/21 tenshinohige
    • rocky2010/05/21 rocky
    • c-miya2010/05/21 c-miya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事