記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    macquen
    macquen φ(.. )メモシテオコウ 「大野さんが言う福島と東京との対話は、実は未来との対話なのだ。アーカイブや記録は、未来の人々に手渡す大切な「手紙」の一つなのだ。」

    2012/06/01 リンク

    その他
    suzukichihiro
    suzukichihiro 「『美しく死にたい』とか、『人に迷惑をかけずに死にたい』とか、そんなに簡単に言わないで下さい。美しく死ねなかったら、迷惑がかかるんだったら、生きている価値はないんですか?」

    2012/05/25 リンク

    その他
    cerf310
    cerf310 ”人に迷惑をかけてでも、生き延びること。それは『わがまま』とは違います。”

    2012/05/24 リンク

    その他
    nebokegao
    nebokegao 「うまくいかなくてもいい、それでも何とか生き延びること。人に迷惑をかけてでも、生き延びること。それは『わがまま』とは違います」

    2012/05/24 リンク

    その他
    dongfang99
    dongfang99 「今日これからご飯をどう食べるかと言う場面で、反原発でも脱原発でも原発推進でも、食べないと生きていかれないでしょう。 」「『アーカイブ』を残してください。重要なことは、2011年3月11日『以前』です。」

    2012/05/23 リンク

    その他
    mukunokiy0725
    mukunokiy0725 うん、分断したりされたりしている場合じゃない。生きてるんだから、生きていかないと。大野さんの言説に乗っかるなんておこがましいけど。

    2012/05/23 リンク

    その他
    chiichiichiichii
    chiichiichiichii あとで読む→『困ってるひと』の著者、大野更紗の福島への思い

    2012/05/23 リンク

    その他
    surumeno13
    surumeno13 たぶん、日本中のあちこちが。「大学進学で上京する時は、私にとっての『福島』というのは、懐古する『ふるさと』でありつつも、衰退しゆくことが目に見えていて『もうなくなってもいい』とすら考えていた。」

    2012/05/23 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa “凡庸な失敗を繰り返す。うまくいかないんです。本当にうまくいかないんですが、うまくいかなくてもいい、それでも何とか生き延びること。人に迷惑をかけてでも、生き延びること。それは『わがまま』とは違います”

    2012/05/23 リンク

    その他
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 良記事

    2012/05/23 リンク

    その他
    pon-zoo
    pon-zoo ”難民の方々の話は、膝を折って首を垂れて、延々と伺いま~(中略)その土地に生きる住民の方々に対する、最低限の礼儀作法~”これから一番大事で必要な事、心に留めよう。福島に、様々な立場に耳を澄まそう

    2012/05/23 リンク

    その他
    goo
    goo 「美しく死ねなかったら、迷惑がかかるんだったら、生きている価値はないんですか?」

    2012/05/23 リンク

    その他
    yutaka5
    yutaka5 「何世紀にもわたり、福島で、人が生活や文化を紡いできた。公民館の片隅や、家々のタンスの中に仕舞ってある『記録』をひっぱり出してきて発信してほしい。」

    2012/05/23 リンク

    その他
    debri
    debri 「『複合差別』と言えるような状況が、被災者や福島の人に降りかかっているように思います。かくも巨大な惨禍に際した被災者の方々に、あまりにも冷淡」(4p)

    2012/05/23 リンク

    その他
    kamanobe
    kamanobe 福島中通り出身、闘病中。

    2012/05/23 リンク

    その他
    kechack
    kechack 『なぜ避難しないのか』とか、『好き好んでそこにいるのだろう』とか、あるいは『避難すればいい。避難しないのは自己責任』といったあらゆる種類の言説が、外部から雨あられのように降り注ぐ。いかにも、冷淡です。

    2012/05/23 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『困ってるひと』の著者、大野更紗の福島への思い

    2012/05/23 リンク

    その他
    hi_kmd
    hi_kmd 率直な言葉と思う。意識して目線を福島と東京の両方に合わせて考えているのだなあと思う。寄り添って考えている。

    2012/05/23 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti 謹聴。ただ、阪神・淡路でも震災前に暮らしていた場所に戻れない人はたくさんいる

    2012/05/23 リンク

    その他
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll "今までは震災の最中で、その日その日を生きてゆくのが精いっぱいで、『自分のニーズ』を考える余裕すらなかったと思います"

    2012/05/23 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 理解できたら

    2012/05/23 リンク

    その他
    diet55
    diet55 「機会あるごとに東京と福島の人々の間の対話を呼び掛ける」「今日これからご飯をどう食べるかと言う場面で、反原発でも脱原発でも原発推進でも、食べないと生きていかれない」QT @wsary: 『困ってるひと』の著者、大野

    2012/05/23 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 長期的に、福島県が「消える」かもしれない。それは、何を意味するのかということ。

    2012/05/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『困ってるひと』の著者、大野更紗の福島への思い:日経ビジネスオンライン

    ある日突然難病を発症し、先進国であるはずの日で「難民化」した自らの姿をリアルに描きながら、医療...

    ブックマークしたユーザー

    • rararapocari2012/07/03 rararapocari
    • macquen2012/06/01 macquen
    • prisoneronthewater2012/05/31 prisoneronthewater
    • mudai2012/05/31 mudai
    • dazed2012/05/29 dazed
    • shino-katsuragi2012/05/27 shino-katsuragi
    • suzukichihiro2012/05/25 suzukichihiro
    • subaru6602012/05/25 subaru660
    • wintertop2012/05/25 wintertop
    • stellaluna2012/05/25 stellaluna
    • aoiyotsuba2012/05/24 aoiyotsuba
    • funaki_naoto2012/05/24 funaki_naoto
    • cerf3102012/05/24 cerf310
    • bros_tama2012/05/24 bros_tama
    • nebokegao2012/05/24 nebokegao
    • yoyoprofane2012/05/24 yoyoprofane
    • Nean2012/05/23 Nean
    • BuntaPig2012/05/23 BuntaPig
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事