記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    soma1080
    soma1080 [

    2009/12/27 リンク

    その他
    siamneeconti
    siamneeconti 日本はまず枠組み(ルール)を決めておいて、後からその中身を決めていく発想。英語圏はその逆で、まず基点だけを決めておき、あとからルールを追加していく発想だ

    2008/10/22 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku 鬼六スレ

    2008/07/22 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 後で

    2008/07/14 リンク

    その他
    kono
    kono 禿同

    2008/06/12 リンク

    その他
    yasushiito
    yasushiito 絞り込むYahooと自由にしていいGoogleの違いみたいな。

    2008/06/06 リンク

    その他
    RPM
    RPM 逆にこういう風土が殺している才能もたくさんありそう、と考えると手放しで絶賛できないのが悲しい。

    2008/06/06 リンク

    その他
    Arthur7
    Arthur7 日本はまず枠組み(ルール)を決めておいて、後からその中身を決めていく発想。英語圏はその逆で、まず基点だけを決めておき、あとからルールを追加していく発想だ。

    2008/06/05 リンク

    その他
    e_tacky
    e_tacky 才能を現状打破のブイクスルーに使うのか、一定条件の中での創意工夫に使うのか。

    2008/06/05 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin ユーザーに改造(またはルールの改変)されるのを前提とした欧米製ゲームと、定められた制約の中で出来るだけのことをする日本製ゲームの「遊ばれ方」の違いがここにも。ニコ動FF5の青魔法限定はまさに執念だったよ。

    2008/06/05 リンク

    その他
    shin07
    shin07 たぶん日本の人と海外の人では差が大きく出るはず。

    2008/06/05 リンク

    その他
    castle
    castle 「日本人も英語圏の人も才能の無駄遣いはする」「日本はまず枠組み(ルール)を決めておいて、後からその中身を決めていく発想」「英語圏はその逆で、まず基点だけを決めておき、あとからルールを追加していく発想」

    2008/06/05 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 新しい産業を作れない・視野が狭い・・・ともとれちゃうな。実際その傾向があるんだろうけど。ま、それはそれで。

    2008/06/05 リンク

    その他
    Tobishima
    Tobishima 釣りキチ三平は、ターゲットがないと遠投できないの法則だな。

    2008/06/04 リンク

    その他
    TKO_CO_LTD
    TKO_CO_LTD 弱肉強食・モノポリー以外の競争の可能性・・・となれるか。

    2008/06/04 リンク

    その他
    konekonekoneko
    konekonekoneko Forza2の痛車とか思い出した

    2008/06/04 リンク

    その他
    th_6295
    th_6295 Mばかりってわけではないと思うよ。日本人はSなら少ないアクションでどれだけ効率的にいじめられるかを(ry

    2008/06/04 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 「日本人は縛り好き」限定したルールのなかで想像もつかないことをする人々 - Catch the cow

    2008/06/04 リンク

    その他
    s-e-i
    s-e-i つまり日本人はM気質

    2008/06/04 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 斜め上評論

    2008/06/04 リンク

    その他
    cocoiti
    cocoiti バタフライの誕生もそんな感じっすよね

    2008/06/04 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 すごくおもしろい話。あ、しかし、このまま線を延長していくと「キャッチアップは出来るけど未来を創れない日本人」系の話が・・・!

    2008/06/04 リンク

    その他
    tk18
    tk18 制約は創造の種だよ。「アイデアの作り方」のあとがき(だったと思う)読みな。

    2008/06/04 リンク

    その他
    yamkazu
    yamkazu 才能の無駄使いはそれはそれできちんとその人の個人として評価のリターンがあると思います。あて先の例はおもしろいー

    2008/06/04 リンク

    その他
    yuigon_info
    yuigon_info 「縛られ好き」だろ!ここに書いてあることに納得できる人が、日本人なんだろう。

    2008/06/04 リンク

    その他
    takhino
    takhino お絵かき掲示板でリアル絵とか。あるいは幕の内弁当とか。日本庭園だとか。ヴィネットやジオラマだとか。/箱に綺麗に詰めるのが好きな文化だと思う。箱庭好きと言うべきか。

    2008/06/04 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 スーファミくらいまでのゲームソフトの工夫や、軽自動車の異常な作り込みにも納得だなぁ。

    2008/06/04 リンク

    その他
    enthu
    enthu 縛りがあると頑張るよね。ゲームの痛車とか。

    2008/06/04 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 足せるだけ足すのが西洋の芸術。引けるだけ引くのが日本の芸術。装飾の多いカリグラフィと文字を極限まで単純化する書道の違いともいえる。

    2008/06/04 リンク

    その他
    GegegeMokeke
    GegegeMokeke 先日東京ポッド許可局の「日本人論」でやってた話だね

    2008/06/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本人は縛り好き」限定したルールのなかで想像もつかないことをする人々 - Catch the cow

    そは何ぞ日人の特性が身の回りにあるものに工夫を加えて何かを作り出すことだとしたら、アニメやゲー...

    ブックマークしたユーザー

    • sh199107112012/06/04 sh19910711
    • pkeratta2012/01/13 pkeratta
    • soma10802009/12/27 soma1080
    • arihoshino2009/09/25 arihoshino
    • chlono2008/11/16 chlono
    • siamneeconti2008/10/22 siamneeconti
    • taitoku2008/07/22 taitoku
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • kashmir1082008/07/09 kashmir108
    • bibo-_-062008/06/29 bibo-_-06
    • matsubobo2008/06/22 matsubobo
    • kono2008/06/12 kono
    • okgwa2008/06/10 okgwa
    • retrog2008/06/06 retrog
    • MoonlightDolphin2008/06/06 MoonlightDolphin
    • yasushiito2008/06/06 yasushiito
    • RPM2008/06/06 RPM
    • okaex2008/06/05 okaex
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事