タグ

japaneseに関するs-e-iのブックマーク (31)

  • 「フォルダ」が「フォルダー」に、マイクロソフトが長音表記を変更

    今回の表記変更について、同社CTOの加治佐俊一氏は、「昔はハードウェアやソフトウェアの制約などもあり、1バイトの扱いが貴重だった。しかし、今では容量も増え、画面の解像度も高まり、そうした問題は解消している。また、PCが日常必需品になってくるにしたがい、テレビや新聞で使われている表記との違いが目立ち、違和感が増大しているという背景もある」と説明。また、「読み上げソフトなどにおいて、長音をつけている方がより自然な発音になるなど、アクセシビリティ向上にもつながる」と述べた。 今回の表記変更により、「コンピュータ」は「コンピューター」に、「プリンタ」は「プリンター」に、、「フォルダ」は「フォルダー」に変更される。なお、「ソフトウェア」「スケジューラ」「プロセッサ」などは慣例に基づいて長音表記はつかない。 今回の表記ルールは、次期バージョンの製品・サービスより適用され、直近では、8月に公開予定のIn

    s-e-i
    s-e-i 2008/07/26
    コンピューター、プリンター、フォルダー。ま、どうでもいいけど、フォルダーは未だにディレクトリといった方がしっくりくる。
  • 「日本人は縛り好き」限定したルールのなかで想像もつかないことをする人々 - Catch the cow

    そは何ぞ日人の特性が身の回りにあるものに工夫を加えて何かを作り出すことだとしたら、アニメやゲームネタが参加者にとってもっとも身近な材料だったのでしょうから、そういった投稿が多くなるのは当然のように思えます。引用:うつせみ日記 日のどこにでもいる「才能の無駄遣い」結局は似た結論に辿り着くのだけれど、やや違った角度から日人の才能の無駄遣いの理由を説明してみたいと思った。日人も外国人(英語圏の人々)も、才能の無駄遣いはする。ただし、その方向性が違うのではないかと思う。英語圏の人々が、新しいルールを考え出すのが好きな民族なのだとしたら、日人は、ルールを限定するのが好きな民族なのだ。(それが氏によるものなのか、育ちによるものなのかはわからないけれども。おそらくはその両方なんだろう。)この発想の違いを示す端的な例として、どこかで読んだのは、次のようなものだ。日郵便物を出すとき、あて先は広

    s-e-i
    s-e-i 2008/06/04
    つまり日本人はM気質
  • 海外で出会った妙な日本食 - 発狂小町

    s-e-i
    s-e-i 2008/05/09
    すごいぜ
  • 単語登録辞書を共有する日本語入力「Social IME」 | 教えて君.net

    Windows自体に同梱されているMS-IMEやJustsystemATOKなどが有名な、日本語入力ソフトの世界にもWeb2.0の波が押し寄せてきた(たぶん)。フリーソフト「Social IME」は、ユーザー同士で辞書を共有する仕組みがユニークなフリーの日本語入力ソフトだ。 MS-IMEやATOKの辞書は、一流企業が作っているだけあって基的にレベルが高いが、アレな単語の登録はまだまだで、ATOKいわく「涼みやハルヒ」「長門行き」だそうだ。結局マニアックな単語はユーザー自身が登録していかなければならない。ならば、単語登録辞書をユーザー同士で自動的に共有すれば良いのでは?という、Web2.0な新星日本語入力ソフトが「Social IME」。真面目に考えると色々と解決すべき問題も多いような気もするが、日本語入力の世界に一石を投じるソフトかもしれない。今後への期待も込めて紹介しよう。 「Soc

    s-e-i
    s-e-i 2008/01/21
    おもしろいなあ
  • PHPとKAKASIを使って単語に分解する(その1)

    0020: //kakasiの実行パス;各自の環境に合わせて変更すること 0021: if (constant('PHP_OS') == 'WINNT') { 0022:     define('KAKASI', 'C:\\kakasi\\bin\\kakasi.exe');   //Windowsの場合 0023: } else { 0024:     define('KAKASI', '/usr/local/bin/kakasi');         //Linuxの場合 0025: } このプログラムを実行するには、KAKASI がインストールされている必要がある。KAKASI の入手方法やインストール方法については公式サイトを参照されたい。 KAKASI がインストールできたら、その実行パスを定数 KAKASI に記述する。OSの種類(WindowsLinux)は、組み込み定数

    s-e-i
    s-e-i 2007/07/23
    漢字をローマ字に変換 for PHP
  • ヤフー、文章を解析できるAPI「日本語形態素解析Webサービス」を公開ニュース - CNET Japan

    ヤフーは6月18日、開発者向けサイト「Yahoo!デベロッパーネットワーク」において、日語の文章を解析できるAPI「日形態素解析Webサービス」を公開した。 日形態素解析Webサービスは、ヤフーの日語処理技術部がYahoo! JAPAN研究所と共同で開発を進めてきた形態素解析エンジン「Web MA」を社外の開発者向けにAPIとして公開するもの。このエンジンは、ヤフーのブログ検索や商品検索などのテキスト処理、ブログ検索の「評判検索機能」、「まとめ検索機能」などのテキストマイニング処理にも利用されている。 このAPIを利用することで、開発者は解析対象となる日語の文章を形態素に分割し、品詞や読み、基形を取得できるほか、対象となる文章に多く含まれている単語、その文章を構成する特徴的な単語などを把握することが可能だ。 また、すでに公開済みのAPIから取得したデータを解析することもでき

    ヤフー、文章を解析できるAPI「日本語形態素解析Webサービス」を公開ニュース - CNET Japan
    s-e-i
    s-e-i 2007/06/19
    すごいな。形態素解析もWebAPIでできる時代か
  • なぞのダイアリー: Winでもコマンド+スペースを!

    Winでもコマンド+スペースを! ぼくは今ではMacもWinも同じくらい使う。 でもやっぱりMacユーザなのだ。その最たる例が日本語入力のオンオフ。 Macではコマンドキー(リンゴマーク)+スペースでインプットメソッドを 切り替えるのだが、それが体に染みついてしまっている。 「カナ」キーを使うひともいるけど、自分はUSキーボード派のため無縁だ。 なので、Windowsで文章を打っているときもついやってしまう。 コマンドの位置にあたるのはAltキー。+スペースでむなしく響く警告音。 あぁ、これで日語オンオフできたらな〜。 この悩みをかつての職場のプログラマに相談したところ、 ソフトを作ってくれるという。やったー! こうしてできたのが、その名もCmdSpace(コマンドスペース)。 Alt(Windowsキー、Ctrlに変更可)+スペースでMacみたいに使えちゃうのだ。 同じ悩みを持つひとの

    s-e-i
    s-e-i 2007/06/06
    Parallels上での日本語入力用に
  • [PHPプロ!] Smartyの公式日本語ドキュメント公開:CodeZine

    Smarty家サイトにて、PHPテンプレートエンジンで有名な「Smarty」の公式日語ドキュメントが公開されました。 Smartyの公式日語ドキュメントしては存在せず、日語ドキュメントとしては個人が作成した「Smarty(暫定)」が現在も使用されています。今回は家で公式日語ドキュメントとして正式に公開されました。 現在は日語の公式マニュアルをダウンロードして、クライアントのパソコンで自由に閲覧することはできず、Smarty家サイトからマニュアルを確認する方法しかありません。しかし、近いうちにダウンロードもできるようになり、クライアントのパソコン上で使用できるようになるでしょう。(PHPプロ!) 関連リンク Smarty家 Smarty日語マニュアル [参考] =Hibi日記= Smatyの公式日語ドキュメント公開 転載元 PHPプロ!:最新のPHPニュ

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/10
    そういえばなかったんか
  • オープンソースの日本語入力ソフト「SKK」は便利!

    今回は、みなさんが普段よく使われている日本語入力ソフトについてお話します。多くの方がWindowsに添付されている「Microsoft IME」(MS-IME)やジャストシステムの「ATOK」を利用されているかと思います。私はいくつか試した結果、今はフリーソフトの「SKK」というソフトを使っています。 このSKKを使う理由は主に四つあります。 図1●SKKでの辞書登録の手順 1.普通に入力中 体セン(体育センターのこと)と入力したい 2.候補が出ても中にない、さらに変換を進める 3.辞書登録画面になる 左側にはすでに「たいせん」と書かれている 4.右側に「体セン」と入力 5.エンターキーで登録完了。さらに、体センと入力されている 次からは「たいせん」で「体セン」と変換される。 まず一つ目の理由は、SKKならキーボードをフルに使って誤変換を防げることです。例えば「速く速くもっと速く」と入力し

    オープンソースの日本語入力ソフト「SKK」は便利!
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    ちょっと気になるIMEですな。今度試してみる。
  • UTF-8文字コードファイルの扱いTips

    最近は、UTF-8文字エンコードしたファイルを利用することが多くなりました。GnomeなどのGUI環境を利用している場合は、UTF-8対応のエディタが標準で備わっているため問題ないですが、コンソール環境などでは、必ずしもLinuxで快適に利用できる環境が最初から揃っているとは限りません。 そこで、UTF-8文字エンコードされているファイルを扱う環境を作成していきます。 'cat'や'less'コマンドを皆さん利用されているでしょう。しかし、'cat'や'less'ではUTF8エンコードされたファイルを正しく表示できません。UTF-8ファイルを利用する場合は、これに変わるコマンドとして、'lv'コマンドを利用しましょう。 Debianでは、"apt-get install lv"で利用できるようになります。 例) %lv [FileName]

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    VIMでUTF-8表示を参考にしました
  • http://blog.someeda.com/2007/02/02/wordpress21%E3%82%92%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96/

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    日本語化方法
  • WordPress 2.1用日本語リソース | Standing Tall

    語リソース: ja.mo ja.po 2.1からこちらにならい、「Permalink」の表記を「パーマリンク」から「固定リンク」に変更しました。 その他2.0から表記を変更した物がいくつかありますが、詳しくは実際に使用するかja.poを開いてご確認ください。 特別多謝 今回も校正をMasayanさんと加藤さんに手伝ってもらいました。 まいどありがとうございます。 🙂 つっこみ 上記日語リソースに対する誤字脱字誤訳等の指摘や提案がありましたら、この投稿にコメントするか、 もしくはtekapoあっとgmail.com(「あっと」を@に変えて)までご連絡ください。

    WordPress 2.1用日本語リソース | Standing Tall
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    WordPress ME 2.1を待ちきれない人に。
  • N.S.WORKS

    2016年 あけましておめでとうございます。 今年のタイトルイメージはHONG KONG。前回の訪問から10年を経てもなお熱い都市でした。 その熱さをもらって、今年も熱く(生|行)きたいと思う元旦。 そんなこんなで今年もよろしくお願いします。

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    activeCollab日本語化ファイル
  • CakePHP - Build fast, grow solid | PHPフレームワーク

    New CakePHP 5.0 Chiffon. Faster. Simple. Delicious. What's new in version The migration guide has a complete list of what's new in. We recommend you give that page a read when upgrading. A few highlights from 5.0 are: PHP 8.1 required. Improved typehints across the framework. CakePHP now leverages union types to formalize the types of many parameters across the framework. Upgraded to PHPUnit 10.x

    CakePHP - Build fast, grow solid | PHPフレームワーク
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    CakePHPの日本語ドキュメント
  • W3C - W3Cの仕様書等の文書の日本語訳集

    注意 日語翻訳集は w3c-translators@w3.org メーリングリスト上で報告された日語翻訳文書へのリンクを集めたものです. リンクされた翻訳はボランティアによって行われたものです. またこれらの翻訳には誤りが含まれる可能性もあります. 正式なものはあくまでも英語版ですので, この点をご理解頂いた上でご利用下さい. またコピーライトに関する情報を含め,W3Cの文書の翻訳に関しての一般的な情報や, 翻訳の際のヘルプは, http://www.w3.org/Consortium/Translation/にあるW3C翻訳ページ(英語版) をご覧下さい. TR集 勧告 ・ 勧告案 ・ 勧告候補 ・ 草案 ・ 技術ノート その他の文書等 FAQ集 ・ その他 TR集 勧告 HTML 4 (勧告) http://www.asahi-net.or.jp/~bd9y-ktu/html4re

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    すぺっくしーと
  • Vista で導入される JIS X 0213:2004(JIS2004) のまとめ(お勉強編)

    「日語文字セットがVista最大の問題として急浮上:ITpro」 が初めのネタになったのですが、なかなか時間もとれず、この記事を書き始めてはや3週間も経ってしまいました・・・orz Windows Vistaは、新しい文字セットに関するJIS規格「JIS X 0213:2004」に準拠した日フォントを標準で搭載する。これにより、既存の漢字のうち122文字の字形が変更になり、約900文字の漢字、約200文字の非漢字(英語の発音記号や記号、アイヌ文字など)が新たに表示可能になる。 〜中略〜 さらに、追加される新しい文字の一部をUnicodeで表現すると、通常の2バイトではなく4バイトで表現されるものがある。 をみて、SJIS → UTF-8 → SJIS とかやると文字化けするものとかでるじゃん!大丈夫だっけ?大丈夫じゃなかったら、どんな対策をとったらいいんだっけ?ってのを考察しています

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    文字コードめんどくさい…
  • 漢字部屋 - 凄い漢字

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    ナニコレ!きもい!
  • 404 Blog Not Found:「日本から○○のような新しいものが生まれないのはなぜだ」と言われ続けるのはなぜだ

    2006年11月21日14:30 カテゴリArt 「日から○○のような新しいものが生まれないのはなぜだ」と言われ続けるのはなぜだ 梅田さんにこの手垢のついた質問をあいも変わらず投げつける人たちは、新しいことをもはや生まない人たちなのだろう。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 毎日新聞夕刊「ダブルクリック」欄・第七回「発明への眼差し」 仕事柄よく「日から○○のような新しいものが生まれないのはなぜだと思うか」と問われる。新しい発明には、既存の社会の枠組みを脅かす要素が含まれることが多い。「そういう新しさを若者たちが発明したとき、大人たちがおっちょこちょいにも一緒になって面白がり、奨励できるかどうか。そういう空気の質が、日米ではぜんぜん違うんですよ」と僕はいつも答えるのだ。そのイノベーションを尊ぶはずの合州国のい物が不味いのはなぜか。飲み

    404 Blog Not Found:「日本から○○のような新しいものが生まれないのはなぜだ」と言われ続けるのはなぜだ
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    あ、なんかいろいろすごく腑に落ちた。
  • ローマ字の使用にご注意 (ユーザビリティ実践メモ)

    ローマ字や英語を使った方が、デザイン的な見栄えが良いため、ローマ字使用の誘惑に勝てないウェブデザイナが多いようです。 英語表記の場合、その意味を頭の中で翻訳する必要があるためか、簡単な英語であってもユーザは無意識のうちにローマ字から目をそむけてしまうようです。 具体例What’s New ⇔ 最新情報Press Release ⇔ プレスリースCompany Profile ⇔ 企業概要Contact ⇔ 問合せIndex ⇔ 一覧More ⇔ 詳細Quit ⇔ 中止Back ⇔ 戻る  など 以上に挙げたような例であれば、英語で表記してあっても大丈夫だろうと思われるかもしれませんが、一般的な日人をターゲットにしているのであれば絶対に日語表記を採用すべきです。

    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    む。ちょっと気をつけないといけないかも。
  • Documentation – Gentoo Linux

    Looking for the Gentoo Handbook? Gentoo Handbook The Gentoo Handbook describes the installation process of a new Gentoo system in detail. Click the button on the right...

    Documentation – Gentoo Linux
    s-e-i
    s-e-i 2007/05/04
    Gentoo Linux 公式ドキュメント日本語訳