記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bn2islander
    bn2islander "「アレンジについても幅広い自由を認めよう」"とJASRACが発言したら、「JASRACは著作者人格権まで著作者から奪おうというのか」と言う声が出るのは確実

    2008/04/22 リンク

    その他
    jumitaka
    jumitaka へー、いろいろ知らなかった。

    2008/04/20 リンク

    その他
    Nean
    Nean さすが天下りを……。

    2008/04/20 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >小さなジャズ喫茶とかを訴えてるエネルギーがあるなら、こういう編曲まわりの整備をしろよともいいたくなる。杉山直樹B&H事件でJASRACこそが、2000年元日の段階でB&Hに日本国内での権利切れを通告すべきだったし。

    2008/04/17 リンク

    その他
    nankado
    nankado 編曲権などについてJASRACは我関せず、著作物の利用を推進する方向にはほとんど動こうとしていないという実態を指摘

    2008/04/17 リンク

    その他
    okaka_1968
    okaka_1968 R・シュトラウスの著作権をめぐっては、こんな話もあります→http://okaka1968.cocolog-nifty.com/1968/2007/06/vs_c115.html←著作権料を巡るホフマンスタール家とシュトラウス家の訴訟。

    2008/04/13 リンク

    その他
    underthemoon
    underthemoon 編曲権について

    2008/04/13 リンク

    その他
    toronei
    toronei お笑いのDVDとかweb配信で、歌ネタが切られるのって、この「編曲権」の問題が一番大きいらしい。ハナ唄とかアカペラだと編曲になってしまうから。DVD出すメーカーが金払えば良いという問題だけではない。

    2008/04/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://d.hatena.ne.jp/pergolesi/20080411/1207924632

    ブックマークしたユーザー

    • nununi2008/04/25 nununi
    • caprin2008/04/25 caprin
    • glcs2008/04/23 glcs
    • sumiisan2008/04/23 sumiisan
    • bn2islander2008/04/22 bn2islander
    • takeishi2008/04/22 takeishi
    • yuriap2008/04/21 yuriap
    • AKIYOSHI2008/04/20 AKIYOSHI
    • sagann2008/04/20 sagann
    • jumitaka2008/04/20 jumitaka
    • Nean2008/04/20 Nean
    • rtakeoka2008/04/20 rtakeoka
    • longlow2008/04/20 longlow
    • okgwa2008/04/19 okgwa
    • Shamrock2008/04/19 Shamrock
    • fujii_isana2008/04/19 fujii_isana
    • magamin2008/04/19 magamin
    • ken_wood2008/04/17 ken_wood
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事