記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    tsugo-tsugo
    オーナー tsugo-tsugo 昨今の研究開発は収益性重視で、なかなか世知辛い話も多いんですがとりあえずこのへんを。

    2009/08/02 リンク

    その他
    wackyhope
    wackyhope 研究者だけでなくマーケターにも通じる心構えも盛りだくさん。両者に共通する要件は多いんですよホントに、と思う。

    2010/08/07 リンク

    その他
    Yoshita_1973
    Yoshita_1973 なにがなんでも毎週なんかアウトプットを出す

    2009/10/12 リンク

    その他
    poccopen
    poccopen おぉぉぉ!久しぶりの鉛筆線画!またぜひ塗らせて下さいませー。スキャナくん、ようこそ(orお帰り)!日本へ!/大学に比べて、企業内での研究では、判断の早さが求められると聞いておりますです。はい。

    2009/08/04 リンク

    その他
    keiloveyasuda
    keiloveyasuda 久しぶりな気がするtsugo-tsugo劇場

    2009/08/04 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 「議論は議論。仕事は仕事。」正しい。 もめそうな話はなるべくデータに語らせるとか論文レビューとかするけど。ファクトベースの話だと精神衛生上良いわ。

    2009/08/04 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal うん。ビールはよいものだ。Enjoy beer! / 「なにがなんでも毎週なんかアウトプットを出す」「常にどこかに研究ネタが転がってないか、アンテナをはっておく。ビビビビ」

    2009/08/04 リンク

    その他
    mamoruk
    mamoruk 自分で論文読んでるとサービス残業してる気になるっての、分かります!!! そして逆に読まなくなってしまうという弊害。

    2009/08/03 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna あるあるすぎてしゃべりたいことがいっぱい出てきてしまった。自重課長。

    2009/08/03 リンク

    その他
    satojkovic
    satojkovic いろいろ歩いて、いろいろ発信してると、いろいろなモノが見えてくると思う

    2009/08/03 リンク

    その他
    kokorosha
    kokorosha 議論と人格を分けないことのメリットも、実はないわけじゃないと思う。人格さえ認めてもらえれば、少々穴のある話でも通るから、楽といえば楽。職場のムードに合わせて立ち回ることが重要かなと思う。

    2009/08/03 リンク

    その他
    funa07
    funa07 設計か生技予定だけど勉強になります。

    2009/08/03 リンク

    その他
    kubohashi
    kubohashi 初めてリアルタイムで見るつごつごさん劇場だー。うわーい。記念記念。/業種が違っても、物作りの現場はどこも似ているのだなぁ。

    2009/08/03 リンク

    その他
    mteramoto
    mteramoto >議論は議論。仕事は仕事。個人の人格、プライベートとは一切関係ない。

    2009/08/03 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 議論についての反応もちらほら。相手の意見を批判しても、人格を否定しているわけではないのに、その辺を割り切るのは中々難しいんですね。ココロ社さんは諦観とも取れる記事書いていましたね。

    2009/08/03 リンク

    その他
    kobeni_08
    kobeni_08 絵のうまさがうらやましすぎる

    2009/08/03 リンク

    その他
    taroleo
    taroleo ひさびさ! 紙仕事苦手。苦手になった原因ははっきりしているのだけれど

    2009/08/03 リンク

    その他
    hiromark
    hiromark むちゃくちゃよくわかる。/ 1, 6, 7 あたりは確かに大学にいるうちに習慣にしておきたいところ (自分のことは棚上げして ^^;)。

    2009/08/03 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 参考になる。本当に「研究職」の方向けの話なんだろうけど、1,5,8とか特に「設計者もどきのもどき」ぐらいの仕事もやるオペレータの自分でもすげーよくわかる。心がけたい物だがなかなか。

    2009/08/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    企業の研究開発ひとくちメモ - Ockham’s Razor for Engineers

    議論するための地頭、馬力はいくらでもほしい。議論は議論。仕事仕事。個人の人格、プライベートとは...

    ブックマークしたユーザー

    • peltier2011/07/23 peltier
    • la_brise2011/03/01 la_brise
    • wackyhope2010/08/07 wackyhope
    • Yoshita_19732009/10/12 Yoshita_1973
    • poccopen2009/08/04 poccopen
    • darimaru2009/08/04 darimaru
    • keiloveyasuda2009/08/04 keiloveyasuda
    • nekoluna2009/08/04 nekoluna
    • narwhal2009/08/04 narwhal
    • mamoruk2009/08/03 mamoruk
    • pollyanna2009/08/03 pollyanna
    • satojkovic2009/08/03 satojkovic
    • T-3don2009/08/03 T-3don
    • kokorosha2009/08/03 kokorosha
    • funa072009/08/03 funa07
    • kubohashi2009/08/03 kubohashi
    • mteramoto2009/08/03 mteramoto
    • kiku-chan2009/08/03 kiku-chan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事