記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    highcampus
    highcampus "さして賢くない一般人は、「頭の良さ」だけで成績を決められては勝ち目がない。自分でも勝負できる「学習態度」を評価基準に入れるべき、と主張することに不思議はない"

    2009/04/10 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller 強要から教養は生まれない。

    2009/03/22 リンク

    その他
    prisoner022
    prisoner022 昔の大学ではエリートがエリートを教えていたので、エリートの価値観を疑う者がいなかった。現在の大学ではエリートが庶民を教えているので、価値観の衝突がある。

    2009/03/20 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don ありそうな話、とは思う。でも、単に価値観に沿って行動しているだけにも。出席自体に価値を感じない人間は自分にも他人にも出席を強制しないだろうけど、それを倫理と主張するかどうかは別問題では?

    2009/03/17 リンク

    その他
    Nean
    Nean 利己vs.利他というのは、たぶん非常にしばしば偽の対立なんだろうなぁ。

    2009/03/17 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "無論、それは戦略的発言ではなく、「無意識にそのような価値観に共感してしまう」のだ。こうしたアイデンティティと結合した価値観"

    2009/03/17 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 話しかけてくる人は、みんな自分自身のこと正しいと思ってるんだ、って一歩ひいて相手に接すると、色々世の中が楽になるよ。「ウチの嫁はいつでも正しい理論」。

    2009/03/17 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal このエントリがではなく。"さして賢くない一般人は、「頭の良さ」だけで成績を決められては勝ち目がない。自分でも勝負できる「学習態度」を評価基準に入れるべき、と主張することに不思議はない" 良縁鳥。

    2009/03/17 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 結局みんな、自分を肯定するための材料探しをしているわけだ。

    2009/03/17 リンク

    その他
    kelokelo
    kelokelo 結局みんな、自分を肯定するための材料探しをしているわけだ。

    2009/03/17 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch 逆に利己的な動機でない倫理的な主張などないことを主張したい

    2009/03/16 リンク

    その他
    Midas
    Midas ここ数日話題になってるルールの件は全員カントを読めてないだけ。特にバカ左翼はこれを差別の問題にすり替えてるが今後間違いなく己の上に罪悪感となって跳ね返ってくるだろう。彼らは破滅に向かってると書いた通り

    2009/03/16 リンク

    その他
    ozniram
    ozniram WEBとか通信制との整合性の問題も。出席なんかとらなくても人が集められるほどの教員の養成が望まれる。

    2009/03/16 リンク

    その他
    xxxxxeeeee
    xxxxxeeeee 教養の頃は点数重視だったが(優三割規定とかあるくらいだから)、学部行ってからはぶっちゃけ点数低めの学科だからか単位は出席が保証する感じ。卒論とかはさすがに内容酷いとフルボッコらしいけど。。

    2009/03/16 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 利己的な動機が隠れていない、純粋に利己的ではない行動選択、というものをどうやって見抜くのか。なんら利己的なメリットも無いことに、ATPやブドウ糖を消費するよう人間が出来ているとは考えにくい。

    2009/03/16 リンク

    その他
    white_lemon
    white_lemon 私の尊敬する教師は、内容に合わせて出欠を取る授業と取らない授業を区別していた。利己的もなにも、出席だけじゃ授業態度わかんない。寝てるだけかも知れない。

    2009/03/16 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 倫理的でない主張にも隠れているかも。

    2009/03/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    倫理的な主張には利己的な動機が隠れている

    倫理的な主張には利己的な動機が隠れている(ことが少なくない)。 大学で出席しないのは「ずるい」? -...

    ブックマークしたユーザー

    • rAdio2017/12/06 rAdio
    • kybernetes2009/08/29 kybernetes
    • propella2009/07/17 propella
    • nomnel2009/07/15 nomnel
    • wideangle2009/05/04 wideangle
    • highcampus2009/04/10 highcampus
    • mgkiller2009/03/22 mgkiller
    • hinemosu_notari2009/03/22 hinemosu_notari
    • bunoum2009/03/22 bunoum
    • prisoner0222009/03/20 prisoner022
    • Utasinai2009/03/17 Utasinai
    • MINi2009/03/17 MINi
    • T-3don2009/03/17 T-3don
    • Nean2009/03/17 Nean
    • u-c-h-i2009/03/17 u-c-h-i
    • daydre2009/03/17 daydre
    • mobanama2009/03/17 mobanama
    • isikaribetu072009/03/17 isikaribetu07
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事