記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tsumoyun
    tsumoyun 「私が存在するということは奇跡なのか?」という問題に対する答えは、主観、もしくは、共有主観の中に存在する。

    2008/10/17 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp はてな

    2008/07/13 リンク

    その他
    nash-bridges
    nash-bridges 相対主義・ニヒリズム批判。『自分を知るための哲学入門』(竹田青嗣)を思い出した。

    2007/08/27 リンク

    その他
    raitu
    raitu //客観的な視点から見ると、あらゆることは無価値なのだから「客観的な価値」という概念そのものが自己矛盾しているのだ。//この事をもっと皆気づけばいいのになと常々思う。数字もフィクションなんだぜだんな。

    2007/05/27 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「ものごとの価値判断というのは、二つの尺度によってなされるしかなく、また、なすべきである。一つは主観的な価値であり、もう一つは共有主観的な価値だ。」

    2006/10/10 リンク

    その他
    spacejunkyard
    spacejunkyard 「自閉症的な世界観」って語弊あるな。

    2006/09/06 リンク

    その他
    mind
    mind 共有主観的な価値とは、それが価値であることを、複数の人間の主観によって認めるということである。 ――価値の共通認識(認識の認識の…)。共通認識は、客観的事実と合致してるとき共通知識common knowledgeと呼ばれる。

    2006/09/06 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 ここで言う共有主観と客観的視点の明確な区別は存在せず、どれだけ細かく分けているかの違いで決まる。

    2006/09/06 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 価値は主観から生じる-共有主観///純粋客観

    2006/09/06 リンク

    その他
    tamagomiso
    tamagomiso

    2006/09/06 リンク

    その他
    I11
    I11 更新が止まったのを指摘したらいきなり更新を始めた分裂勘違い君。あいかわらず自分以外のことに無関心な成長しない男ぶりを発揮しているようだ。

    2006/09/06 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 関係あるような無いような、from君がニーチェ好きなのは知ってるけど、ウィトゲンシュタインも好きだったりしません?

    2006/09/05 リンク

    その他
    tpz02
    tpz02 特定個人に特定可能な確定記述を与えられないのもまた現実

    2006/09/05 リンク

    その他
    nitino
    nitino なるほど∑

    2006/09/05 リンク

    その他
    siomaruko
    siomaruko 「必然的に、「私が存在するということは奇跡なのか?」という問題に対する答えは、」導き出す必要性を感じない。ホッチキスの針を「しん」と言うか「はり」と言うか、という議論と同レベル。と感じた。

    2006/09/05 リンク

    その他
    imaokazuki
    imaokazuki よく分からんけど、スピリチュアルすぎる!

    2006/09/05 リンク

    その他
    galmal
    galmal ビジネス書のネタもそろそろ尽きてきたかな?次は自己啓発書か吉本隆明か。

    2006/09/05 リンク

    その他
    fk_2000
    fk_2000 イエスキリストは共有主観的に奇跡だったのですかね。

    2006/09/05 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate ”価値というのは、人間の感情と利害の構造から生じるものであり、それ以外のいかなるものからも生じない。”「共有主観」っていう概念、イイね!(・∀・)

    2006/09/05 リンク

    その他
    D_Amon
    D_Amon より本質的な答えは「希少なもの=価値がある」と認識する人間の心理。ゆえに人は希少性を騙る詐欺に騙されやすい。劇場管理人の文章が無駄に冗長でさほど本質的でないのはスランプゆえと思いたい。

    2006/09/05 リンク

    その他
    moro
    moro 『客観的な視点と、共有主観的な視点との混同が、多くの不毛な議論を引き起こす。』 "共有主観的な視点"

    2006/09/05 リンク

    その他
    Erlkonig
    Erlkonig オチがつきました。

    2006/09/05 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn

    2006/09/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 「私」は一人しかいない。「人間」は掃いて捨てるほどいる。

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはて...

    ブックマークしたユーザー

    • ue-ko2009/09/05 ue-ko
    • tsumoyun2008/10/17 tsumoyun
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • nash-bridges2007/08/27 nash-bridges
    • raitu2007/05/27 raitu
    • hatayasan2006/10/10 hatayasan
    • aufheben2006/10/07 aufheben
    • inmymemory2006/10/04 inmymemory
    • feepepper2006/09/07 feepepper
    • spacejunkyard2006/09/06 spacejunkyard
    • mind2006/09/06 mind
    • ch12482006/09/06 ch1248
    • Imamu2006/09/06 Imamu
    • tamagomiso2006/09/06 tamagomiso
    • I112006/09/06 I11
    • k2low2006/09/06 k2low
    • PEH014042006/09/05 PEH01404
    • TRACK2006/09/05 TRACK
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事