記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    I11
    I11 これはむしろ菅応援記事かも。「じゃあどうして鳩山政権でそれを実行しなかったのか」すべてはここに回帰する。国民が求めてるのは空疎な言葉ではない。マニフェストが参院選で空約束だと思われたことを忘れるな。

    2010/08/29 リンク

    その他
    tdam
    tdam 票や支持率が第一だから、脳足りんの現首相よりは案外マシかも。白川総裁にも圧力がかかるだろうし。ただ、株価が上がるプロセスが意味不明。あと、首相→不起訴なら国民の中にモラルハザードがおきそう。

    2010/08/29 リンク

    その他
    tyokorata
    tyokorata いつか見たネタ、また来た道 民主政権発足前には株価三倍界王拳とかいってたのに、現代が想定する読者は鶏以下か 二重に馬鹿にされてるなぁ

    2010/08/29 リンク

    その他
    goodsmellchelsy
    goodsmellchelsy わーい、やったー(棒)

    2010/08/29 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou ある種、円安にはなるかもしれないですけどね。反発が大きくて国内がまとまらない可能性が高いですね。

    2010/08/29 リンク

    その他
    bumble_crawl
    bumble_crawl 大手マスコミは偏向すぎると思う自分には胸が空く面もあるのだが、何でゲンダイだけこんなに親小沢なんだ?

    2010/08/29 リンク

    その他
    kairusyu
    kairusyu タイトルとまるで関係ないこと書いてるなぁw 根拠かけよ根拠をw

    2010/08/29 リンク

    その他
    p_wiz
    p_wiz 「政権交代したら株価3倍」って言ってなかったっけ? 逆に下がってない? ^^:

    2010/08/29 リンク

    その他
    HiiragiJP
    HiiragiJP  ここまで開き直れるのはある意味すごい。それでも一定数引っかかる人がいるんだろうねぇ・・・

    2010/08/29 リンク

    その他
    kaneyosi8
    kaneyosi8 政治とはこれだね。我々は過去の延長線上で物事を進めるのではなくて大きな変革を期待しているからね。この閉塞感を突破するのは今までには無い強いリーダーシップだ。

    2010/08/29 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 巨人に報知、小沢にゲンダイ

    2010/08/29 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs ぶっちゃけ小沢氏が首相になった時に不安なのは小沢氏本人ではなく、周りのとりまきに発言や言動がアレなのが多いのに、その人達が重用されてしまわないかってことなんだよなあ。

    2010/08/29 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 阿呆の脳味噌からは根拠無くても期待が漏れ出てきちゃって羨ましいですね.

    2010/08/29 リンク

    その他
    kojitaken
    kojitaken 「神国日本に神風が吹く」式トンデモは論外だが、「小沢氏なら、日銀にもにらみが利きます。今回の局面でも、白川総裁を官邸に呼び、金融緩和などの必要な対策を打つように迫ったはず」に植草一秀は異論があるはずw

    2010/08/29 リンク

    その他
    pongeponge
    pongeponge 選挙の時もTVや新聞は似たようなこと言ってましたよね/このアピール手法いいかげん飽きた

    2010/08/29 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld 今日もヒュンダイは通常運転

    2010/08/29 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun 小沢さんが日本の権力を掌握したら、天から小判や藩札が降ってくるんだよキリッ)

    2010/08/28 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 進研ゼミのパンフレットでもありますまいに。

    2010/08/28 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 絶好調どすなぁww

    2010/08/28 リンク

    その他
    langu
    langu 記事書いた人も内心バカバカしいと思いつつ、とりあえずオーダー通りの内容で規定文字数を埋めたという感じの投げやりっぷり

    2010/08/28 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen そもそも現在の民主党が、政治志向的に右から左まで揃ってるあたり、自民の劣化コピーと言われるゆえん。

    2010/08/28 リンク

    その他
    y-id
    y-id ここまで来ると、逆に皮肉にさえ思えてくる。

    2010/08/28 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 元側近の藤井爺さんが党内一の経済通だったって時点で民主党なかんずく小沢の経済政策に期待なんかしちゃいけないってもうみんな分かってると思うんだが

    2010/08/28 リンク

    その他
    Itisango
    Itisango なんだこれは

    2010/08/28 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na 去年の今頃、政権交代が最大の景気対策とか言ってて、じゃあ実際はどうだったんだろね?こんな扇動しようってだけで底の浅さが知れるし、信じちゃうようなら知能の低さの証明だね

    2010/08/28 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises でた!週刊現代の理由なき小沢まんせー記事だぁ。いまや日本の風物詩だねえ。こうじゃなくちゃ面白くないよね。内容はまあ論評に値しないのでどうでもいいんだけどね。水戸黄門と同じでいつも同じが一番だ(笑)

    2010/08/28 リンク

    その他
    marupin
    marupin 良かったね(にっこり

    2010/08/28 リンク

    その他
    vndn
    vndn 日銀総裁決定の経緯を見てそう思えるのが不思議だ。 / そもそもこの2択なのが……。

    2010/08/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゲンダイネット

    小沢前幹事長が首相になれば、政治、経済、社会システムは劇的に変わる。官僚依存、庶民増税、対米追随...

    ブックマークしたユーザー

    • You-me2010/08/30 You-me
    • I112010/08/29 I11
    • tdam2010/08/29 tdam
    • tyokorata2010/08/29 tyokorata
    • goodsmellchelsy2010/08/29 goodsmellchelsy
    • kenjou2010/08/29 kenjou
    • bumble_crawl2010/08/29 bumble_crawl
    • kairusyu2010/08/29 kairusyu
    • p_wiz2010/08/29 p_wiz
    • HiiragiJP2010/08/29 HiiragiJP
    • kaneyosi82010/08/29 kaneyosi8
    • bobcoffee2010/08/29 bobcoffee
    • ichise2010/08/29 ichise
    • kurokuragawa2010/08/29 kurokuragawa
    • nakakzs2010/08/29 nakakzs
    • ikari772010/08/29 ikari77
    • triggerhappysundaymorning2010/08/29 triggerhappysundaymorning
    • kojitaken2010/08/29 kojitaken
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事