記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hatekupo
    hatekupo ズレを修正することは簡単にみえる。「なぜここ(千人)まで会員数は減ってしまったか」という原因の洗い出しをすればいい…って考えたけど、結局「非正規化」「指定管理者」のせいにしてしまうルサンチマン体質は…

    2010/07/25 リンク

    その他
    waterperiod
    waterperiod そもそも図問研自体よく知らないのに、自分の観測範囲が狭すぎるのかネットからネガ評判しか見えてこないのがもどかしい。だからと言って加入して会合に参加する度胸もないが。

    2010/07/25 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 図問研が60s-70s貸出運動を支えたことはプラスに評価できるし用語辞典(1982)も偉大な業績。ただ民主集中制に毒されたのか多様性が失われ硬直化して90s-00sの大敗北を招いたのは総括してほしいなぁ。

    2010/07/25 リンク

    その他
    dolibrarian
    dolibrarian 会員減少の理由をこれまでの自省を踏まえてきちんと分析し、理解することが、図問研の会員減少だけでなく公共図書館全体の問題解決の糸口になると思います。

    2010/07/25 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly "図問研が閉鎖的と見られ対話が成り立たないのは,図問研の個々の構成員に魅力がないからではないことは,何にせよ,いくら強調しても,しすぎるということはありません" 閉鎖的以前に知らない、ってこともあったり

    2010/07/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    問題意識のズレ - 愚智提衡而立治之至也

    ともんけんウィークリー: みんなの図書館2010年8月号が出ました http://tomonken-weekly.seesaa.net/art...

    ブックマークしたユーザー

    • hatekupo2010/07/25 hatekupo
    • waterperiod2010/07/25 waterperiod
    • shomotsubugyo2010/07/25 shomotsubugyo
    • egamiday20092010/07/25 egamiday2009
    • dolibrarian2010/07/25 dolibrarian
    • min2-fly2010/07/25 min2-fly
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事