記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    choro23
    choro23 「ブラック企業が増えてきた」という言説は、マニュアル化というか、社会の規格化がそれだけ進んで、賞賛することの採算が合わなくなってしまったからなのだ

    2011/08/29 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee "あとはひたすら人件費の削り合いで勝負するような業界においては、「ほめる上司」の労力は、その見返りに全く引き合わない。"

    2011/08/19 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 褒める技術, フィードバックの継続

    2011/08/14 リンク

    その他
    hnkn
    hnkn 自分は上司の悪口ばかり言いつつ、でも上司には褒めて伸ばして欲しいとか確かに矛盾かもね。人を変えるには自分を変えることか。

    2011/08/14 リンク

    その他
    zichao
    zichao コメント欄が面白い。というか仮説に無理があったのか。

    2011/08/05 リンク

    その他
    kanemu1117nc
    kanemu1117nc ほめるのは難しい

    2011/08/05 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun ほめる上司をほめたらいいんじゃないの?説。

    2011/08/04 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「やりかたの固まった職場においては、賞賛というやりかたは採算割れをおこしやすくて、上司の側にはたぶん、「ほめて伸ばす」動機が薄い。」

    2011/08/04 リンク

    その他
    xufeiknm
    xufeiknm 賞賛にコストが掛かるとして、その正反対の対応が「マニュアルに規定された最低限度のパフォーマンスは保たれる」のか?

    2011/08/03 リンク

    その他
    snjx
    snjx 今日のはまたずいぶんともやもやするエントリだなwwww

    2011/08/02 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r いつのまにか部下に上司が使われている…図。

    2011/08/02 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 部下が何かの工夫を試みたら、リスクをヘッジした上で、それを容認しないといけない。これがきちんとできる上司はたしかにすばらしい人だろうけれど、上司としてのその人の仕事と、誰かをほめて伸ばすこととの両立は

    2011/08/02 リンク

    その他
    toshikaz55
    toshikaz55 「やりかたの固まった職場においては、賞賛というやりかたは採算割れをおこしやすくて、上司の側にはたぶん、「ほめて伸ばす」動機が薄い」 "賞賛の採算性 - レジデント初期研修用資料"

    2011/08/02 リンク

    その他
    Pines
    Pines ふむ。

    2011/08/01 リンク

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow "やりかたの固まった職場では、ほめる上司の労力は見返りに引き合わず上司の側にほめて伸ばす動機が薄い→部下が、上司の技や教育や見守ってくれたことを賞賛し指摘に感謝することで、上司はいい方向に伸ばされる。"

    2011/08/01 リンク

    その他
    wander1985
    wander1985 褒めて育てる、について。…かと思ったら、もう一段上の話だった。びっくり。

    2011/08/01 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 労研さんの研修で危険予知トレーニングの話を聞いた時、「工場の指導で直すべき箇所と同じ数の良いところを挙げてみましょう」って言われた|ディズニーランドの地震対応も根は一緒なんじゃないかと思う。

    2011/08/01 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn オイラの会社は精鋭主義だから、もっと褒めないとだけど、褒めるのは大変だ。

    2011/08/01 リンク

    その他
    fijixfiji
    fijixfiji 学ぶことも

    2011/08/01 リンク

    その他
    Donca
    Donca ✔ 賞賛の採算性

    2011/08/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    賞賛の採算性 - レジデント初期研修用資料

    夏休みになると日記の宿題が出て、あれが嫌で嫌でしょうがなかった。 日記が大好きな子供なんて、今でも...

    ブックマークしたユーザー

    • amashio2014/01/01 amashio
    • yoshida442011/09/04 yoshida44
    • choro232011/08/29 choro23
    • moronbee2011/08/19 moronbee
    • sainotuno032011/08/19 sainotuno03
    • raimon492011/08/14 raimon49
    • hnkn2011/08/14 hnkn
    • zichao2011/08/05 zichao
    • dochan2011/08/05 dochan
    • kanemu1117nc2011/08/05 kanemu1117nc
    • ledsun2011/08/04 ledsun
    • sasaplus12011/08/04 sasaplus1
    • soda7252011/08/04 soda725
    • mukumukumuku2011/08/04 mukumukumuku
    • heis1012011/08/04 heis101
    • xufeiknm2011/08/03 xufeiknm
    • sakurasakuras2011/08/03 sakurasakuras
    • snjx2011/08/02 snjx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事