記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ablabo
    ablabo "サービス活性化・拡大の手段が、新機能開発に偏りがち"既視感

    2012/03/31 リンク

    その他
    DocSeri
    DocSeri なんかどこかで聞いたような話だ……京都に本社を置くWebサーヴィス会社とか……

    2012/03/29 リンク

    その他
    world_standard
    world_standard 『Webサービスは機能よりもユーザ数やコンテンツ量が勝負』開発側から見ると、運用側の要望する機能追加が、ホントに作業効率や質のUpに繋がるか何らかの検証が必要だと思う。

    2012/03/29 リンク

    その他
    Drunkar
    Drunkar 「ユーザが現行サイトに求めることは、基本的に現状の維持だ。そうこうしているうちに、新しいニーズを創出した別サービスにユーザをごっそり取られる。」

    2012/03/29 リンク

    その他
    ninochi
    ninochi ライブドアグルメが食べログに追い抜かされた原因の考察。生々しくて面白い。

    2012/03/28 リンク

    その他
    toronei
    toronei 「以下の二つが、ライブドアの典型的な失敗パターン」として紹介されているのが、どっちも「はてな」にも「mixi」にも当てはまっている件について。

    2012/03/28 リンク

    その他
    TatsunoriHirota
    TatsunoriHirota ライブドアグルメに見るWEBサービス失敗の原因 1.ユーザーの声を聞き過ぎて方向転換が遅れる 2.新機能を "開発" する事で満足してしまう

    2012/03/28 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 確かに食べログみたいな、タウンページにすら載ってないような店まで探すと出て来て口コミを投稿できる状況っていうのは、それが可能な環境になって初めて価値に気が付く部分。

    2012/03/27 リンク

    その他
    miyatad
    miyatad あーなんかサービス開発の本当の現場って感じがするなー。「サービスの失敗・成功って、属人性がとても高いと思う。」

    2012/03/27 リンク

    その他
    a666666
    a666666 号令とかいう単語を見るとどうしても三国志とかの情景が頭に浮かんでしまう。↑ sasakill tabbata 食べログのひとを三国志の登場人物に例えるスレ

    2012/03/27 リンク

    その他
    d4-1977
    d4-1977 失敗の線引きも難しそう

    2012/03/26 リンク

    その他
    krurun
    krurun 興味深い

    2012/03/26 リンク

    その他
    hiromats10
    hiromats10 何か分析の結果に少し違和感を感じるけども中にいる人が書いたんだなという感じを受ける。個別の件の回答になるけど集合知による情報と目利き人の情報を重み付けして両方取り入れるハイブリッド型がいいと思う。

    2012/03/26 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 ライブドアグルメは別サービスのロケタッチに 吸収され、サブコンテンツとして再利用されるよう だけど、こういうのは珍しいパターンだ。自社サー ビスは捨てて食べログと連携しちゃうという手もあ ると思うけどなw。

    2012/03/26 リンク

    その他
    mikage014
    mikage014 「バックにチームがあってこそではあるけれど、号令をかける人が一人変わるだけで同じ企画・同じチームが全く正反対の成果を上げる様子は何度も見た」

    2012/03/26 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 質に特化すると量で、量に特化すると位置情報や機械的レコメンドで、ソーシャルで、有名人で、と次々に新しい切り口で攻めてくる挑戦者は後を絶たないし、王者になっても守りぬくのが大変で、それが新たな挑戦者を

    2012/03/26 リンク

    その他
    shintokeimail
    shintokeimail 失敗の研究は大事だね

    2012/03/26 リンク

    その他
    quill3
    quill3 号令をかける人が一人変わるだけで同じ企画・同じチームが全く正反対の成果を上げる

    2012/03/26 リンク

    その他
    amayan
    amayan "Webサービスは機能よりもユーザ数やコンテンツ量が勝負"

    2012/03/26 リンク

    その他
    shigekixs
    shigekixs ライブドアという会社の話をしよう - Q13. Webサービスの失敗パターンに、何か共通する傾向はあった?

    2012/03/26 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 全部ディレクターのせいに読めちゃうんだが、何だろうこのまとめ

    2012/03/26 リンク

    その他
    kazeburo
    kazeburo ステイとなったサービスにパッチを送るアカウントがこちらです。開発しなくても運用は続く

    2012/03/26 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 「Webサービスは機能よりもユーザ数やコンテンツ量が勝負」「サービスの失敗・成功って、属人性がとても高い」「号令をかける人が一人変わるだけで同じ企画・同じチームが全く正反対の成果を上げる様子は何度も見た」

    2012/03/26 リンク

    その他
    invent
    invent nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q13. Webサービスの失敗パターンに、何か共通する傾向はあった?

    2012/03/26 リンク

    その他
    hikabu
    hikabu "「良いものを作ればユーザは勝手に集まってくる」というオプティミスティックな仮説"

    2012/03/26 リンク

    その他
    bokunaru
    bokunaru そろそろ、シリーズ全部読みなおす必要がある。

    2012/03/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    nabokov7; rehash : ライブドアという会社の話をしよう - Q13. Webサービスの失敗パターンに、何か共通する傾向はあった?

    March 25, 201221:15 カテゴリライブドアという会社の話をしよう ライブドアという会社の話をしよう - Q...

    ブックマークしたユーザー

    • aereal2012/10/19 aereal
    • overleo2012/10/19 overleo
    • todesking2012/10/18 todesking
    • InoHiro2012/10/18 InoHiro
    • TOKOROTEN2012/10/18 TOKOROTEN
    • rie_re2012/07/13 rie_re
    • nobyuki2012/07/10 nobyuki
    • amauma2012/07/09 amauma
    • sononon2012/07/09 sononon
    • yanbe2012/07/09 yanbe
    • uk-ar2012/07/09 uk-ar
    • hiroumitani2012/07/09 hiroumitani
    • uokada2012/07/09 uokada
    • yusukem2012/04/15 yusukem
    • amazedkoumei2012/04/11 amazedkoumei
    • okinaka2012/04/09 okinaka
    • ji_ku2012/04/04 ji_ku
    • ablabo2012/03/31 ablabo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事