記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    isrc
    isrc ドキュメントを自動生成する仕組みや、ソース管理や、ユニットテストなどがきちんと出来ていないということは皆無であった。マネジメントやアーキテクトが居ないということもあり得なかった

    2015/12/27 リンク

    その他
    oranie
    oranie という意味不明なものまであった。

    2011/07/25 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko コメント欄アツい。「ルールなんて、必要に応じて変更していけば良いのですが、それはルールを策定した人の顔に泥を塗ったと感じられるようです」→過ちを改めざるこれを過ちという。

    2011/07/21 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 日本って 作業効率化→楽になるの?→楽は悪 って思考だから何やってもダメじゃね?/フローがある程度安定したらより安定できる状態があってもそこに定住するのが日本くおりてぃ!

    2010/08/01 リンク

    その他
    hirok73
    hirok73 改善しない方が儲かるやり方を続けてるからってことかしらねん?・・・ごめん、解決の糸口すら見えません。五里霧中。

    2010/05/15 リンク

    その他
    pikio
    pikio 日本にいる限り無理? どうやれば改善されるか本気でわからないんです。次は具体的に「こういうツール使ってこうやればいいだろ」ってエントリー希望。

    2010/05/13 リンク

    その他
    izoc
    izoc 大抵の業務ソフトの開発現場はプロセスの自動化という概念が薄いからな。無駄にカプセル化はするくせに。

    2010/05/12 リンク

    その他
    imai78
    imai78 でも、ビジネスモデルとキャリアって実は別モノなんだよね。故に業界の未来は実はまた違うのかも。

    2010/05/12 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta  バージョン管理なんて不要と主張する人を見たことあり

    2010/05/11 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball だって、Webアプリケーションの開発でDreamWeaverすら買ってくれないんだからさ、終わってる。

    2010/05/11 リンク

    その他
    type99
    type99 良かったうちの会社はずっとまし

    2010/05/11 リンク

    その他
    nobyuki
    nobyuki "経験10年以上のベテランも歓迎(35才未満)"わがままだなぁw

    2010/05/11 リンク

    その他
    raitu
    raitu //勿論各社毎に細かい違いはあるにせよ、ドキュメントを自動生成する仕組みや、ソース管理や、ユニットテストなどがきちんと出来ていないということは皆無//超頑張ってソース管理とユニットテストは導入成功したよ…

    2010/05/11 リンク

    その他
    t_yano
    t_yano さすがに選べばちゃんとやってるところもあるんだがね。

    2010/05/11 リンク

    その他
    holypp
    holypp 洋書が翻訳されるのが救い。どこのプロジェクトにも1-2割は「わかってる人」がいるのが救い。

    2010/05/11 リンク

    その他
    kono
    kono 本当にもうどうしたらよいのでしょうね。

    2010/05/11 リンク

    その他
    paulownia
    paulownia 内容に異論は無いけど…、最近「ガラパゴス」=「日本独特の悪習」ぐらいの意味に劣化してるのが生物厨としてなんか複雑な気持ち

    2010/05/11 リンク

    その他
    higayasuo
    higayasuo 勝手に日本の開発環境がガラパゴスしているとか決めつけないで欲しい。ダメな所はダメ、ちゃんとしているところももちろんある

    2010/05/11 リンク

    その他
    georgew
    georgew 日本のエンジニアは国内での流動性は高まっているかもしれないが、国外との往来が相対的に少ないため、開発手法が日本国内で独自の進化をしていっている > 笑えないな、これは。どうせ日本語の壁やろ。

    2010/05/11 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro 若者に技術力も決定権もなく、長老の持つ技術は遥か昔の話。日本には決定権を持つ技術者はいないよ。

    2010/05/11 リンク

    その他
    ryo_ryoo_ryooo
    ryo_ryoo_ryooo 前職の環境とバッチリ一致する

    2010/05/11 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass DB周りのテスト自動化ってどうすればいいの

    2010/05/11 リンク

    その他
    ktakeda47
    ktakeda47 "ドキュメントを自動生成する仕組みや、ソース管理や、ユニットテストなどがきちんと出来ていないということは皆無であった。マネジメントやアーキテクトが居ないということもあり得なかった。"

    2010/05/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ガラパゴス化する日本の開発環境

    とある日企業との仕事で衝撃を受けたことを前回のエントリーで書いたのだが、より驚いたのが、それに...

    ブックマークしたユーザー

    • isrc2015/12/27 isrc
    • suitedJK2015/12/21 suitedJK
    • asla2012/12/06 asla
    • katsu_aniyan2011/09/01 katsu_aniyan
    • oranie2011/07/25 oranie
    • screwbound2011/07/23 screwbound
    • yad-EL2011/07/23 yad-EL
    • kitayama_t2011/07/23 kitayama_t
    • kiyo_hiko2011/07/21 kiyo_hiko
    • muddydixon2010/12/20 muddydixon
    • DustOfHuman2010/11/29 DustOfHuman
    • ryoasai2010/11/10 ryoasai
    • taketomato2010/09/21 taketomato
    • naga_sawa2010/08/01 naga_sawa
    • sasaplus12010/07/21 sasaplus1
    • WK62010/06/06 WK6
    • amasho2010/06/02 amasho
    • eggman2010/05/21 eggman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事