記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ProjectK
    ProjectK 今さらではあるが、確かにコメント欄がおもしろい。そもそも世界的な食糧危機が起こった時に、日本だけは自給率を維持できるとでもいうのだろうか・・・。

    2010/03/12 リンク

    その他
    inava
    inava "あとね、みんな食に対して、ほとんど投資しないくせに文句言い過ぎ。

    2010/02/23 リンク

    その他
    zener-hour
    zener-hour 一応実践してるつもり(国産野菜)。形が悪いとか、大きさが不ぞろいとか、…。マニュアルないと料理できない人には規格サイズの野菜じゃないと料理できないのか?

    2010/02/22 リンク

    その他
    Guro
    Guro ”わずかな確率でしか起こらない将来の危機に際して一体いくらの費用をかけて食料自給率を上げようとしているのだ?”

    2009/08/25 リンク

    その他
    jackal0903
    jackal0903 安全な食べ物を安く自分は何もしないで食べられるなんて甘い考えだ。安全な食べ物を安く自分は何もしないで食べられるなんて甘い考えだ。自分が楽したいならきちんとそれなりの金を払いなさい。

    2009/08/24 リンク

    その他
    SyncHack
    SyncHack 国家に固執する必要はないと思うけどね。食糧事情が悪くなれば悪くない所に引っ越せばいい話で、その分の外貨の蓄えは必要だろう。弱者云々はどの道危機になれば真っ先に切り捨てられる火垂るの墓。対策は無意味だ。

    2009/08/20 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 「自給率」って言葉にこだわるとよろしくないような。農業って,さぁ今からやりましょうって言って始めても間に合わないんじゃないかなぁ。費用かけすぎなのは同意。あと「用は」→「要は」。

    2009/08/19 リンク

    その他
    OkadaHiroshi
    OkadaHiroshi そもそも食料自給率はカロリーベースだから低くみえるだけかと。外食でも野菜は国産の割合が結構高いそうです。http://tinyurl.com/ovq3hu

    2009/08/19 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 結論;俺は悪くない!ということが良く分かった

    2009/08/19 リンク

    その他
    mura-taiken
    mura-taiken 「ほとんど投資しないくせに文句言い過ぎ」選択の結果そうなっているということ

    2009/08/19 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「わずかな確率でしか起こらない将来の危機に際して一体いくらの費用をかけて食料自給率を上げようとしているのだ?」

    2009/08/19 リンク

    その他
    ISSEI
    ISSEI "自給率を上げたいなら、自分から率先して国産の食材をコストをかけて購入することだ。これなら一人でもできることだ。私は別に自給率は上げなくてもよいと思っているけど、できるだけ、そうしている。"

    2009/08/19 リンク

    その他
    API
    API 自給率の心配をしてる人は自分で農業をすれば良いよな確かに。

    2009/08/19 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 何か踏み外してるような気が… 穀物輸出国では自国産品の低価格を維持する為に政府が農家に補助金を出していて、それが不平等な貿易だと指摘されるケースなんてのもあったりするわけだけれども、はてさて…。

    2009/08/19 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana   id:entry:15381447  要は、食糧自給率UPのために税金を無駄遣いするなって話、なんだけど、JAも、農水省も、もう予算の使いどころはそこしかないのだ! 存在意義がかかっているから実施する施策なのだ!

    2009/08/19 リンク

    その他
    udy
    udy 食料自給率upというのは、リスクを過大視して回避のために過剰なコストを注ぎ込みたがる日本人のDNAにぴったりマッチしているので、多分心地よくなれる人が多いスローガンなんだろうと思ふ。

    2009/08/19 リンク

    その他
    paulownia
    paulownia 同意ブクマ

    2009/08/19 リンク

    その他
    surume000
    surume000 まあまあ賛成

    2009/08/19 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee "食糧危機に陥ったケースだった。しかし、そこはリスクとリターンである。"

    2009/08/19 リンク

    その他
    u-c-h-i
    u-c-h-i 「みんな食に対して、ほとんど投資しないくせに文句言い過ぎ。」これには激しく同意

    2009/08/19 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na quick

    2009/08/19 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 ど正論。テレビが見えるような店で外食って、意外と大衆的。

    2009/08/19 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「タイ米で味噌汁と納豆がどうしても食べたいとか、そんなの危機管理とかいう以前の問題でしょ。」ww

    2009/08/19 リンク

    その他
    oryzia2latipes
    oryzia2latipes 補助金なんかに税金使うな、だけ同意。 とうの農家はどのように振る舞ったものかしらw

    2009/08/19 リンク

    その他
    almadaini
    almadaini 特に異論はないけど、そんなに「世界」を信用してるのが意外ではある。個人的には、自給率は高い方が良いと思うけど、現段階でがむしゃらにあげようとするほどじゃないという意見。

    2009/08/19 リンク

    その他
    kei_ex
    kei_ex "国内産業保護法案(実際は特定産業振興臨時措置法)"

    2009/08/19 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi 一度ほかの用途に転換した用地は元に戻しにくいから、思うほど市場原理通りいかないだろーとかつっこみあるけど、殆どにおいては賛成だなー

    2009/08/19 リンク

    その他
    takeshiketa
    takeshiketa ホリエモンblogはド正論とYahoo的コメント(しかもホリエモンが好きなのに心地よい良い意見を言ってくれない)が激突するから面白い。

    2009/08/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    堀江貴文『食料自給率のコメント面白い。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江と...

    ブックマークしたユーザー

    • ogata082010/09/05 ogata08
    • manbennaku2010/03/29 manbennaku
    • kentaro772010/03/29 kentaro77
    • silverscythe2010/03/29 silverscythe
    • edieelee2010/03/28 edieelee
    • ProjectK2010/03/12 ProjectK
    • inava2010/02/23 inava
    • zener-hour2010/02/22 zener-hour
    • umaaaa2009/08/26 umaaaa
    • Guro2009/08/25 Guro
    • jackal09032009/08/24 jackal0903
    • dispace2009/08/21 dispace
    • choplin2009/08/20 choplin
    • ryuzee2009/08/20 ryuzee
    • SyncHack2009/08/20 SyncHack
    • and_hyphen2009/08/19 and_hyphen
    • OkadaHiroshi2009/08/19 OkadaHiroshi
    • DoT2009/08/19 DoT
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事