記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    x-osk
    x-osk 思い上がりも甚だしいな

    2012/08/14 リンク

    その他
    frivolousman
    frivolousman 地方で報道取材の仕事ってのは「井の中のリア充気分」になれるんだよw地方の有力者がみんな名刺交換してくれるし(自信のないやつにオススメの職業)。自分がすごい人望あるように感じられるだけの話なんだよな。

    2012/08/09 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 実際そうなのかもしらんが、どうして地方紙取ってるかって理由の多くが、入ってくる広告とおくやみ欄のためだったりするんじゃないのかね。足元崩れていってるのに気が付かないまさに茹で蛙では。

    2012/08/09 リンク

    その他
    kinghuradance
    kinghuradance マスコミ][新聞]まだ新聞記者の地位が高い地方社会の話。

    2012/08/09 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 管理職になるといろんな苦労が見えてくると思うよ。

    2012/08/09 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 新聞で地方社会が回っている、と。

    2012/08/09 リンク

    その他
    agleldvr
    agleldvr マジかよ>年収は一年目の時点で父親を超えた。

    2012/08/09 リンク

    その他
    kennin-hubatsu107
    kennin-hubatsu107 全部会社持ちとかどこだ。

    2012/08/08 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou そういう環境がいつまでも続かなそうだから斜陽なのではないでしょうか。

    2012/08/08 リンク

    その他
    AltNight
    AltNight he-

    2012/08/08 リンク

    その他
    kudoku
    kudoku まあ地方はこんなもんだろうな。(単身者以外で)愛知県で中日新聞取ってない人を探すのが難しいくらい。

    2012/08/08 リンク

    その他
    takefour
    takefour ブロック紙や主要な県紙はこんなもん。多少の陰りは見えても全国紙ほどきつくないよ。県紙はマスメディアからミドルへの潮流にも乗ってるし。

    2012/08/08 リンク

    その他
    ocura
    ocura そう思っていられるのも今のうち。50代以上しか読んでないから、これから部数がた減りしてどんどん潰れる。ま、取材元にべったりの記者は部数のことなんか考えちゃいないだろうな。

    2012/08/08 リンク

    その他
    ShangriLa
    ShangriLa 静岡新聞に一票

    2012/08/08 リンク

    その他
    magaccho
    magaccho うらやましい・・・帯広の地方紙はタクシーには乗れないみたいだが。

    2012/08/08 リンク

    その他
    ninosan
    ninosan この認識で没落したのが家電メーカー(本社)である。とはいえレガシーなこの媒体はまだ10年は大丈夫だろう。(subscriptionが年寄りばかりだから)

    2012/08/08 リンク

    その他
    na23
    na23 嘘みたいないい職場?

    2012/08/08 リンク

    その他
    kukky
    kukky 自分が会ったことのある毎日新聞の記者は基地外とメンヘラだった。

    2012/08/08 リンク

    その他
    b0101
    b0101 ふうん_

    2012/08/08 リンク

    その他
    ysync
    ysync まぁこうやって経済が回ってた部分もあるだろうからな。皆が財布の紐を絞めた時から経済崩壊が進んでいるわけで。

    2012/08/08 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 徳島新聞とか、県内シェア90%弱だしな。そういう新聞社にいれば、さぞ記者のステータスは高いだろう。

    2012/08/08 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka 逆に、地方だからなのかもねー。いわゆる「地元密着」ってやつよ。

    2012/08/08 リンク

    その他
    Moodykajigaya
    Moodykajigaya こうして知らず知らずのうちに社員が浪費しまくって会社傾けるくらい負担かかってたりしてね

    2012/08/08 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 地方では新聞の影響力は未だ健在か。

    2012/08/08 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 地方のカネを回す似非永久機関の歯車のひとつなだけじゃないか。

    2012/08/08 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 地方に移動になった某オタ記者氏を思い出したり

    2012/08/08 リンク

    その他
    azure-frogs
    azure-frogs 悪いことじゃない

    2012/08/08 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2012/08/08 リンク

    その他
    mahal
    mahal 新聞社のカルチャーや部門によっては、ブラック体育会系的な所もあったりとかしそうだし、逆にコネ入社組ならメディア業界でなくてもヌルい待遇をエンジョイ出来る可能性とかも。

    2012/08/08 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 地方のナベツネ!

    2012/08/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地方で新聞記者をやっているが

    斜陽産業だなんて嘘のようだ。 タクシー乗り放題。経費使い放題。家賃も光熱費も自動車維持費も全部会社...

    ブックマークしたユーザー

    • chintaro32012/08/16 chintaro3
    • x-osk2012/08/14 x-osk
    • frivolousman2012/08/09 frivolousman
    • happymercus2012/08/09 happymercus
    • reds_akaki2012/08/09 reds_akaki
    • stealthinu2012/08/09 stealthinu
    • kinghuradance2012/08/09 kinghuradance
    • TwoOut2012/08/09 TwoOut
    • netsekai2012/08/09 netsekai
    • sekiyado2012/08/09 sekiyado
    • kamayan2012/08/09 kamayan
    • taro-r2012/08/09 taro-r
    • SasakiTakahiro2012/08/09 SasakiTakahiro
    • agleldvr2012/08/09 agleldvr
    • nao_yokobori2012/08/08 nao_yokobori
    • kennin-hubatsu1072012/08/08 kennin-hubatsu107
    • volarile2012/08/08 volarile
    • kenjou2012/08/08 kenjou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事