記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bern-kaste
    bern-kaste "何か息が詰まる、瑞々しくない、と考える人は全部解体して分析して、隅から隅まで認識しするのをやめた方がいい。それは感性を殺す。"

    2014/01/20 リンク

    その他
    zentarou
    zentarou まず、プロとセミプロの定義からはじめようか

    2014/01/14 リンク

    その他
    sabro
    sabro しかしどれだけ分析しても、世の中は、まだまだ人間にはわからないことに溢れているんだからありがたい。創作のタネはそうそう尽きないとおもう

    2014/01/13 リンク

    その他
    Luigitefu
    Luigitefu 多分、小説サイトに投稿していた頃から、脳は何も変わってないと思うよ。

    2014/01/13 リンク

    その他
    honma200
    honma200 あー、某サイトの件とか、某習慣とかの話見ててもそう思った。あんま人情みたいな感覚ないのよね

    2014/01/13 リンク

    その他
    omi_k
    omi_k オッサンが感性だけ暴走させてスペオペを描いたのが「スペースダンディ」か! と得心した

    2014/01/13 リンク

    その他
    Moodykajigaya
    Moodykajigaya 民明書房みたいに一個一個の事柄がぶっ飛んでいても全体的に論理的整合取れてる様に構築する才能が必要だからなぁ… でもこのエントリが指摘するはてな脳では山上たつひこの漫画は理解できないだろう http://p.tl/PahS

    2014/01/13 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 自分の感受性くらい自分で守ればかものよ。

    2014/01/13 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu 昔は、もっと(良い意味で)役に立たないモノで盛り上がっていた気がする。そのころのはてなが好き。

    2014/01/13 リンク

    その他
    itochan
    itochan 「ニセ科学」と「超科学」とは違う。 / まちがいなく、ハイクをやってない人。やってたら「はてな」でひとくくりにしないはず。たぶん大字はてダの人

    2014/01/13 リンク

    その他
    lisagasu
    lisagasu はてなしてなくても昔の小説読むと今より面白いと感じてorz、てよくあるよ~「素人となった」てことは今は書いてないんでしょ、だから余計にそう思える もしもずっと書き続けていたら違う気持ちで読み返せるはず

    2014/01/13 リンク

    その他
    yz_s
    yz_s 「失いたくないものは想像力と客観性と好奇心」って昔言ったことがある。

    2014/01/12 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth オーノー!(懊悩)

    2014/01/12 リンク

    その他
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 この増田の感覚が分からない、という人がいることの方が驚異だ。

    2014/01/12 リンク

    その他
    cu39
    cu39 そこからオカルトとは違う本当のワンダーが見えるまでもう少しなのに。

    2014/01/12 リンク

    その他
    kash06
    kash06 「過去の自分の作品を観て愕然となった。素人となった今の自分から見て、セミプロに近い実力を誇っていたからだ。」本旨よりも、なんかここが一番面白かった。

    2014/01/12 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 神秘や謎、情感や興奮を崩してゆく分析・論理脳のことだね。ある意味、そういったヒロイズムや陶酔を消したいがために分析脳に走っているといえないか。

    2014/01/12 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero 自分の怠惰を環境のせいにしてはいかん。萎れたふりして増田に駄文を書いている暇があるなら、ハンドルでもいいから名前を出して毎日文章を書け。今はてなブログを開設すれば4Kディスプレイがあたるキャンペーン中。

    2014/01/12 リンク

    その他
    hiroyukixhp
    hiroyukixhp はてな?

    2014/01/12 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago たしかに細かいところで突っ込みどころは多い。というか多すぎる。ただし「ネットにおいて重宝される思考とは別に重宝されるべき思考がある」という主張は少し分かる。

    2014/01/12 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 ダジャレや大喜利は論理より感覚だろう。

    2014/01/12 リンク

    その他
    Falky
    Falky 現代文の問題にこういうのあったよね。随筆の一部分をぶった切って出題してるから全く意味不明で、なにこれって思ったら続く問題文に「筆者はこの文章で~について述べています」とか書かれてるアホみたいなやつ。

    2014/01/12 リンク

    その他
    tenjin68k
    tenjin68k アラに突っ込み入れるのはお手軽で甘い娯楽だから、やめられないんだよね。もう、人間の頭はそのように出来てるんだと思うようにしてる。

    2014/01/12 リンク

    その他
    TM2501
    TM2501 龍が如くとキルラキルを見ていると「創作に大事なものは理屈っぽい部分を無視して突き抜ける思いっきりなんだろうなぁ…」とか時々思います。だから、小説みたいなものを1から10まで作るのは苦手ッス

    2014/01/12 リンク

    その他
    julajp
    julajp ここで書かれたはてな脳は、承認欲求や依存のすりかえだから、息詰まるどころか、鬱憤晴らしみたいなもんだし。そこにまで響く増田エントリー是非~。

    2014/01/12 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment その雑誌を見た感想がはてなだと思うぜ

    2014/01/12 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter はてな関係無いけど「あと数年で音楽のネット販売が一般的になる」と言ったらソースを求められた事があったな。その後iTunesで一般化したけど、論文でもない素人の直感にまで出典を求める研究者脳君は残念だったなあ。

    2014/01/12 リンク

    その他
    omega314
    omega314 99%の論理と1%の感性。

    2014/01/12 リンク

    その他
    yining
    yining 作品としての完成度(すごさ)に夢中になりすぎて、子供とか素人だったころの自分から見たらぽかーんっていう落とし穴はあるよね。

    2014/01/12 リンク

    その他
    staton
    staton ええ,このぐらいの文章は理解しようよ...

    2014/01/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてな脳

    と言うより分析偏重、論理偏重と言っても良いかもしれない。久しぶりに昔投稿していた小説サイトを覗い...

    ブックマークしたユーザー

    • nosce_teru_ipsum102014/01/23 nosce_teru_ipsum10
    • bern-kaste2014/01/20 bern-kaste
    • toyota8honda2014/01/14 toyota8honda
    • zentarou2014/01/14 zentarou
    • kenjiro_n2014/01/14 kenjiro_n
    • fahrenheitize2014/01/14 fahrenheitize
    • sabro2014/01/13 sabro
    • yogasa2014/01/13 yogasa
    • Luigitefu2014/01/13 Luigitefu
    • nstrkd2014/01/13 nstrkd
    • honma2002014/01/13 honma200
    • kaggiko-chie2014/01/13 kaggiko-chie
    • omi_k2014/01/13 omi_k
    • Moodykajigaya2014/01/13 Moodykajigaya
    • mitukiii2014/01/13 mitukiii
    • SasakiTakahiro2014/01/13 SasakiTakahiro
    • yarukimedesu2014/01/13 yarukimedesu
    • ryu-ten2014/01/13 ryu-ten
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事