記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    n_231
    n_231 聞いたこと無いような知名度の会社でも視野に入れて企業調査しろ、何か条件があるなら少し緩めてみろ、程度の意味合いでは?何を見るかは増田次第。賃金重視ならその情報出している会社に絞っていいんじゃない?

    2016/05/04 リンク

    その他
    Rinta
    Rinta 従業員数、売上高、その比率、B/S、P/L、給与の額、福利厚生、一年離職率。そんぐらいみればざっくりわかるんじゃね?

    2016/05/03 リンク

    その他
    siomaruko
    siomaruko 取引先が官公庁などの手堅い業種で社歴が長いとか、退職金制度があるとか、初任給の内訳(基本給+手当)を公開してるとことかがオススメ。リクナビNEXTなどで頻繁に中途採用の募集をしている会社は避けたほうが無難。

    2016/05/03 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 未経験者歓迎、学歴不問、アットホームな職場です

    2016/05/03 リンク

    その他
    eikad
    eikad 適性の問題だよね

    2016/05/03 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 中小企業への就職とは就会社するのではなく就仕事するのだという意識を持つべきだろう。その会社で何のスキルを身につけ今後どんなキャリアを築きたいかが大事。増田はまず自分なりの物差しを見つけるべきと思う。

    2016/05/03 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka levelじゃなくて適性の問題だと思うよ。

    2016/05/03 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 生活そのものになるのでレベル云々より相性やで

    2016/05/03 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 組合を支持してるはずの、はてサ連中の知識がこの程度じゃなぁw。そらブラック企業が一向に減らないわけだw。

    2016/05/03 リンク

    その他
    takanq
    takanq 志望業界の業界紙や経済誌(日経○○とかダイヤモンド、東洋経済など)で出てくる中堅、中小企業に目星を付け、大学図書館の日経テレコンや帝国データバンク年鑑などで調べるかな。

    2016/05/02 リンク

    その他
    tyatya_moon
    tyatya_moon マジレスすると、どこの業界になるかによるかもしれないけど、IT企業だと大体口コミやその業務評価の関係を調べると出てくるかなぁ。。。IT勉強会もある意味交流範囲を広げるところでもあるし。

    2016/05/02 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo ねこらさんのブコメがあまりにも納得いくけど、ねこらさんが言ってることだから実際には何か罠があるのではという気持ちが先に立って信じられない(西周諸侯並感

    2016/05/02 リンク

    その他
    fut573
    fut573 基本定時で上がれて初任給時給換算1300円でボーナス2ヶ月 残業代分単位で支給して未経験可の案件が二ヶ月応募なかった例を知っている。 採用担当が一人しかいなくて何十人も面接来たら死ぬから自社hpのみで求人してる

    2016/05/02 リンク

    その他
    kilminwq
    kilminwq 「中小を受けろ」「会社のレベルを下げろ」って言うけど: どこ見ればレベルが分かるの?就活する人はみんなひみつ道具でも持ってるの? 中小やブラックほど賃金規定隠したがるじゃん。

    2016/05/02 リンク

    その他
    ustam
    ustam 職業能力が身についてある程度金が貯まるってのが最低条件だな。それだったら、別に派遣でも契約社員でも構わんと思うぞ。命だけ削られる正社員ってのが一番避けなきゃならんルートだ。

    2016/05/02 リンク

    その他
    ohaan
    ohaan 中小は人材不足ゆえに余裕がないから、なんちゃってOJTと激務と薄給がセットになりやすい・・・そういった現実もあるから中小は勧めにくくなってしまう。中小を勧める人は現実を知らないのだろう。

    2016/05/02 リンク

    その他
    lalala360
    lalala360 就職した先輩から情報集めるとか、バイトで入ってみるとか。バイト先はブラックかもしれないけど、ブラックを見抜く目は養われると思う。

    2016/05/02 リンク

    その他
    popoon
    popoon 数多ある中小企業から優良企業選び出すのって専門的な情報収集能力いると思う。

    2016/05/02 リンク

    その他
    usaginokainushi
    usaginokainushi 小さい会社でホワイト系は定着率が高いから募集しないです。

    2016/05/02 リンク

    その他
    whkr
    whkr 中小企業のハズレをひくと、文字通り命に関わるからな。世間の評判を意識しない組織は、カルト教団に近づいていく。

    2016/05/02 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i コネ。

    2016/05/02 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 中小が中傷になっている/id:cider_kondo ほうじ ゃのう

    2016/05/02 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 求人票の読み方と求人票とホームページからブラック企業を読見破る技術なんて大学3、4年生に教えるセミナーとか需要あるんかなあ。/人材紹介的マッチングは新卒だと似合わないかなあ

    2016/05/02 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 労働力に流動性が乏しい一因だよなあ。

    2016/05/02 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 中小にも優良企業はたくさんあるんですよ。←これ、ハロワ職員の口癖なんだが、本当にそういう企業って求人出さないし出しても倍率50倍以上だからな。普通に考えたら受けたら駄目だと思う。

    2016/05/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「中小を受けろ」「会社のレベルを下げろ」って言うけど

    どこ見ればレベルが分かるの?就活する人はみんなひみつ道具でも持ってるの? 中小やブラックほど賃金規...

    ブックマークしたユーザー

    • ilittaka2016/05/05 ilittaka
    • yumenori2016/05/04 yumenori
    • n_2312016/05/04 n_231
    • yoshikoyamazil2016/05/03 yoshikoyamazil
    • Rinta2016/05/03 Rinta
    • siomaruko2016/05/03 siomaruko
    • gazi42016/05/03 gazi4
    • kiyo_hiko2016/05/03 kiyo_hiko
    • eikad2016/05/03 eikad
    • nanamino2016/05/03 nanamino
    • toya2016/05/03 toya
    • guldeen2016/05/03 guldeen
    • the_sun_also_rises2016/05/03 the_sun_also_rises
    • theband2016/05/03 theband
    • kunitaka2016/05/03 kunitaka
    • cartman02016/05/03 cartman0
    • big_song_bird2016/05/03 big_song_bird
    • takanq2016/05/02 takanq
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事